goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の夕御飯

2005年08月13日 | 愛してみました
日々の出来事をメモるのは
それだけで意味のある事なのです。

先日の誕生日の夕食はハンバーグでした。

ハンバーグって簡単そうなんだけど
焼くのが非常に難しいんですよね。
未だにコツが掴めません。
ちなみに合挽き肉はグラム100円超えると
絶対に買いません。
グラム80円くらいが購入価格帯なのですよ。

で、奥様とお出かけしていた母上様が
「にゅきみさんにプレゼント」と言って
グラム200円の合挽き肉を買ってくれたんだそうで。
んまいね。やっぱ値段が違うと肉が違うね。

サラダとスープとハンバーグを
美味しく頂きました。

ソースがちょっぴりだけだったので
「何でよ?」って聞いたら
「美味しくなかったら嫌だから」って…
そんな自信の無さで美味い食事が作れるか!
というか美味かったんだけどな。
「焼き方教えて」と言ったら
「二度と出来ないかも」だそうで…
……まぁ、そんなモンだよね

あと、母上様がケーキも買ってくれたそうで
アンリシャルパンティエのケーキですよ。

おいし~い。

ちなみに
「長いのと短いのを交互に色違いに出来るように
両方に赤と白を混ぜてもらったの」
と嬉しそうに報告してくれました…

………えぇ、その通りです。
・長いロウソクと短いロウソクを交互に
・赤と白を交互に
の両方の条件を満たすには
・長いロウソクと短いロウソクで色をそろえる
しかないんですよ…

上の写真を見直すと、配色のグダグダさに
気がつくと思いますが…

相変わらず愉快な奥様だな…
たまに心配になるよ…
そんなカンジの誕生日のユウゲでしたっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33歳のユウウツ

2005年08月11日 | 愛してみました
何となく気分が優れない…。なんでだろう?

誕生日ですよ。33歳ですよ。
まさか今更1つ歳を取る事にナイーブになっているとも
思えないのですが、まぁ良い。
カラ元気でも元気ですからね。
ぶわぁ~っと行きましょうっ!

というかですね、産まれてからの各地の居住年数は
北海道5年、熊本13年、福岡6年、千葉9年となりました。
永遠に続くかと思われたモラトリアムな期間を過ごした
福岡での6年をとっくに超えた期間、今の場所にいるのですねぇ…
そのうち千葉が一番長くなるんだろうと思うと
ちょっと感慨深いモノがありますよ。

ま、いい機会なので今年一年を振り返ってみます

2004年8月
去年は盛大に祝っていただいてますね
というか強制的に祝わせたというのが正解か。
そんなみんなの愛が詰まった「誕生日には(以下略)」
あと、数カ月おきに発生するワケがわからないウンチクも
噴出してますねの「置き去りはイケナイと反省してみたり 」

2004年9月
我が家の愉快係というか神憑りというか
そんな奥様の「鼻マウス」伝説が発生したりね
あとはベイダー卿の素顔をカンチガイしてゴメンねの「ベイダー卿への謝罪」

2004年10月
10月といえば奥様の誕生日を祝いまくった
「2004年奥様誕生日記念祝賀行事最終回」
電車男も参考にすべきじゃない?的な
モテモテ博士の一考察「木曜日”なら”OK」。泣けます。

2004年11月
11月といえばヌーボーですよ!正直あんな薄いワインを
ありがたかって飲む気持ちが判らん。処女信仰みたいなものか?
というか毎年恒例のヌーボーの会の報告「ヌボ会」
奥様は俺を困らせるのが楽しいんだと確信した
あの日の夜の出来事「いつでもいっしょ」

2004年12月
師走ですから年末ですから飲み会満載ですから
奥様の愛の記録「コにゅきみ隊観察日記」
あと、本屋めぐりの醍醐味発見な「津田沼書店オアシス事情」

2005年1月
1月といえばアノ映画賞のノミネート発表ですよ!
ラジー賞!ていうかアカデミー賞よりオモロイって
だってB級でしょ?な「バトルフィールドアースに捧ぐ」
あと、やっと読み終わった「銀河帝国の興亡ですよ」
SFファン感涙ですよ。

2005年2月
2月はアレですよ。いざまん祭りでしたよ。
「高円寺の女」ウィークですよ。めでたいよね
ブロガーのオナヤミ再発見な「タマシイのオキバショ」
つかやっぱ紙ですよ!な「デンシビームとヒノヒカリ」
ナツコたんへの愛を込めた「ナツコというオブジェクト」
ある意味メーカーへの御意見「ヘンシュウシャというオシゴト」
いさまん嬢へのアイだって語ってみた「ナヤムスガタがナヤマシイ」
涙の最終回「ナツコとコブタ」

2005年3月
3月といえば結婚記念日ですよ
そんな記念日旅行の最中に二人を襲った悲劇とは!
「製造業とサービス業」。例の惨劇の後だったら泣いてた。
そして春といえば発情期!モテモテ博士も青春模様に泣いた
「春だから」。涙がこぼれないように桜を見上げるのです。
あと一年続いた記念に「リヌアル」

2005年4月
自らの欲求不満の理由を連ねた「好きなのに・好きだから」
つかいまだに舌と手の痺れが治らないのです
そんなボクのナイーブなハートをズタズタにしたアナタへ
「医者という職業を選んだ人についてモノイイタイ気分だったり」

