♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

K&R GrooveComp 再び

2013-12-21 14:48:53 | ベース・エフェクター
SWR headlite アンプ内蔵のコンプでも良いって言えば良いんだけど・・・

K&R GrooveComp を使います。

私の場合、コンプの掛かり具合の細かいポイントについては敏感じゃないんです。つないで音がこもらないで抜ける事。自然な掛かり方である事。ツマミも結果的には少ない方が悩まなくて良い。K&R GrooveCompはそんな私の理想のコンプ。いろいろ浮気したけど 

ほとんど売り払ったエフェクターですが、K&R GrooveComp と KN-BOOSTは手放しません。

まあ、機材的にはこれで落ち着いた感じです 

KN-BOOST 故障→自分で治す

2013-12-19 15:36:54 | ベース・エフェクター
KN-BOOSTが故障 

SWR Headlite 導入してジャズベにはKN-BOOSTが必要だったので最近、重要な存在でした。

前兆としてはON/OFF切り替えで接触不良が出ていた。だけど、ほぼONで使っていたので気にしてなかった。

スイッチの老化問題だと思ってた。

突然、ON/OFFでも何も音が出なくなった。

裏蓋を開けてみるもわからない。

来年になったらメーカー修理だなと思いながら再確認。

見た限りでは不良箇所は発見できない。

最後のあがきで配線を軽く触ってみる。

するとスイッチの6Pの内の1本が抵抗なく抜けた 

ハンダの不良というか経年老化というか・・・

配線の先が切れて抜けたわけでないのを確認。

ダメもとで再ハンダつけ。

 なんと完治 

いや~、疑ってみるもんだな。

年の功とでもいいますか、ラッキーとでもいいますか。

良い年末を迎えられそうです 

ラックケース分割

2013-07-16 17:00:26 | ベース・エフェクター
F-2Bとdbx160とAVALONを1台にまとめてましたが重すぎるので分けました。

3UショートラックにF-2Bとdbx160とパワーディストリビューター

2UラックにAVALON U5

安いケースなんで軽量で良いです。

週末の練習は3UショートラックとMarkBassで行こう。

AVALONは留守番です。

チューナーを忘れそうな予感 

それよりも急に5曲も新曲が増えた。

無理 


KORG PB-02チューナー

2013-07-07 11:51:49 | ベース・エフェクター
KORG PB-02チューナー

どんだけチューナー買うんだ(笑)

たぶんラック型、クリップ型を含めて8台目だと思います。

ラックのシステム使用時にはコレにします。

最近は細かいことを言わなくなったんでチューナーを入れた時(バイパスした時でも)の僅かな音の劣化なんて気にしません。

反応も早い。±0.1セントの超高精度のチューニングはイラつくかなと思ったけどそうでもなかった。PB-01の±1セントの精度と比較しても差はわからない。スペック的に優れたほうが精神的に安心するだけでしょうかね。

PB-01よりも大きいのでドッシリとしていて良い。

使用してみての感想は早いチューニング精度よりも、2本のベースをつないだままにしておいて切り替えられるのが一番良かった点だったりしますね。私の使用状況には合っていて便利で気に入りました。

結局、今までで一番満足してるみたいです 



F-2Bとコンパクトエフェクター

2013-06-29 15:43:35 | ベース・エフェクター
F-2BとShin's Music BASS MASTER PREAMP を比べて同じなるよう調整。

実は同時比較して同じような音にしていく作業は初めて 

ん~、似ているっていえば似ている。

だけどやっぱりF-2Bは違うな~。違うって良いと言う意味ですよ。

同じにはなりません。

しかし、ベースアンプを持ち込めないような時はコンパクトエフェクターで代用するためにセッティングを煮詰めました。妥協できるところまで追い詰めたかなと。

ライブの予定もないのに~ 









次回はF-2B登板です

2013-06-27 20:55:08 | ベース・エフェクター
先日のバンド練習でMarkBassアンプを持ち込みましたが今ひとつセッティングが決まらず・・・納得できなかった。

帰宅して考えた。

やっぱりF-2Bだなと(笑)

F-2Bの出力をMarkBassに入れる。

やっぱりdbx160XTコンプも良いな~。昔ながらの味みたいな。

わかっちゃいたけどF-2B最高です。何度、言ったことでしょう。

次回はラック持ち込みます ~ 

Markbass Compressor MAK-COM

2013-06-15 13:51:44 | ベース・エフェクター
もうコンプは要らない買わないでしたが・・・

中古で安かったんで衝動買い。

現在、持っているコンプで満足なんですけど・・・

タイプが違うから欲しくなって。

真空管だし・・・それにMarkBassだし・・・ 

マークベースってベースって言うくらいでベース専用のですよ。

期待しちゃいます。

例によって試したかった訳です  自宅の機材で 

さてMAK-COMをMarkBassアンプにつないでテスト。

とりあえず想像通り真空管テイストのウォームな音です。

効きも真空管アンプ的なコンプレッション。良くも悪くも。

真空管アンプが好きなんで私は気に入りましたが多くの人に受け入れられるのかは疑問です。これは凄い!みたいな感激することは無いです。しかし、なんとも馴染む。MarkBassアンプとマッチングは当然ながらバッチリです。車でいえば純正オプションって感じです。

