goo blog サービス終了のお知らせ 

ヨモのちゃぶ台

ご意見番と二人で飲んだり食べたり(・∀・)
毎日の献立と飲み歩き記録

熊野磨崖仏

2013年04月28日 | 別府八湯温泉道




拝観料200円
最初は遊歩道のような道だが徐々に坂がきつくなってくる
石の鳥居をくぐった先は乱積みした急な石段が続く
鬼の石段だ
最初は階段のようになっているが段々乱雑になってきてどこに足を置くか考えながら登っていくようになる
しばらく登ると急に明るく陽が差している場所に出てそのに磨崖仏が二体
左側が不動明王
右側が大日如来
そこから更に登ると熊野権現を祀る熊野社がある
石段が急なので降りるのも大変だ
手すりがないと足元が危ない
入口に竹の杖があって持っていくように勧められるがかえって邪魔になりそうだ

大変だが見事な磨崖仏は登った甲斐がある
二回はいいけどね(笑)

駐車場は道からすぐの場所と寺の近くがあるが上に登ると狭いので下に停めておいたほうがいい
トイレも下の駐車場にしかない



066浜田温泉(亀川)

2013年04月28日 | 別府八湯温泉道

二巡目~78湯
市営の百円温泉で入りやすい
脱衣所と風呂が続いている
コインロッカーあり
駐車場は建物横と後ろ側の道路向こ



向かい側に旧浜田温泉の建物を再建した浜田温泉資料館がある
入館料無料


浴室は半地下で見事なタイル貼り
蒸し湯跡や明かり取りのためのガラスブロックなど見どころ多数


半分は板張りの資料室になっていて別府の古い地図や絵葉書が展示されている
温泉マークのタイルが格好いい



189さわやか別府の里

2013年04月27日 | 別府八湯温泉道

二巡目~77湯
新規加入、老人ホームの設備を開放している。

脱衣所のは棚&カゴで貴重品用のロッカーあり。
アメニティや設備は揃っている。



うすく緑がかったお湯。
浴場はバリアフリー仕様。



小さい露天風呂、眺望はないが外気が気持ちいい。


別府インターそば。
駐車場あり。
入浴料500円。
畳の休憩スペースに本や漫画があってくつろげる。



福助(ラーメン)@由布院

2013年04月27日 | 別府八湯温泉道



メニューは地鶏ラーメン、地鶏バターラーメン、もやしラーメン、鶏辛ラーメンの四種類。
それぞれ替え飯、高菜ごはん、鶏そぼろごはんのセットがあります。


いつもの地鶏ラーメン+替え飯セット。
あっさりしているようで鶏の旨味が濃いスープです。
底ににんにくが集まっているので途中で混ぜながら食べるのがポイントかな(笑)
薬味に柚子胡椒というのがまたいいのです。


 


103みゆき屋(鉄輪)

2013年04月26日 | 別府八湯温泉道

二巡目~75湯
さらりとした鉄輪らしいお湯




内湯は半地下に降りる作りで蒸し湯もついている。
元々のお風呂はここなんだろうな。
次回はいるならこっちにしよう。



駐車場は鉄輪の市営駐車場に停める。
一人500円だけど空いていたら貸切にしてくれる。
綺麗な露天2つと内湯。