2005年5月
新入社員さんも配属されたと言う事で改めて勉強ですよ
あなたは大丈夫ですか?「セクシュアルハラスメント判定」
新たな生活基盤も安定してきた頃に発生する
愛憎模様を描いた「よく会いますね」

2005年6月
衣替えですよ。クールビズですよの「コロモガワリ」
自分の日常を見直してみてドッキリな「余りある暇な時間」

2005年7月
クールビズに憑かれた社会と疲れた親父の哀歌
「バカとルールとチノパンと」
忙しいのに工場に狩り出された時に思った
半端な気持ちじゃメーカーはつとまらんよね的な
働く親父のブルース「サムくてアツくてキツいオシゴト」
土日のイベントを並べただけでこのアリサマな「最近の自分メモ」

2005年8月
例によってクソ暑い中でクソ忙しいのです。
そんな辛い日々も映画への想いをぶつければ
ストレス解消ってモノですよ「やっぱし猫が好き

そんな一年でしたっ。つか常時忙しいって言ってる気がする…
本当に忙しいからどうしようもないんだけど…

あ、あと、今年は長期間に渡って続けてきたプロジェクト
名付けて
「奥様にスターウォーズを1~6の順で見せよう!」
がついに完結するのですよ。
エピソード6を見せて完結予定なのですよ。
6年かかりましたよ。いや、30年かかったと言うべきか。
う~む。興奮する~~~
というか、俺って本当にノラ猫にでも餌付けが出来るタイプだな
と自画自賛できそうなくらいの長期間プロジェクトを完結させた
自分に拍手。待て続報!ってカンジでヨロ

そんなカンジで、今年も一年忙しい予定だす。
今年もヨロシクね
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セツナテキ

2005年08月06日 | 愛してみました
太いのと細いの、長いのと短いのどっちが好み?

太く短く生きるのもジンセイ
細く長く生きるのもジンセイ
中庸を狙うもジンセイ

個人的には、お気楽極楽に生きるように
心がけてはいるのですが、実際の生活は
どう見ても短距離走の勢いでエンドレスマラソンな
生き方になっています。つか死ぬる。

太く短くって何かカッチョイイよね
ダンシとしては憧れるよね。
極限まで突き詰めた花火はすげいよね!

っつーワケで(どんなワケだ)
今日は東京都民的には江戸川の花火大会なんだけど
千葉県民的には市川の花火大会の日なのです。
それぞれが川の対岸で同じ花火を見てるんだけど。

メイン会場は江戸川サイドっぽいね~とか言いながら
割と毎年会場に足を運んでいるのですが、そして
帰りに毎度不必要に歩いてる気がするのですが
(というか迷子になって一駅分余計に歩いてる)
今年は連日のお疲れっぷりの蓄積がヤバいのと
昨日会社のお祭りで更に死ぬほど疲れ果てたのとで
「9割くらい行きたくない」と主張してみると
奥様はタイヘン不服げでしたが、自分も疲れ果てていたのか
実は5割くらいは出かけたくなかったそうで
出かけない事に決定。
当然花火を思い出すたびにぎいぎい言われてるのですが。

で、始めて家から見たのですが、結構大きく見えました。
正直、全然近くで開催されている船橋市の花火大会の花火より、
中山競馬場の花火よりダンゼン大きく見えたくらいです。

惜しむらくは目の前のゴルフ練習場のネットが邪魔。
まぁ、練習場が無くなれば、マンション建つだろうから
結局今以上の眺望は望めないんだけどっ

奥様も満足していただけた見たいで良かったです。
同時に千葉の方の花火大会も見えてるし。
マリンスタジアムの花火も、ディズニーランドの花火も
上がれば、驚異の4花火ですよ。すげいよね。
つか、今日はどっちも上がってなかったけど。ザンネン

ちなみに天井というか屋根というか屋上というか
最上階の更に上に、壁を足がかりにヒョイと登ると
ネットの上から障害物無しに見えるのですが、
奥様が登れないので却下。
おしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

途方に暮れてみたり

2005年08月04日 | 愛してみました
病院は嫌い

でも割と病院には良く行く方だと思う…

ソンナコンナで、病院にいることにも慣れつつある今日この頃ですが、
今日は珍しく奥様の通院の付き添いですよ。

仕事が山積みなうえに致命的な緊急事態が発生中なのですが
今回は自分がメインの対応ではないし、
自分の病気ならガマンできますが、奥様の病気となると
早く手を打たないとイケナイのですよ。
滅多に病気をしない人ですからね、ほっとくと
ヘコみ続けますからね。

で、自分の病気ではないので、死にそうな体調って
ワケでもないし、呑気に周りを観察してましたよ。

病院って、旦那さんの病気に奥様が付き添ってる事は多いけど
奥様の病気に旦那様が付き添ってる事って殆ど無いんですよね。
未だに奥様が専業主婦という家庭が多いというのも理由だろうけど
やっぱし、男の人の方が病気に弱いんだと思うんですよね。
なんんというか、弱気で一人ではいられないというか。

あと、病院って滅多に行かないから、システムも判らないし
いろいろと迷う事多いじゃないですか、特に初診は記入物も多いし。
で、そこいらじゅうに、懇切丁寧に様々な事を説明している
掲示物があるのですが、半分くらいの人が読まずに誰かに聞いてますね。
確かに病気で弱ってるときには判断力も落ちるんだけど
こんなに丁寧に説明しても理解してくれない人が多いという事実は
ご家庭に製品をお届けしている立場としては途方に暮れるモノが
ありますよ。
どんだけシンプルなシステムにしても、理解してもらえない気がする…
そんなカンジだす。げう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水着の水辺に連れてって

