goo blog サービス終了のお知らせ 

降っても晴れても

日記というか雑記です。
音楽とか映画とかテレビとか興味のあることをつらつらと。

それでも行く

2013-04-21 00:15:14 | 音楽
最近、auのCMでよく耳にするOasisの『Don't look back in anger』

でも、頭の中で流れる歌詞は、吉井さんが歌ってる日本語の歌詞。

ライブで聞いた時も、ある人のことを思い出して涙が出たけど、今もまた、やけにリンクすることが起こってる真っ最中で、ため息がこぼれる。


君が大事にしているものほど
これからもさらに奪われていくだろう

でも生きていかなくちゃ

そう 誰にもみえない未来を行かなくちゃ
風にゆれるよ Don't Look Back in Anger あじさい

そう シャレにもならない 出来事の多さ
もっと遠くへ Don't Look Back in Anger 放て

そう 初めて感じる喜びの多さ
過去を抱きしめ Don't Look Back in Anger
Don't Look Back in Anger 飛び立て

さあ 行きなさい


…と、歌詞の事を書いたわりに、タイトルは違う人の曲の歌詞ってね(^_^;)


好きな音

2013-02-23 21:30:23 | 音楽
最近好きなバンドのギタリストの方が、blogでギターのピックアップの事を書いたので、全然知らなかったので、詳しい人に聞いたりして、ちょっと調べたりしてみました。

結果、音の違いなんてわからなくて、ギターの好き嫌いは、ルックスだけだと思ってたけど、やっぱり音の好き嫌いもちゃんとあったんどなー、って思いました。
好きなギタリストさんが、同じギターを使ってることが多いことがも、何となく納得したりして…。
イメージする音が同じだったら、同じギターを選んでも不思議はないですよね。

でも、ピックアップだけで、決まる訳じゃないと思うけど、ジュンジュラの時にストラト使ってるのは、やっぱり不思議。
ピアノとの相性考えてるのかなー。
ピアノの高音って、意外に硬い音だから。

楽器って奥が深い。

細かい事に考えずに楽しめと言われそうだけど、何でこんなに好きなのか、知る事も楽しい。

自分で弾けたら、もっと楽しいのかなー?

終りの鐘

2010-01-31 16:51:39 | 音楽
29日、大好きだった仙台のバンドが解散しました。

好きの度合いを、費やした時間とか移動距離とか、数字に換算出来る単純な方法で判断してしまうと、『大好き』とは言い難い気もするのですが、彼らの曲とライブと、そして特に声が、大好きでした。

札幌にも何度か来てくれて、お客さんの数にかかわらず、地響きがするような轟音のライブをいつも見せてくれてました。
「札幌には美味しいもの食べに来てるから」って言ってて、特にボーカルさんが他の土地で見る時よりも、一回り大きくなってるのが、いつも可笑しかった。

ラストライブ、本当は行きたかったけど、既に休みを取ってる社員さんがいたから諦めたのに、当日出社したら、その社員さんが来てて、いつの間に勤務変更したんだろう?そんな事より、今から休んでしまおうか?でも、今日締め切りの案件が・・・とか、心ここにあらずな一日でした。

好きなバンドの最後は見ておきたい、という方ではないけど、いつでも見れると思って、見に行ってなかったので、ラストツアーのどこか一つでも、見たかったな~って思いました。

N.E.S.、10年間お疲れ様でした。

永遠だと思っていた未来

2009-09-29 22:43:57 | 音楽
昨日の双子座の占い。

「大切なものが壊れる日」


一日中「何か壊れるんだろう?携帯?テレビ?いよいよパソコン駄目になる?」って心配してたけど、特に何も壊れたものはなかった。

「もう今日も終わるけど、大丈夫だったじゃん!」って思って覗いてたmixiのコミュに

『N.E.S.解散』の文字。

HPに解散を語るパーフェクト・デイズ最終日のケンゾの映像。

嘘だ!
悪い夢だ!!

そう思って、眠ってしまったけど、朝起きてもHPからその文字も映像も消えることはなかった。

mixi覗くの、日付が変わってからにすれば良かった・・・とかまで考えた。

もっともっと、ライブ見に行っておけば良かった。
来年1月29日の解散までに、ライブ見ることは出来るかな~?


