goo blog サービス終了のお知らせ 

降っても晴れても

日記というか雑記です。
音楽とか映画とかテレビとか興味のあることをつらつらと。

THE YELLOW MONKEY 20th ANNIVERSARY

2009-09-17 21:57:06 | 音楽
私には、のりピーよりも、こっちの方が大ニュース!!

THE YELLOW MONKEY 20th ANNIVERSARY
<http://www.theyellowmonkey20th.com/ >

◆THIS IS FOR YOU~THE YELLOW MONKEY TRIBUTE ALBUM
 2CD (BVCR 50-51) 3,200 (税込)
 2009年12月9日 RELEASE

THE YELLOW MONKEY 結成20周年記念企画!
豪華アーティストが終結したTribute Albumが遂に完成!

結成から20年という節目の年に、彼らが音楽的に影響を受けたアーティスト、
活動中に出会い共に歩んだアーティスト、
そして彼らの音楽を受聴し影響を受けたアーティストがジャンルも世代も超え集結。

参加アーティスト

あがた森魚 / 4000粒の恋の唄
奥田民生 / LOVE LOVE SHOW
金子ノブアキ / 離れるな
KREVA / 楽園
黒猫チェルシー / パール
毛皮のマリーズ / SUCK OF LIFE
シュリスペイロフ / SO YOUNG
SCOOBIE DO / WELCOME TO MY DOGHOUSE
星羅 / 空の青と本当の気持ち
tacica / カナリヤ
椿屋四重奏 / BURN
TRICERATOPS / JAM
Nothing's Carved In Stone / バラ色の日々
秦基博 / SPARK
THE BACK HORN / 球根
フジファブリック / FOUR SEASONS
フラワーカンパニーズ / プライマル。
ムック / 追憶のマーメイド
metalmouse / SHOCK HEARTS
MORGAN FISHER / PUFF PUFF+メロメ
山田孝之 / SEA

...and more
※50音順 / 曲順未定


◆メカラ ウロコ・LIVE DVD BOX
 DVD 9枚組 BOX SET (BVBL-20~28) 21,000 (税込)
 2009年12月9日 RELEASE

伝説のライヴ「メカラ ウロコ」全4公演全曲収録した完全盤DVD BOXが遂に誕生!

THE YELLOW MONKEYの特別公演として行われた「メカラ ウロコ」
初の映像化となる「メカラ ウロコ・9」「メカラ ウロコ・10」をはじめ「メカラ ウロコ・7」も全曲収録。

収録公演
・メカラ ウロコ7  公演日:1996年12月28日@日本武道館
・メカラ ウロコ9  公演日:1998年12月28日@日本武道館
・メカラ ウロコ10 公演日:1999年12月28日@日本武道館
・メカラ ウロコ8  公演日:2001年 1月 8日@東京ドーム

特典
・BONUS DISC
・メカラ ウロコ・15 パンフレット縮刷版付


◆COMPLETES SICKS
 Blu-spce CD+DVD+DVD+スペシャル・ブックレッド (BVCL-20025~27) 8,400(税込)
 2010年01月22日  RELEASE

吉井和哉監修
THE YELLOW MONKEY最高傑作「SICKS」の全てを収めた完全盤!

THE YELLOW MONKEY通算6枚目のアルバム「SICKS」
リリースされたと同時にチャート1位を獲得し、そのクオリティの高さから
「日本のロックのマスターピース」と称された名盤をオリジナル発売から13年の同日にリリース!

・オリジナルの音源のデジタル・リマスター盤 Blu-spce仕様。
・渡英前にレコーディングされた未発表デモ・トラック音源。
・日本でもデモ・レコーディング、ロンドン・レコーディーグの秘蔵映像を収録したDVD。


なんだか凄いことになってますけど・・・。
メカラウロコは見てるし(ドームはネット配信だけど)、COMPLETES SICKSもそんなに興味ないのですが、トリビュートが凄いですね。
いきなり、あがたさんて・・・4000粒って・・・(コレ、美輪さんに歌って欲しかったって声があるけど、同感)。
マリーズ、嬉しいんだろうなぁ~。しかも『SUCK OF LIFE』・・・映像で見たいです。
椿屋の『BURN』とかTHE BACK HORNの『球根』は、ハマり過ぎな感じ。
SCOOBIE DOの名前があるのが意外でしたが、『WELCOME TO MY DOGHOUSE』はカッコよくなるのが想像出来ちゃう。
本家の『プライマル』は、ちょっと悲しくなるから余り聞いてないんだけど、フラカンのは楽しくなってそう。もともとアッパーな曲だし。
Nothing's Carved In Stoneって誰だろう?って思ったら、エルレの生形くんのバンドなんですね。『バラ色の日々』のギターをどんな風に弾いてくれるのかなぁ?
モーガンの『PUFF PUFF+メロメ』も気になりますが、一番は山田孝之くん・・・歌うんでしょうか?
秦基博さんの『SPARK』は、ちょっとイメージと違ってて意外な感じです。
って、収録されてる全部の曲にとやかく書いてしまいそうですね。
知らないアーティストさんもいるんですが、シュリスペイロフとtacicaって、北海道のインディーズの人達ですよね。
みんなどんな繋がりなんでしょう?
大半が吉井さん関係みたいですけど。

...and moreってなってるので、まだまだ増えるのかな?2枚組みだし。
誰だろう?どの曲だろう??
スピッツとか清春くんとかレミオロメンとか??
PUFFYは??

う~ん。
楽しみ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。