2005年08月03日 | 愛してみました
水着の上に微妙に乗りそうな腹を晒してまで
水辺に出かける気もしませんが
つか日焼けが一切出来ない夫婦なので
海水浴とかありえませんが
美少女と浜辺で戯れられるなら海水浴も考慮します
というか積極的に参加します。

というワケで世間的には夏休みですな。

ワタクシも今年の夏休みは特に出勤は無い事が
本日0時をもってメデタク確定しました。
(夏休みの出勤は8月2日までに申請が必要だった)

これで大手を振って夏休みの計画を立てられるというモノですよ。(遅すぎ)
個人的に夏休みにヤりたい事は
1.寝る
2.筋トレ&ストレッチ&走り
3.読書
4.映画&DVD鑑賞
5.飲み会
6.ゲーム
7.大掃除
くらいでしょうか。充実ですね。

あ、ウソ。マジで休まんと身体が持たん。
まぁ、そんなカンジで、ただただ毎日が
過ぎてゆきそうな予感がする今回の夏休みですよ。
若干一名ゴキゲンを損ねられていらっしゃる方がいますが。

で、奥様は旅行に出かけたいんだそうで。
多客期に旅行なんて嫌、というか
インドア派というよりオウチ派なので
家でゴロゴロしてたいんですが…
奥様「夏休みどうするの~」
にゅ「ん~、家でゴロゴロするよ~」
奥様「…夏休みどうするのぅ」
にゅ「………ん~、出かける?」
奥様「どこ?」
にゅ「ペンギン見に行く?」
奥様「………皇帝ペンギン?」
にゅ「む、スルドイな」
奥様「映画じゃん…GWも映画だった…」
にゅ「じゃ、葛西臨海公園も行く?生ペンギン見に」
奥様「………」
にゅ「じゃさ、じゃさ、バイクで行ってもいいよ」
奥様「………やだ」


と、ソンナコンナな家族会議なのですよ

奥様「にゅきみから『旅行行こう』とか誘ってくれない…」
にゅ「無理。だって行きたくないもん」
奥様「………嫌なんだ……(泣)」
にゅ「いいじゃん、文句言わずに行くじゃん」
奥様「誘って欲しいの……」
にゅ「じゃぁナニかい?キミは『ゲームしよう』って俺を誘えるのかい?」
奥様「無理っ(キッパリ)」
にゅ「じゃぁナニかい?キミは俺を『映画に行こう』って誘ってくれるのかい?」
奥様「無理っ(キッパリ)」
にゅ「…じゃぁ、しょうがないねぇ…」
奥様「旅行に誘ってくれない……」

という精神的なイジメを経て一泊の温泉旅行に行く事に決定
げうげう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アノコはアナタのナンなのよ

2005年08月01日 | 愛してみました
久々に奥様と外でお茶を。

そとでお茶してる時は、何故か映画の話が多い
あと、仕事の話。周りに迷惑なくらい白熱してます。

ラブ・コメの話をしていて
「ウエディングプランナー」が面白かったと
奥様が言うので、
「主人公の女の人は他に何に出てた?」
と聞くと、珍しく「E.T.」と即答ですよ。
正解です。ドリュー・バリモアですね。

にゅ「他にも代表作あるよね。3人のヤツ。蛙顔が主人公」
奥様「???判んない」
にゅ「蛙顔と言えばキャメロンディアスだよぅ…。(超失礼)
マスクの頃は可愛かったのに…」

奥様「で、映画は何?」
にゅ「チャーリーズエンジェルズ」
奥様「あ、知ってます」
にゅ「ほへ~。じゃ、もう一人は誰だ?」
奥様「ん~~~……判んない」
にゅ「じゃ、ヒント。シカゴに出てました」
奥様「ぬぁ!判りましたよ!キャサリンですよ」
にゅ「ぶぶー!ハズレです。つか、キャサリンだったら
 デミ・ムーアも一撃必殺だよ…」

奥様「じゃぁだれ?」
にゅ「最近の東洋系係りつったら、ルーシーリューに
決まっとるがな。」

奥様「キルビルって言ってよぅ…」
にゅ「それはヒントではなく回答だ」

ととりとめの無い会話を繰り出していました。
わかんない人には全然おもんないね
そんだけっ。げうげう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウフのオナヤミ

2005年07月28日 | 愛してみました
ナニが合わないと生活も張り合いが無くなっちゃう。
ナニつったらアレですよ。好き嫌いですよ。食べ物の好き嫌い

というかね、料理は人間の基本技能だと思う。

一人で「キチンと」暮らせる能力は
成人の一つの目安なのではなかろうか?