占い、当っちゃったなぁ~

THE YELLOW MONKEY 20th ANNIVERSARY

2009-09-17 21:57:06 | 音楽
私には、のりピーよりも、こっちの方が大ニュース!!

THE YELLOW MONKEY 20th ANNIVERSARY
<http://www.theyellowmonkey20th.com/ >

◆THIS IS FOR YOU~THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM
 2CD (BVCR 50-51) 3,200 (税込)
 2009年12月9日 RELEASE

THE YELLOW MONKEY 結成20周年記念企画!
豪華アーティストが終結したTribute Albumが遂に完成!

結成から20年という節目の年に、彼らが音楽的に影響を受けたアーティスト、
活動中に出会い共に歩んだアーティスト、
そして彼らの音楽を受聴し影響を受けたアーティストがジャンルも世代も超え集結。

参加アーティスト

あがた森魚 / 4000粒の恋の唄
奥田民生 / LOVE LOVE SHOW
金子ノブアキ / 離れるな
KREVA / 楽園
黒猫チェルシー / パール
毛皮のマリーズ / SUCK OF LIFE
シュリスペイロフ / SO YOUNG
SCOOBIE DO / WELCOME TO MY DOGHOUSE
星羅 / 空の青と本当の気持ち
tacica / カナリヤ
椿屋四重奏 / BURN
TRICERATOPS / JAM
Nothing's Carved In Stone / バラ色の日々
秦基博 / SPARK
THE BACK HORN / 球根
フジファブリック / FOUR SEASONS
フラワーカンパニーズ / プライマル。
ムック / 追憶のマーメイド
metalmouse / SHOCK HEARTS
MORGAN FISHER / PUFF PUFF+メロメ
山田孝之 / SEA

...and more
※50音順 / 曲順未定


◆メカラ ウロコ・LIVE DVD BOX
 DVD 9枚組 BOX SET (BVBL-20~28) 21,000 (税込)
 2009年12月9日 RELEASE

伝説のライヴ「メカラ ウロコ」全4公演全曲収録した完全盤DVD BOXが遂に誕生!

THE YELLOW MONKEYの特別公演として行われた「メカラ ウロコ」
初の映像化となる「メカラ ウロコ・9」「メカラ ウロコ・10」をはじめ「メカラ ウロコ・7」も全曲収録。

収録公演
・メカラ ウロコ7  公演日:1996年12月28日@日本武道館
・メカラ ウロコ9  公演日:1998年12月28日@日本武道館
・メカラ ウロコ10 公演日:1999年12月28日@日本武道館
・メカラ ウロコ8  公演日:2001年 1月 8日@東京ドーム

特典
・BONUS DISC
・メカラ ウロコ・15 パンフレット縮刷版付


◆COMPLETES SICKS
 Blu-spce CD+DVD+DVD+スペシャル・ブックレッド (BVCL-20025~27) 8,400(税込)
 2010年01月22日  RELEASE

吉井和哉監修
THE YELLOW MONKEY最高傑作「SICKS」の全てを収めた完全盤!

THE YELLOW MONKEY通算6枚目のアルバム「SICKS」
リリースされたと同時にチャート1位を獲得し、そのクオリティの高さから
「日本のロックのマスターピース」と称された名盤をオリジナル発売から13年の同日にリリース!

・オリジナルの音源のデジタル・リマスター盤 Blu-spce仕様。
・渡英前にレコーディングされた未発表デモ・トラック音源。
・日本でもデモ・レコーディング、ロンドン・レコーディーグの秘蔵映像を収録したDVD。


