goo blog サービス終了のお知らせ 

♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

シールドのこだわり

2010-01-23 19:12:00 | ベース
シールド選択。

最近は、ちょっと自分なりの選択のポイントが決まってきた。

プレベに比べシャズベは音が細く感じる。

それなら太くなるシールドがいいじゃないか。と私は思う。

逆に言えば抜けの悪い音かも知れない。

しかし、1,2弦のハイフレットの音は確実に太いなと違いを感じる。というかこの部分の音が忘れられなくなりこの線材を選んでます。

一時期は無駄に太くなる気がして使わなくなってましたけど。

私はプレベとジャズベの中間あたりの音を理想としているのでこれでいいのだ。

と言うことで最近はジャズベにBELDEN8428 G&Hプラグ仕様というのが私の定番です。

この「ジャズベに」ってのがポイントです。プレベには他のシールドを使います。

こだわりのこだわりですね(笑)

もちろんBELDEN8428 Switchcraftプラグ仕様 も持ってますしBELDEN8412Switchcraftプラグ仕様、G&Hプラグ仕様とも比較しての話です。

ちなみに8428とは馴染みが無いかと思いますが簡単に言えば8412と同じ構造で太くしただけのような物です。私の知る限り完成品として販売しているのは見かけません。値段としては8412の2倍弱の値段で(930/m)購入、自作してます。

どのシールドが良いとか悪いとかは自分の好みなんでネットで検索してレビューを読んで購入してもそれがはまるとは限らない。結局は私のようにいっぱい買って同時比較って事になるんでしょうね。という私はかれこれ10種類くらいは買ってますね(笑)でも少ない方だと思いますけど。ちょっと変わっているのはSwitchcraftプラグ仕様、G&Hプラグ仕様の2種類を作る事。プラグで音が変わるのを知ってしまったのが良かったのか悪かったのか。でも、ほとんどG&Hプラグ仕様に軍配があがります。私的にはね。

このBELDEN8428、ベース本体  プリアンプ に使う話ですけど。

とは言えプリアンプ  AVALON や AVALON  MARKBASSアンプなどにはGeorge L's なんか使ったりしてこだわりの組み合わせを楽しんでますが。

結局はモンスターでもBELDENでもGeorge L'sでも良いんです。どれも悪くはありません。

できるならばその中で比較検討してベストを選択してください~ 

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (F-nie)
2010-01-26 23:59:16
シールド線に関するコメントでなくて申し訳ないのですが、私はこれまで使っていたSwitchcraftのプラグをG&Hに替えつつあります。
それはプラグ内でシールドを固定する爪がG&Hの方が長いからしっかりとシールドを掴めるという理由と、もう一点はSwitchcraftのL型プラグは2~3年使うとLの取り付け部分がぐらぐらと緩んでくるという理由です。
音の部分では無いのですが、こういったところでのこだわりも“有り”かな?と思っています。
返信する
Unknown (マチャ)
2010-01-27 05:48:54
F-nieさん、どうもです。
なるほど、そうですか。Switchcraftも古い奴だと爪が長かったのですけどね。音の点では同時に比較すると違いがわかると思います。
F-nieさんも使用されているとなると今後G&Hが流行りそうですね 
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。