炊事、洗濯、掃除、日曜大工の基本くらいは
人として押さえておくべきだというか、
精神的に一人では暮らせない自分だからこそ
パートナーに負担をかけないように、
基本能力は充実させておくべきだという
前向きなんだか後ろ向きなんだか判らない理由から
一通り困らないだけの能力は身に付きました。

が、どれも我流なので経験によるノウハウの蓄積が
決定的にかけているのですよ。
「ご家庭の知恵」「母の知恵」みたいなのって
知ってればナンでもない事だけど、知らない人が
気付くのはタイヘンみたいなのってあるじゃないですか。
母親に何か習った事ないですからねぇ…

炊事は夕ゴハンを作ったりオツマミを作ったり
するのには不自由していないし、冷蔵庫の中身で
ご飯作るのも別に普通に出来るし、
味の足し算も派手に間違う事は無いのですが
上手な出汁の取り方とか、中華の味付けポイントとか
揚げ物が上手くいかないとか、魚がさばけないとか
基本的なポイントにヌケがあるのですよ。
NHKのきょうの料理を師と仰いでますが
グッチ祐三先生についていきますよ。

日曜大工は、大物の作り方というよりも
日常的な建物のケアの方法を知りたいです。
つか日常的に大物を作る人って
どれくらいいるのだろうか…
NHKでやってるのを眺めてますが。
こないだトイレのリフォームとかやってて
こんなん誰がやるんかいなと思いながらも
フムフムと興味深く見てましたが。

掃除というか片付けの知恵も欲しいし
というかそれが別名「捨て技術」というのを
知っているので積極的には学習したく無いのですが。
溜め込みはオタクのアイデンティティを支えてますからね
自ら崩壊を招くにしても慎重に行いたいモノです。
生活の知恵みたいなカンジで5分番組を
NHKでやってるのを眺めてますが。
結局全部捨てるのかよ!みたいな
ツッコミを入れつつ…

洗濯も、皺にならない洗濯方法とか
正しい畳み方とか(お店の見よう見まね)
染み抜きの方法とか知りたいのです。
NHKでやってるんだろうけど…
何故だか見かけたことなし。

つかナンでもカンでもNHKのお世話様なのですよ。
でね、たまにはちゃんと習ってみたいなと思いまして。

ウチの会社って10年勤めると10日間連続で
有休がもらえるんですよ。
取得期間は11年目の1年間限定で持ち越し無しで、
5日ずつ2回に分けても取れるのですが
景気良くババーンと取りたいモノですよね。

で、2週間まるまる休めるので、何となく
平日の昼だったらちゃんとした料理教室やってるかも~
と勝手に思い込んで(調べてないし)料理学校に行きたいな~
と思っていたので、先日「料理教室に行きたい」と
訴えたら、奥様から猛反対受けまして。
折角だから旅行に行きたいんだそうで
つか、俺の休みなのに…
ていうか休める気もしてないけど…

で、こないだの茶道部飲み会の時のオハナシなんですが
例のステキ先輩と一緒に帰っていたんですよ。
オタクなコミックスの趣味が、同年代の偏り方をしていて
話も結構合うので間が持たないことが無いのですが、
今回は飲み会の勢いもあって夫婦間のオナヤミ相談に。

にゅ「料理学校に行きたいんだけど奥様がダメって言うのっ」
奥様「だって折角の休みだし旅行したいんだもんっ」
と夫婦それぞれで訴えたところ、
「ん~そうねぇ…。お料理教室は週に一回が丁度いいと思うわよ
旅行にいって来た方がいいんじゃない?」
だそうで…。オトナだ…。
夫婦の力関係を一番無理なく納める方向ですね。
そっかーとか素直に思っちゃいましたよ。
ただただ優しいというよりも、オトコの扱いやすさを知っている
というかオヤジのあしらい方を知っているというか
余裕なカンジがステキです。
それでいて綺麗でマダムな雰囲気なのですよ。
ダンナ様は果報者ですよ。

というかね、料理教室ってどんな雰囲気なんだろう…

「オトコの料理教室」と銘打たれているのは
無駄に高い食材を使いまくるか、無駄に高級な包丁を振り回すか
何も出来ないオヤジ達にイライラするかしそうなのでちょっと嫌

奥様向けの料理教室は、それなりに料理が上手い方が
ステップアップしに行く雰囲気で、ついていけるかどうか不安
というか確実に知らなくて困る事がありそう…

花嫁学校的なお料理教室は、基礎を教えてくれると思うのですが
多分というか確実に世代のギャップについていけない気がするし
ガチャピンチャレンジ並みに他人の手元にハラハラしそうな
予感もするので遠慮したいのです…

もう一度基礎からやり直したい、みたいな
20代後半から30代の奥様、独身問わずの
日常的に料理をするからこそ基本を勉強しなおしたい
というカンジの教室はないのでしょうか…

料理教室の実体を知っている方、是非御教授下さい。
つかオッサンは嫌がられるかなぁ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウフセイカツ

2005年07月27日 | 愛してみました
二人の愛のみで乗り越えられるのです

先日の飲み会で、後輩様が「最近また結婚が多くなった」
という話をしていて「波があるよね~」みたいな
雰囲気だったのですが、男子はともかくジョッシーは
以前ほど明確な波を感じなくなった気がする。
25歳と29歳に2回波が来ると思っていたのですが
最近は年齢による波があんまり無いみたいで。
むしろ仲間内での波、みたいなカンジですね。

社会的な「×歳までには結婚しなくちゃね」的な
圧力がなくなったのが大きな原因だとは思いますが…
なので結婚しないコミュニティーの結婚しない率は
高いままなの現状を良く見るようになりました。

同じく離婚に関しても、以前より敷居が低くなったのか
身の回りで離婚される方も多いのですよ。
まぁ、精神的、肉体的にツライ状況で耐え続けるよりは
ずっと良い選択なのでしょう。

で、後輩様に一ヶ月で離婚した友人がいるとか。
結婚一ヶ月って、結婚後初めて会う友達とかも
まだまだいるし、人づてに聞いてメールをくれる
友達もいるしで、まだまだ「おめでと~」な期間らしく
別れたって教えてあげないと、既におめでとうではない
本人が説明をする羽目になるという…
まぁ、友人たちだって結婚は口伝に出来ても
離婚は言いふらせないですもんねぇ…

しかし一ヶ月で別れたくなる状況って
どんなカンジなんだろう?
成田離婚は新婚旅行で相手の不甲斐なさに気付いた
みたいなカンジで、ちょっとは理解できるのですが
(その前に気づけ、というのは置いといて)
一ヶ月で離婚を選ぶ程に相手の行為に耐えられない
部分があったのでしょうか?