なんだか凄いことになってますけど・・・。
メカラウロコは見てるし(ドームはネット配信だけど)、COMPLETES SICKSもそんなに興味ないのですが、トリビュートが凄いですね。
いきなり、あがたさんて・・・4000粒って・・・(コレ、美輪さんに歌って欲しかったって声があるけど、同感)。
マリーズ、嬉しいんだろうなぁ~。しかも『SUCK OF LIFE』・・・映像で見たいです。
椿屋の『BURN』とかTHE BACK HORNの『球根』は、ハマり過ぎな感じ。
SCOOBIE DOの名前があるのが意外でしたが、『WELCOME TO MY DOGHOUSE』はカッコよくなるのが想像出来ちゃう。
本家の『プライマル』は、ちょっと悲しくなるから余り聞いてないんだけど、フラカンのは楽しくなってそう。もともとアッパーな曲だし。
Nothing's Carved In Stoneって誰だろう?って思ったら、エルレの生形くんのバンドなんですね。『バラ色の日々』のギターをどんな風に弾いてくれるのかなぁ?
モーガンの『PUFF PUFF+メロメ』も気になりますが、一番は山田孝之くん・・・歌うんでしょうか?
秦基博さんの『SPARK』は、ちょっとイメージと違ってて意外な感じです。
って、収録されてる全部の曲にとやかく書いてしまいそうですね。
知らないアーティストさんもいるんですが、シュリスペイロフとtacicaって、北海道のインディーズの人達ですよね。
みんなどんな繋がりなんでしょう?
大半が吉井さん関係みたいですけど。

...and moreってなってるので、まだまだ増えるのかな?2枚組みだし。
誰だろう?どの曲だろう??
スピッツとか清春くんとかレミオロメンとか??
PUFFYは??

う~ん。
楽しみ。

またかー!!

2009-05-15 20:10:27 | 音楽
吉井さんのZeppツアーが決まったってことで、日程見てみたら・・・。


札幌除く全5箇所。

まぁね、まぁね。
札幌は移動にお金と時間がかかる割に、集客ないしね・・・。
ブラックバスもいないしね・・・。

でも、そんな、モンキー時代と同じことソロになってまでしなくてもな~。
ライブ前なのに萎えるわぁ

そう考えるとnilちゃんはやっぱりありがたい。
哲くんのソロでも、ちゃんと来てくれるもんな~。
限定も何回も演ってくれてるし。

なのに「札幌は絶対来るから」って何度言われても、スケジュール発表の度にドキドキして、毎回「来てくれてありがとう!」って本当に思っちゃうんだよな~。
信用ないな~

9月楽しみ~

って、あれあれ?吉井さんへの文句だったのに、nilちゃんへの感謝になってるわ。

ま、いっか。


僕ら夢を見たの

2009-05-03 09:25:52 | 音楽
「夜中に書いた手紙は、朝読み直してから出した方がいい」

夜中って思いの丈を書きつづってしまうかららしいけど・・・。

目が覚めたら、もしかして夢だったかも・・・なんてこと願って何も書かずに眠ったけど、やっぱりそんなことはなかった。

忌野清志郎さん。

残念です。

もう一度ステージに戻ってくるって、勝手に思い込んでました。

初めて聞いたのは中学生の頃。

学校で放送部主催の「レコード鑑賞会」っていうのがあって、顧問の先生がかけてくれた『スローバラード』。
学生の頃好きだったって言ってた。

RCといえば『雨上がりの夜空に』とか『ドカドカうるさいR&Rバンド』なんでしょうけど、私は『スローバラード』が先に浮かびます。

特別好きって訳ではなかったけど、「ロックの人」って考えると真っ先に思い浮かぶ人でした。

ご冥福をお祈りいたします。

青森犬

2009-04-25 19:15:58 | 音楽
夏の魔物のサイトが出来てました。

毎年行ってみたいなぁ~って思うんですけど、遠征控えるように心がけているので、それを打破するまでの出演者がいなくて、一度も行ってないんですよね。
今年はどうかな?

もし行けたら、3連休初日なので、弘前まで足のばして、奈良さんのメモリアルドッグにも会ってきたい。

雪祭りライブ

2009-02-11 00:35:12 | 音楽
靴の中に敷くカイロ忘れて寒かった~。
でも演奏しているメンバーさんはもっと寒かったはず。
なのに目茶苦茶笑顔で(鼻真っ赤だったけど)カッコ良かった。
野外のせいか雪と氷のせいか、音か湿りけと丸みを帯びた感じに聞こえて、いつもと違った気持ち良さだった。

ライブ後、撮影大会となっていたので便乗(笑)
友達数人が一斉に携帯を構えるので「どこ見ればいいの?」って笑ってて可笑しかった。

終わった後食事をして、また別なライブに行く友達についていくと、さっき見たバンドのお兄さんがいるバンドでした。
楽しかった♪

はしゃぎ過ぎてちょっと疲れた(-_-)zzz