セッティングはツマミが多いので調整に戸惑いますが・・・

まあコンプって難しいというか微妙なエフェクターですからね。EBSマルチコンプみたいにわかり易いのが一番かなとか思うこの頃。ツマミは少ない方がいいかも。

アンプ+MAK-COM だけでも良さそうです。

とりあえずバンド練習で使ってみなければ。

コンプはね~、もういいかな 

しかし、興味があるコンプは1つだけあるのですが・・・

それは「 ULTMATE COMP 」

デモ機の貸出もあるようですが・・・あえて手を出しません。

最後の砦として近寄らないようにします 

エフェクトボード更新

2013-06-11 16:46:35 | ベース・エフェクター
毎度  

ベースアンプをMARKBASSにしたのでセッティング変更。

MarkBassのツマミは12時の位置にしてエフェクター側で音を決める事にしました。

たまには引き算もします(笑)シンプルに。

コンプを青線に変更。(設定をかなり変更して)

KN-BOOSTは外しました。

AB/BOXをFreedomに戻す。

F-2B+dbx160XTと比較しながらの音作りをしての結果です。

これで今月のバンド練習でテストしてみるかなと。

ケーブルの長さやエフェクター位置がビシッとしてないけど・・・これってスグ変更する可能性があるからか~!?

もう終わりにしたいんですけどね。

不安の現れか。

楽しみです 



Montreux Belden DCケーブル

2013-05-15 20:32:42 | ベース・エフェクター
Montreux Belden DCケーブルを買ったので自作物との比較

Montreux Belden DCケーブルは Belden #8218 が使われています。

私が作ったDCケーブルは GEORGE L'S 155 を使いSWITCHCRAFT製DCプラグで組んだ物。

噂では Belden #8218 と GEORGE L'S 155 は同じものと聞いていた。

でも似ているけど違う。

Belden #8218の方が微妙に細く感じる。そして柔らかい。

Belden #8218という線材の入手が困難だったのでGEORGE L'S 155を使った訳でBelden #8218が簡単に手に入れば良かったのに~。

音的には区別がつきません。同じです。

ちなみに自作の場合、SWITCHCRAFT製DCプラグが高いので苦労しても僅かしか安くならず。なので既製品Montreux Belden DCケーブルをおすすめします。

SWITCHCRAFT製DCプラグ以外の安いプラグはショボイのでお勧めできません。

Montreux Belden DCケーブルの長いのを買って好きな長さに切って2つに分割し、切った片側にSWITCHCRAFT製DCプラグを付けるなんていいかも知れませんよ 



エフェクトボード更新

2013-05-12 08:43:53 | ベース・エフェクター
毎度の事ですがエフェクトボード更新です。

2013年仕様ってことにします。

A/B BOX  K&RGrooveComp  Shin's Musicプリアンプ  KN-BOOST

チューナーをKORG pitchblack Portableに変更

コンプをKatana青線にしたけどGrooveCompの戻した(笑)

A/B BOXをCustom Audio Tokaichi製に変更。内部配線材にBELDEN8412の線を使っている。Freedom製と比較するとCustom Audio Tokaichi製の方がヌケが悪いようにも感じたけどPAシステムに入れて音を出すとこちらの方が何とも良い塩梅なんで採用。

KN-BOOSTは微妙。あった方が良いと感じたり、要らないと感じたり。

今までは頭にKN-BOOSTを入れてましたが最後のほうが良い気がする。

まあ、エフェクターの順番はいろいろ試してみるもんですね。

結局は画像のレイアウトになりました。

基本的に飛び道具的なエフェクターではなく全てONにしたままですからチューナーが一番大事だったりします。よってセンターポジションへ。ここにチューナーをセットする人は少ないでしょ(笑)

GrooveCompがデカイので並べ方に苦労しました。

DCケーブルは長さを合わせるべく自作。パワーサプライ側は全てストレートプラグにしたというコダワリ(笑)1本だけは面倒になり既製品を使用。後日、ブログに内容をUPしょうかな。

大き過ぎず、詰め過ぎずバランス良いな~と自画自賛 

満足です