式の日取り決めちゃったし、結婚すればなんとか
仲も持ち直すかと思ってたけど、無理だった
というのが一番の現実路線ですかねぇ…

やぱし若干なりとも同棲期間は必要ですよ。
旅行ではない相手の日常生活を見ておくべきですよ。
ちなみにウチの場合は、奥様を無理やり女子寮に入れて
一人暮らしさせました。
男子寮は女子禁制(懲戒処分)なのですが、
女子寮はそういう規定が無かったので…

まぁ、一人暮らしの心細さと、家事のメンドクサさを
結婚前に身に染みておいて欲しかったのと
少しでも同棲期間をおきたかったというのと
いつでも一緒にいられる環境が欲しかったから。
まぁ、男子禁制じゃないとはいえ、やぱしコッソリ
出入りする事になるし、大きい声は出せないしと
ナニかと不自由だったんですが、良かったかなと。

あ、話がそれた。

そんなワケで一ヶ月で嫌いになれる生活ってなんだろう?
というハナシになって、にゅきみ家に「何が一番嫌?」
という質問が…
奥様「あるある~~」
にゅ「えぇ……俺無いよ…」
奥様「ベルトを食卓に置かれること」
にゅ「…………えぇっ!」
奥様「すんごい嫌」

だそうで…。前から嫌って言われてたから
気をつけるようにはしてたのね。
オウチに帰って、上着脱いでベルト外してって
リビングでやるので、ソファの上にポイポイ
置いちゃうんですよね。
ほんで、ダイニングテーブルってソファの隣に
あるんですよ…たまに無意識に(多分、ソファの上に
何か先客があったとかだと思うけど…)食卓の上に
置いちゃってるらしいんですよね…
つか、そんなに嫌か。離婚が浮かぶほど嫌なのか。
怖えぇ……気をつけよう…
奥様「にゅきみは何?」
にゅ「………別に無いよぅ………」
奥様「ホントにぃ?」
にゅ「あ!ありました!」
奥様「……何?」
にゅ「風呂に入らないのが超ムカつく

あ、正確には「いつまでたっても風呂に入らない」です。
一応、毎日入ってますよ。酔い潰れてない限り。

だってね、早くお風呂入らないと洗濯だって出来ないし、
早く寝れないでしょ?ラヴだって先送られちゃうでしょ?
奥様はノビタ体質の眠り超エリートだから良いけど
こっちはお風呂入って身体冷やして、
早めにお布団に入らないと寝付けないんですよ…
で、活動している人がいると寝れないし…

奥様はお風呂入ってから「髪の毛乾かす」と称して
たっぷり一時間はボーっとした時間を堪能するのですよ。
まぁ、この時間に関しては文句は言いませんが
入浴と合わせて2時間かかる事を考えて
早めにお風呂に入って欲しいのです。
23時には布団の上でゴロゴロして24時には寝たいの!
眠りの質が最悪なので、せめて量でカバーしたいのっ!

なのに毎日ウダウダと風呂に入らないのを見てると
たまに(というか許されるなら毎日でも)キレそうになるのです。
マジカンベンしてくださいよ…

ちなみにこの間、会場は爆笑の渦。
ハタから見れば夫婦漫才以外の何者にも
見えなかったらしい…当事者は真剣なのに…

夫婦とかカップルで、生活していてココは許せない
ってトコってどれくらいあるのかな?
ゆっくりいきましょ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうたいせい

2005年06月29日 | 愛してみました
そういえば最近相対性ついてますね。

折りしも世は相対性理論100周年とかで
しっかりとNewtonの特集を買ってしまいましたよ
そして新人さんの卒論は相対性理論の構成過程。
ほんでもってこないだ購入した小田和正の
「相対性の彼方」略して「そうかな」なのですよ。

というかね、愛知までの新幹線の道のりで
奥様が売り子さんを眺めながら
「あの人は私たちより長生きなんだよねっ」
と言い出しましたよ。
相対性理論の理解度を自慢したいんですね。

にゅ「ん~まぁ、そうだね」
奥様「一日中歩いてるんだもんねっ」
にゅ「いや、まぁ、時速200kmに
時速4kmを追加したところで大差ないし…」
奥様「…………」
にゅ「歩いてようが座ってようが有意な速度差にはならん」
奥様「…………???」
にゅ「だ~か~ら~、時速200kmで2時間で
100兆分の2秒って事は一日10兆分の1秒で
30年で一万日乗っても10億分の1秒ですよ。
時速4kmが加算される余地がどれくらいあるのか謎」
奥様「……座っててもいいの?」
にゅ「いいよ」
奥様「え~~~!動いてないといけないんだと思ってた!」
だそうで。
俺とは違う宇宙に生きている気がする。
そんだけっス
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視線の先

2005年06月06日 | 愛してみました
草食動物と肉食動物の差なんだろうか?雑食だけど。

奥様の視点はピンポイント型
ボクの視点は広角型

実は時刻表を読むのがニガテ。

駅で改札を抜けざまに次の電車の時刻を読めません。
ちょっと立ち止まっちゃいます。
でも人の邪魔になるので立ち止まって読めません。

あと、目標物を見つけるのも苦手。
ナントカを曲がって、のナントカを
先に見つけるのは必ず奥様
「にゅきみトロイ」と毒づかれるのが常

つかね、奥様は走り抜けざまに時刻表を読めます。
どういう認識システムなのか理解できません。
鉄道マニアの標準能力なのでしょうか?

