1108 D+X 20th Anniversary Tour'08 "ART BEAT MANIFESTO" Tour Final @恵比寿LIQUIDROOM
セットリスト(オフィより)
<第一部>
S.E.POP IS MY LIFE -symphony-
1.UNIVERSAL ZERO
2.アネモネ
3.GLOBAL STREET
4.MOVE ON UP
5.PASSION -情熱の夜明け-
6.BRILLIANT DREAM
7.darkOrange
8.PRECIOUS SWEETS
9.KIRA KIRA -愛の惑星-
10.MAYBE SUNDAY
11.CYBERSEX
12.REVOLUTION -永遠の薔薇-
13.WAR DANCE
INTERVAL BGM:De+LAX Special Selection
<第二部>
S.E.SATURDAY NIGHT(Frank Sinatra)
1.突然炎のごとく
2.熱帯LADY
3.GREEN FLASH -緑の光線-
4.VOICE OF LOVE
5.DEEP INSANITY
6.ヒマワリ
7.SILENT BLUE
8.LIZARD 69 HEAVEN
9.PSYCHO PARTY
10.SPIRITS A GO-GO
11.CRAZY BOY
12.ART BEAT MANIFESTO
[encoreⅠ]
1.POP IS MY LIFE
2.CANDY
3.NEUROMANCER
[encoreⅡ]
1.BLUE HEART LOVER
2.SENSATION
3.MIDNIGHT RIPPER (real encore)
END BGM:Celebration/De+LAX (1991)
レポ書いてたら、文字数制限にひっかかりました・・・ガチョ~~~ン

レポも二部構成にしようかと思ったんですけど、やめました。大作すぎて(笑)いつ終わるかわからないし。
ツアーが終わって1週間になりますが、ず~っとDe+LAXにどっぷりな感じです。
仙台行こうって決めた時点で友達に「どれだけDe+LAXが好きだったか、再認識できたでしょ。」って言われたんですけど、ちょっと違うんです。
再結成して、少し休んで、そして復活してという9年間は、やっぱり違ってたような気がするんですよね。
再結成した時のツアー見た後には、こんな風になってなかったから・・・。
メンバーにもいろいろあっただろうし、私自身もいろいろあって変化した中で、一番いいカタチでまた出会えたのかな~って気がしてます。
まぁ、そんなことどうでもいいですね。
とにかく楽しかったです。
正美さんが一番楽しそうだったかな~。1曲終わる毎にガッツポーズじゃないけど、手を挙げて叫んだり、煽ったり、ず~っと笑顔で、凄い嬉しそうなのが伝わってきました。
秀樹は札幌と仙台でも思ったのですが、ファンの人達と友達と話すようにコミュニケーション取ってるのが印象的でした。花道があったからかも知れないけど、中央に来て客を煽る姿も珍しいなぁと思いました。昔は真ん中スルーして正美さんのところまで行っちゃってたから(笑)秀樹大人になったなぁ~って思うことの多いツアーでした。「秀樹、大っきくなったね~」って言われてたみたいだけど・・・40になっても子供扱い(笑)
まこっちゃんは、相変わらずタフだなぁ~って思いました。でも宙也さんが「ずっと続けていきます」と先の長いMCをすると微妙な顔つきになってるのが、ちょっとお茶目で可愛いです。・・・まこっちゃんに「可愛い」なんて、昔は絶対思わなかったですけど(笑)
そして宙也さん。「どうしちゃったの?」って思う瞬間が多々。比率が「面白い=カッコいい<可愛い」になっちゃいました(笑)。足枷が外れた感じというか、のびのびと、とても自由になれてるように見えました。私が勝手にイメージを作ってただけだったのかも知れないけど・・・。
で、レポは諦めましたが、「これだけは」ってことだけ。
第一部のピークはもちろん『CYBERSEX』。19年前の武道館の再現は、凄い感動的でした。そして大好きな『REVOLUTION』。間奏で客席みんなめちゃくちゃ踊っててウケました。この曲のギター凄い好きだなぁ~って、この時初めて気づきました(笑)。
あと個人的には『GLOBAL STREET』と『MOVE ON UP』2曲は、それぞれ「パラダイスからのポストカード」と「空を飛べ」という歌詞が、あの日あの場所にいた原因ともいえる曲なので、上がりました。
第二部にいたってはピークがどこなんてもんじゃなくて、ずっとアクセル全壊・・イヤ全開のトップギア状態でした。
SEの『SATURDAY NIGHT』で会場中スパークして、更に1st曲3連発は最強でした。
二部構成だと聞いた時、聞きたいと思った曲はたくさんあって、でも何が聞けるか全く予測できなかったので、大好きな『DEEP INSANITY』は凄く嬉しかったです。最後に両手を影絵のキツネのようなカタチにしてヒラヒラさせて、キスするみたいに両手を合わせた仕草が、とてもキュートで、目に焼き付いてます。
アンコールでは、宙也さん見事な壊れっぷりで、いきなり「もっと歌いた~い!」って叫ぶから、何なの?その大っきい独り言は!?って大爆笑で、なのにもう1回今度は凄い腹式呼吸な「オペラか?」みたいな発声で「もっと歌いた~い♪」って歌っちゃってて、「もっと歌わせろ~!!」「もっと歌え~~!!」って満面の笑顔で連発してました。
そして「ロックンロール楽しいね!?ロックンロール楽しいね!!俺はココは(「心は」かも知れません。心臓の辺りを手で叩いてました)パンクだけど、ロックンロール楽しいよ。」って言葉とこの時の宙也さんの幸せそうな顔が一番記憶に残ってます。
ちなみに『BLUE HEART LOVER』の時の友達の「やったね!○○さん!」って言葉と自分の「やっと聞けるよぉ~!!」っていう絶叫も、結構耳に残ってます(笑)
そしてこの曲が始まった途端、前にいた友達の姿が忽然と消えて、ライブが終わったら、前方から人ごみ掻き分けて超満足気な笑顔で戻ってきました。しかも右手で別なお友達のダンナさんを抱えてて、そのダンナさんのヨレヨレっぷりと、友達の男前っぷり(女性ですが)のコントラストが絶妙で、凄く可笑しかった。
ライブで東京に来るなんて、もうないと思ってたけど、余りに楽しくて、また来たいなぁ~って思った夜でした。
やっぱり長くなっちゃった。