あ、ちなみに先週の金曜土曜と母上様と二人旅行に
お出かけになられました。
新幹線のグリーン車に乗れたのが相当嬉しいらしく
喜色満面の写メを送りつけてくれました。
つか仕事中だから。返事出来ないから。

話がそれた

で、こないだ驚いたのは、いつもはあまり利用しない
バス停の時刻表をスリ抜けざまに読んだ事
「あ~、33分に行っちゃったね~」
って、まず時刻表が読めないし!
10mは離れてたよね?
つか、かなり急ぎ足だったよね?

…特殊技能だ。

昨日、駅の改札前で人がヘタリこんでました。
大丈夫かな?と思いましたが駅員さんが対応していたので
安心して行き過ぎました。

駅のホームで「さっきの人、大丈夫だったかな?」
と問いかけたところ「は?見て無いよ」だそうで
奥様の視界には入っていない模様
何でだ…

あと、帰り道に結構頻繁に見かける、折り紙おばさんが
いるんですが、これまた見たこと無いと言い切ります。
あ、爺様に説教されていた人と同一人物なのですが。

移動先というか攻撃目標というか
自らの目標以外は目に入ってないらしいです。
確実に肉食動物だな。動物占いも黒ヒョウだし…

後ろの人を気にせずに針路変更をするし
一人分しかスキマの無い領域へ突入するし
後ろに人が付いて来ているという意識もあまり無い模様

ボクが奥様を背後にした場合は常に奥様の後ろまで気にするし
進路上には二人分の隙間を見つけるしと
気疲れしちゃうので後ろにいるほうが楽なんですよね。
いつも後ろをテトテト付いていくペット扱いされてますが。

基本的に歩いている時も周りを見ているというか
自分の後ろの気配まで気にしてるんですよ。
というか気になっちゃうのです。
もしかして草食動物?コジカだし…

目標地点に辿り付く方法も違うんだよね…
奥様は目標地点もしくは指示物を素早く見つけて移動
ボクは目標地点までの道のりをマッピングしてからじゃないと
移動できません。
そして移動しつつ経路を覚えるので素早い移動には向きません。

なので、いつも先頭に立った奥様がどんどん移動していくので
付いて行くだけになっていつまでも道を覚えられないという…

何が言いたいのか判らんくなった
まぁ、そんなカンジで
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゅきみ家における昇給の儀式

2005年05月31日 | 愛してみました
新入社員さんたちは連れ立って飲み会に
仲良き事は良き事哉

ウチの会社はシブチンで有名ですよ。
入社最初の給料は通常の半分ですよ。
何故なら業務の締めは15日なので
4月1日に入社の新入社員は半月分しか
働いていないってコトらしいのです。
手取り10万円以下でどうしろと…
普通に生活できませんよ。マジで。

そんなカンジで、新人さんにとっては
やっと給料貰った実感が湧いたのではないでしょうか?
飲みに行く余裕も出来たってコトで。
良かったね。

一方、僕らにとっては年に一度の昇給日ですよ。
全力で業務に励んでいる夫婦はナカナカ
差が縮まりませんよ。む~。
あと3ランクの溝が埋まらない…

まぁ、2人とも頑張ってますねとの
評価を会社側から貰ったってコトで
ヨシとしましょう。
社歴が4年、年齢も2つ違うとはいえ
なんとか追い越したいトコロですよ。
ちょっとだけでもにじり寄ってやるっ

そんな意気込みを新たにしながら飲み会ですよ。
一応デエトですよデエト。つか結局飲むんスけど。

奥様が靴を見たいとおっしゃるので
店の予約をしてから靴を買いに。
というか既に下見済みの靴を買うのに
付き合わされてます。
「買ってもいい?」ではなく
「選べないから選んで」なのですよ。

というか会社帰りの時間は、宝飾品売り場に
カップルはいても、婦人用の靴売り場には
男性はいないので結構異様。浮いてる。
気にしてる人なんかいないと思うけど。

一軒目で選んだ靴はサイズが無かったので
諦めるかと思いきや「あっちにはキットあるよっ」
と別の店にダッシュですよ。
在庫を確保し無事購入できました。

ほんで、お気に入りのお店に入ったのですが
いつものオネーサンがいなくて残念ですよ。

カウンターって人気無いですね。
お酒を眺めたり人を眺めたりするのが好きだし
横にいるほうが近くて良いので、
カウンターが空いていれば迷わずカウンターなのですが
カポー達は皆、2階のテーブル席に行きますよ。
む~。つまんない

ちなみに奥様説によると、
テーブル席で向かい合わせに座るより
カウンター席で横に並ぶ方が初心者向きとか。
確かに、あんまり親しくない同士だと視線に困るもんね。
ネットリの舐めるように眺めてもアレだし
ちょっと視線下げると、オッパイ見てるんじゃ?
ってカンチガイされちゃうし。
カウンター席だと、目を合わせなくても会話可能だモンね。
不自然に前方を凝視したままだと怖いけど。

食べ物メニューもちょっと変更されていたので
フムフムと勉強しながら食事を楽しんでました。
平日ですから軽くってコトで、グラスワインを。
ここのセレクトはリーズナブルでも美味しいのですよ。
で、白を1種類ずつ飲んで、今度は赤を頼もうかと
思ったのですが、本日はメニューの品が切れていたそうで
銘柄聞いても判んないので「今日のはどんなヤツですか?」って
聞いたら固まられました…。

22歳くらいなのかな?若い男性の店員で、
バイトなのか、微妙に仕事から逃げている風で
なんつーか、視線で呼んでも来てくれないので
聞いても答えてくれないかと思ってましたが
案の定、ヘルプを頼みに二階に人を探しに。

というか、一応お店の人なんだから本日のワインが
どんな風味なのかくらいは聞いといた方がいいと思うよ。
で、いつものオネーサン登場。
今日は2階のカウンターに入っていたんだとか。
不健康な顔に見えたので激ヤセか?と思いましたが
目の化粧がおかしかっただけらしい…最近アイラインを
黒く直線に塗るのはやってるのか?ヤマンバ譲りか?
どっかでも見て、ぎょっとした覚えがあるんだよね。

ワインのウンチクはいつもの用に立て板に水で
まくしたてて頂きましたよ。

軽く頂いて、新入社員の頃は痛かったけど
今は痛くも何とも無い値段でお会計でした。
成長するって金持ちになるってコトなのかな。
というか若者結構入ってたよな。
給料日デートで奮発してたのか
単純に俺らの基準では理解不能な
給料を貰っているのかは不明
つかデートは奮発しとけ。頑張れ若者。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナタとワタシ

2005年05月27日 | 愛してみました
絶対と相対

ニュートンの特集記事が相対性理論だったので購入

自分の特殊相対性理論に関する知識が
ウロ覚えとはいえ特に間違っていなかったらしい事に
微妙な満足感を覚えながらフフンと
読み進んでいましたよ。
ウロ覚えに満足するなという突っ込みはおいといて。

で、日常の中の相対性理論の説明で
時速200kmの新幹線内では1秒につき
100兆分の2秒時間が遅く進むって
書いてあったので興奮して奥様に報告ですよ
「あのねっ聞いて聞いて!
新幹線に乗ると1秒につき100兆分の2秒
時間が遅く進むんだってよ!すげい!」
「えぇっ!降りるときどうなるの?」
「……………えっ?」

奥様は何だか怖い想像になってしまったらしい。
つか、そう来るか。むしろキミの反応に驚きだよ…

相対性理論における主観のあり方とか説明するのが
メンドクサイ上に、面白いからほっとこうと思ったのですが
3秒後にはナニゴトも無かったかのように
ホットペッパー読みふけっていらっしゃいました。
記憶から消去済みというか、メモリすらされていない可能盛大

「新幹線降りる時、ちょっぴりクラッて来たりするじゃん?
アレが時間が戻ってる感覚なんだよ」
とかもっと怖くしてやれば良かった…
ちっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人妻の知識の泉

2005年05月23日 | 愛してみました
たまにワケが判らない奥様の知識の源

スマスマのルーレットボウリングで「ピロリロリ」
って効果音が入るたびに、
チャッチャカチャチャッチャ♪と
奥様が歌いだすので、何かと問いただしたトコロ
ファミコンのグーニーズの音楽だとか
Startボタンを押した音がしたんだとか

つか何だその謎知識は

嬉しくなってトラックバックされたので
嬉しくなってトラックバック返しときます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛ある生活

2005年05月16日 | 愛してみました
正直諦めてました。

今でも、何の気まぐれか、と思ってます。
飽きられても、諦められても文句は言えません。
そういう生活を選んだのだから…

まさかそんな幸せな日々が来るとは思ってませんでした。

先週一週間はお弁当でした。
奥様が毎日お弁当を作ってくれました。
さらに言うなら毎日、夕御飯を作ってくれました。
あぁ…幸せだ…幸せっス

っつーワケで祝!お弁当記念!

月曜日:ゴーヤチャンプルー
店頭で良いゴーヤを見かけたので購入したんですよ。
あと、豚バラブロックも安い時に買ったのが冷凍庫の中で
1ヶ月経とうとしていたので、使っちゃいました。
ゴーヤチャンプルーに豚肉を入れるのは邪道とされたりも
しますが、島豆腐なんて無いし、何より豚肉とゴーヤの
組み合わせが最高にウマいのですよ。
昔は苦味抜きにサット茹でてましたが、最近は塩もみ水洗いのみ。
しかし今回のは苦かった…。でもンマかったっす。
あ、作ったのは自分なので自画自賛なんだけど。
そんな日曜日の夕御飯を「残しておいたらお弁当作ってあげるかもよ」
の釣り文句に釣られて、ちょっと残してたら、翌日お弁当になってました…
しやわせ~。
火曜日:牛肉スキ煮風
月曜日は23時頃に家に帰ったら、夕御飯が出来ていました。
奥様が早く帰れたから、夕御飯作ったよ~って。
牛肉を甘辛く煮込んだ上に斜め切りしたネギが入ってて
最高にンまかったっす。で、翌日の弁当になってましたが
一晩置くとサラにンまいのな!
水曜日:しょうが焼き
火曜日も奥様早くて、ボクが遅かったのですが、
豚肉のしょうが焼きでしたよ!危なく御飯を食べ過ぎちゃうトコロでしたよ。
美味しすぎるのも考えモノですよ。付け合せのキャベツの千切りで
足りない御飯の代わりですよ。そして翌日のお弁当には
なんということでしょう!一口大に切られた豚肉のショウガ焼きですよ!
前の晩に、このままのサイズだったら食べにくいなと思ってたのですよ。
何たるチア!サンタルチア!(意味不明)
木曜日:マグロのカレーマヨソース
またまた遅かったんですよ。奥様は夕御飯作ったうえに
100語で始める英会話のビデオまで見終わってますよ。
むむむ、やるな。ボスケのくせにっ。
で、メカジキの大きな切り身が安かったそうで、メカジキを
塩コショウで焼いた上に、カレーマヨネーズのソースがかかってました。
カレーマヨネーズは初体験ですよ。美味しいんじゃないですか?
自分の味覚に新たな境地を開きましたよ。で、翌日のお弁当ですよ。
金曜日:鶏腿の甘酢風ピリカラ炒め
左手が痺れるから早く帰りたいと訴えても帰れる気配なし。
というか仕事が多すぎます。突発の不具合が出すぎ。
で、珍しく辛い料理ですよ。母上様がスパイス嫌いなので
奥様はスパイス系を全く使いこなせませんからね。
で、酢鶏風の炒め物に豆板醤のアクセントが付いてました。
正直、豆板醤入れすぎですが、甘酢の味はしっかりついていて
美味しかったです。奥様によると、小さじ1じゃ足りないかと思って
もう1さじ入れたとのコト。そういうトキはキムチの素を
使った方がコクも出て美味しいんだよと言ったら、
ちょっぴり不満げな顔に…あぁ、スマヌ。
心意気を挫くつもりは全く無かったのですよ…
で、翌日のお弁当に。次の日はそんなに辛くなかったっす。

そんなコンナで先週は愛あるお弁当週間でしたよ。
あ、ちなみにお弁当には、それぞれにブロッコリーとプチトマトで
彩が添えられていますよ。ごはんには梅干が付いていますよ。
梅干好きなんですよ。胸焼けするけど…

共働きを選択した瞬間に、オプションから脱落した
お弁当オプションがボーナス得点で付いてきましたよ。
ちょっぴり錯乱気味ですが、嬉しかったのですよ。
たかが弁当と侮るナカレ。
お弁当を笑うモノはお弁当に泣くのです!
というか「ブログに書くネタ出来て良かったねっ」
と先週の月曜日にプチ脅迫され、先週末には
「ブログに書かないのぅ…?」と涙目で訴えられたので
奥様の存在自体がネタだな、と思いながら記しましたっ。
というかネタには困ってないっす。書く暇が無いだけで。

というか今日は弁当無しなの~
夕べは豚キムチ焼きうどんだったし、
今日の夜用にはカレーだったので
お弁当用の食材が無くて…ザンネン…

奥様は今週もガンバル気があるらしいので気長に待ちますよ。
待ってますよ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すれ違いの夫婦

2005年05月06日 | 愛してみました
夫婦のすれ違い

少しずつのすれ違いが積みあがりませんように

ボクは今日仕事だったのに
奥様はお休みでデエトのスレ違い。

そして、ついさっきも会話でスレ違った夫婦です。
ちょっと危機感
「マサオ取ってマサオ」
とソファでラッコスタイルで奥様が待ち構えてますよ。
おなかの上には石の代わりにクッションが乗っていて
後はマサオが貝の代わりに乗るばかりですよ。
このスタイルは極楽PCライフなのですよ。
「え~、自分ばっかり楽チンでずるいぃ」
と自分はメビオでBLOG書きつつマサオを渡しますよ。
まぁ、マサオのキーボードちょい狭なので
BLOG書きは辛いんだけど
「ん~、じゃぁもう一個買う?」
と奥様
「えっ!でもでもマサオじゃなくてリブレットでもいいんじゃない?」
と、裏切り者の発言を繰り出してしまいましたが
「いや、ソファを…」
って冷たい視線を受けちゃいました…

なんつーか、ヨソ可愛い女の子に尻尾ふったのを
見られちゃった飼い犬の気分ですよ……ハズカシー
というかソファはこれ以上いらん。
いや、そんだけっす。
皆様の予想通り、今日も仲良しですよ。

しかしJRの不祥事は留まる事を知らないね。
奥様は未だに、対応の悪さが今回の不祥事に
繋がっていると言い続けていますよ。全くだ。

毎朝利用している駅の駅員さんは
「おはようございます」って挨拶を欠かさない
気持ちのいい駅員さんなので
みんなが悪いわけじゃないのは判ってますが…

電機労連ですら、人を見てどの会社の社員か
判るくらいですからね。
会社の体質っていうのは出ちゃうんですよね…

定刻を守るコトが仕事なのではなく
お客様の笑顔を運ぶのが仕事であると
もう一度気付いて欲しいです。

あ、あと明日の朝ごはんは、ららぽーとの
東京パン屋ストリートで購入したパンらしい。うふ。楽しみ。

奥様が母上様とのデエトで、購入してきてくれました。
佐世保バーガーが食べたかったんだけど一番の行列だったとか。
食いたいぃ

つか、明日は朝から雨なので窓&網戸&ベランダ掃除をやらねヴぁ。
雨降ってると洗濯物干してる人いないから思いっきり洗えていいよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする