♪NRS-STUDIO

ゴルフときどきバンド

Voodoo Lab Pedal Power ISO-5 120V仕様とは

2012-03-31 15:00:36 | ベース・エフェクター
 Voodoo Lab は PEDAL POWER 2 PLUS が有名ですがDC出力電圧を4V~9Vに調整可能は必要ないのでPedal Power ISO-5にしてみました。2つの値段の差は並行輸入最安値だと数千円程度しか安くないのですけどね。(PEDAL POWER 2 PLUSはオークションで新品¥17,000~¥27,000くらいISO-5は見たことなし)18Vアダプターを買うのが嫌だったし18VがDCケーブル1本で取れるのが気に入ったんで。

並行輸入品なので120V仕様です。 120V ONLY 


               

どんな輸入製品でもこの120V仕様か日本仕様の100Vかでいろいろ騒がれます。

 個人的にいろんなエフェクター類で120V仕様を100Vでつかったり昇圧機で115Vを入れてみたりと散々やってきました。また、いくつかは蓋をあけて中身を確認したりしましたね。ちなみにVHTのバッファーにおいては正規輸入品100V仕様と並行輸入品115V仕様を同時に所有していたことがあります(現在は115V仕様を所有)中を開けてみたら トランスが同じ(2つ共しっかり115Vと印字されてた)ようするに100Vのステッカーが貼ってあるだけ。だから正規代理店で修理を受け付けるか受け付けないかの差だけだったのです。たぶん昔は大手楽器メーカーが正規代理店になってメンテも受け付けるよという意味合いで100V仕様と表示されていたに違いないと推測します。ただ、モノによってはトランスの配線をつなぎ変えるだけで100Vになるのもあるらしいのでわかりませんけど。


実際は120V仕様を100Vで使うとどうなんだ!?

 エフェクター類(ラックのやつ)なんかだと同時比較するとわかる程度に違いはあります。100Vよりも115Vを入れたほうが艶とハリが出る。元気になるって感じです。でも100Vだとガッカリするほどの違いはありません。問題ないレベルで作動します。実際、所有している115V(120V)仕様の物について一時期は昇圧器を使っていましたが今では100Vで使ってます(笑)

このパワーサプライについてはどうなのか?

100VコンセントにさしてDC9Vの電圧をテスターで測ってみると9.3V 

ステップアップトランス(昇圧器)で115Vの電流も入れてみる。

変わりません。9.3V同じです。なーんだ 

ちなみに9V電池も測ってみた。中古アルカリ乾電池ですが8.8V.。

事前の調査では9V電池は9.4V前後出ているらしく、だから音が良いとか言われてたんだけど。

VHTのバッファーのDC9Vも測ってみる。

10Vジャスト 噂通り電圧が高い 

               

 それからSANSAMPのアダプター(120V仕様)を測ると10Vだった。これは最近買ったのでは無くて初めて買ったプリアンプ(SANS BDI)と同時に購入していたものです。ちなみにこのアダプターはEBSマルチコンプに使うと「ブーン」というノイズがでる。旧型EBSマルチコンプにアダプターを使用するとノイズが出ると言われているけどアダプターによって差があるのだろう。別に10Vだからという訳じゃないです。VHTのバッファーの方からとるとノイズでませんから。また、他に9Vのアダプターが手元にないので計測していませんが意外と世の中に出回っている9Vアダプターも10Vとか出ているかも?知れませんよ。

 電気に詳しい人の話だとアダプターは9Vと書かれていても9Vじゃなくて10Vとか11V出ているものもあるとのこと。負荷が掛かって安定して9Vを送るためだそうだ。

 まあ、その負荷が掛かったとういう状態で計測できませんがとりあえず120V仕様のパワーサプライは100Vでも問題無いってことでメデタシ、メデタシ 


(ド素人の個人的な見解ですので使用においては自己責任で)

Voodoo Lab Pedal Power ISO-5

2012-03-30 16:28:27 | ベース・エフェクター
Voodoo Lab Pedal Power ISO-5 Power Supply

               

               

Voodoo Lab Pedal Power ISO-5 パワーサプライを購入。

 PEDAL POWER 2 PLUS じゃないですよ。PEDAL POWER 2 PLUSほど高くないけど安いってほどでもない。

これはレアというか使っている人は非常に少ないんじゃないでしょうか。

なんでこれを選んだのか!?

 18Vが付いているから。そんだけの理由です。Aguilar Tone Hammer に使いたいから。あとサイズが小さいのも良いです。画像はSANSAMP BDIと比較してます。邪魔にならない。電源ケーブルが差し替え式なのも好きですしね。値段以外は私の理想のパワーサプライです。

 18VのACアダプターも考えたけど高かった。(¥3500位の奴が多く見つかるがMORIDAIRA ( モリダイラ ) / Silent Power DC-018SPが¥1980で一番安いと思われる)それに邪魔ですし。

9V×4口、12V×1口、18V×1口 なので少ない!って言う人も多いかな。

18Vってのがポイントでしょう。

このパワーサプライの考察は長くなるので次回へ続く 


aguilar TLC Compressor

2012-03-27 17:10:17 | ベース
やっぱりコレを買ったな~と思われるでしょう(爆)

aguilar TLC Compressor を購入。

公式サイトのデモサウンド
http://www.aguilaramp.com/tlc_compressor_settings.htm

               

aguilar ToneHammer とセットで使用している人って意外と少ない。

コンプのインプレって難しいので上手く表現できませんが・・・

特性がピーキーじゃない。フラットな感じ。

下から上まで切れ目が感じられなくスムーズに効く。

何だか自動車のエンジンのインプレみたいですが。

プリアンプの前につなぐか後につなぐかで感じが違った。

このコンプだけに言えることじゃないですけど。

これからいろいろ試してみますが気に入りました 

来月のバンド練習でaguilarセット出動です~ 










AGUILAR TONE HAMMER 煮詰める

2012-03-24 19:18:10 | ベース・エフェクター
AGUILAR TONE HAMMER と格闘中

いろいろ差し替えて足したり引いたり。

ALEMBIC F-2Bのサブ的なポジションにするべく時間をかけて調整しました。

何度かオークション出品するか!?と頭をよぎりましたが・・・

無事、納得するレベルまで追い込めました 

今まではすぐに諦めていたんですけど・・・粘り強くなりました 

ベースKN-BOOSTTONE HAMMEREBS MULTI COMP ベースアンプ

こんな感じでまとまりました。

あとはコンプを変えたいな~ 


Aguilar ToneHammer

2012-03-21 20:21:48 | ベース
何故か突然、Aguilar ToneHammer購入

つきなみですがSANSAMP BASS DRIVER DIに飽きたとも言えますけど。

でSANSAMP BASS DRIVER DIとAguilar ToneHammerをとっかえひっかえ音を出してみた。

1時間くらいかかって なんとか少しは気に入った音になった。この少しは気に入った・・・ってのが微妙でしょ。

途中、何度もくじけそうになり「SANSAMPに戻るのか!?」と思ったけど。

エフェクターっていろんな組み合わせやらツマミのさじ加減で大きく印象が変わったりしますから。何度も何度もテストしてみないと実力を引き出せなかったりします。最近、わかってきた事ですけど 

でも今までCREWSやらFREEDOMなんかも所有してきたけど正直なところ今も持っていて比べることができたらAguilarが1番になるのか?それはわかりません。とりあえず巡り合わせですからAguilar ToneHammerが良しとします(笑)

結局はSANSAMPに近い音になったもののSANSAMPと比べると真空管アンプ的な感じの音です。私の目標はコンパクトエフェクターでF-2Bの音ですから。

何だか厚さを感じる音に思えるのは18Vだから???

もう少し煮詰めていこうと思うけど簡単そうじゃ無いな~ 

しかし、この重さは笑える。

この重さやジャックの位置も18Vであることも売れない要因満載のプリアンプです。

次回の練習はAguilar ToneHammerでいこうかな 

Adaptive Gain Shaping circuitry (AGS)について理解できなかったので調べるとわかり易い説明を某ショップで見つけたので載せてみました。

クオリティの高さが好評のBass内臓プリアンプAguilar/3EQをストンプBOXにして、更にD.I.と、独自の歪み回路(AGS)を一つにした賢く、使える音のPreamp+D.I.です。

単純なアンプ前でのもう一種類の音作りや、OverDriveペダルとして、そして、手頃なサイズで自宅録音にも、幅広く使えますね。

EQセクションは3バンドで、それぞれ、
・Bass +/- 18 dB @ 40 Hz
・Mid +/- 17 dB @ 180 Hz to 1 kHz
・Treble +/- 18 dB @ 4 kHz
この範囲で、ブースト/カット可能。なお、Midレンジは、180Hz~1kHz(仕様上)の範囲で周波数帯域の調節が可能です。パンチーなMidレンジも、その逆にドンシャリなトーンも、お好みで広くセッティングが出来ますね。

・本体のバイパスSW(ENGAGE)と、

・もう一つのスイッチ、AGSは、Aguilar社独自の回路で、本体のGainノブの設定位置に対応して、様々な歪みのトーンが出ます。Gainノブがやや抑え気味の位置であれば、低音は引き締まったままに軽くOverDriveが掛かった様なTubeベース・アンプっぽい音作りとなり、Gainノブを開いてAGSをOnにすると、低音は軽くなってややジャリジャリとした歪みになります。音程感を損なわないのでソロパートだけではなく、Gainセッティングを抑えて使う常時On状態はRockプレーヤーにお薦めです。



わからない

2012-03-19 21:00:01 | ベース
昨日はバンドの練習日でした。

いつものようにアンプ持ち込みで。

当たり前かもしれませんが自宅スタジオとは響き方が違うので音が違って聞こえます。ちなみに練習スタジオはダンスの練習に使えるほど広いです(テニスコートくらいあるかな!?)。

そんな状況ではIbanez promethean 単体ではやはり低音というか音圧が得られません。

練習するスタジオの大きさで違うんだな~と実感。

スタジオ常設のベースアンプ(10×4ウーハー)を試してみる。

プリアンプなどエフェクターをつなぐのであっさりと音が造れた。

やっぱり音の太さ、厚みが違う。当たり前ですけど。

やはり小さいMYアンプなんてものは所詮限界はあるわけで。

次回からはアンプ持ち込みはやめます。面倒なので。

今回、あらためて感じたのは音しだいで気持ちよさが違う事。

アンサンブルの中で埋もれない音であれば上手くも聞こえます。

いろいろアンプやらエフェクターやらベースやら評価はありますが環境次第で違うよな~と。それに人それぞれ好みも違うし。ネットでみる評判ってのも難しいなと。

まあ、これからも広いスタジオでの音を研究するという楽しみも増えまして・・・

モチベーションUPです 


TASCAM GB-10

2012-03-12 22:04:45 | バンド活動
TASCAM GB-10 を購入。

大きさの比較のため9V電池を並べてますが単三電池2本使用します。

想像以上に私は音感無しですから・・・こういう機械が必要です。

なんと言ってもキーが変えられるのは嬉しいです。

スピードも変えられるし。

聞きたい部分を指定して繰り返し再生できるループ機能も便利かな。

これで少しはコピー作業も楽に練習できるかな 

音はショボイですよ。でも、いいんです。私はそこ重視しないし。

それにしても今までで一番ベースを良く弾いてるかもしれない。

弾いてるというかコピーしているというか。

能力が低いので人一倍やらねば・・・

とは思うのだけど「努力」「練習」が嫌いなもんで。

コンスタントに月1で練習があるのでモチベーションが保てます。

でも保てるって言ってもいつまで続くかな。

どうせ機材とかに目が向いてしまうってのがオチのような気がするな~ 

エフェクターセット更新

2012-03-08 20:42:35 | ベース・エフェクター
例のバンド練習に参加していろいろ感じる所あり。

アンプは良し。

エフェクターに関しては変更してみます。

何度も同じパターンで変更を繰り返していますが。

例によってだんだんシンプルになっていく~ 

KN ブースト外してSANS BDI と EBS マルチコンプに。

JIRAUDバッファーをVHTのバッファーに変更。

やっぱりVHTの方がカリカリしてます。この表現、意味不明でしょう!?

これで次回の練習に挑むかなと。

ベース本体はプレべじゃなくてジャズベも試してみようかなと。

なんとなく女性Voのバックはジャズベが馴染む!?という先入観が個人的にあるものですから。

メインベースのジャズベとアッシュメイプルのジャズベを持っていこうかなと。

メインベースのジャズベにはフラット弦が、アッシュメイプルのジャズベにはラウンド弦が張ってあるのでハッキリと違いがでるだろう。

自宅で単独で弾いた音の評価じゃなくバンドの中でどう聞こえるのか。

こんなテストができるのもバンド活動があってこそなんですね。

次回の練習も楽しみです 






CTS Custom

2012-03-06 19:39:39 | ベース
CTS カスタムコントロールポット、250KΩ、Aカーブ購入

フルアップトーンポットって言うのでしょうか。

JVシリアルのプレべに組んでみた。

古いベースなんで一応、ジャックもポットも配線ごと外して保存。

何か変化あるのか?とまったく期待せずに作業。老眼かけて久々のハンダつけ。

音の差がわかるようにアンプのボリュームをそのままにしてミュートして放置。

でポット交換作業終了後すぐに弾き比べてみた。

え~っ、違う。良い意味で違う。フルテンの状態で違う。

音が大きくなって一皮剥けた感じ。別にカリカリの音質になった訳でもなく。

例によって何処かのパーツレビューなんかには書き込みません。

ダイレクトロンのコンデンサーと同じくらい感動です。私にとっては。

(感じ方には個人差があります。交換される方は過度の期待はせず自己責任で)

2ノブに変更しているジャズベもCTSカスタムで3ノブ組んで交換するかも。

老眼鏡だけじゃなく拡大鏡が欲しいな・・・ 





無線LAN

2012-03-03 15:27:37 | ベース
初めて無線LANにしました。

設定とか相性とか難しそうな気がして手を出せずにいたんです。

店員さんのアドバイスを無視して選んだ。

バッファロー AirStation NFINITI WHR-G301N を購入。約2千円。

ワンルームに最適!と書いてありましたけどね。

高いの買って期待よりも電波が飛ばないと悲しいので・・・

使ってみると2階に持って行っても使えました。

設定はCDを入れて言われるがままにやったら出来ました。

PC設定大嫌いな私でもできたんだから簡単と言えるでしょう。

残念ながらプリンターもWiFi対応モデルなのに設定ができない。

サポートは電話してもなかなかつながらない。

無駄な時間を費やすのが見えているので深い追いせず放置。有線で使用(笑)

ちなみにマウスもワイヤレス。初めてです。

PC使い始めてから久々に進化を感じて感動してます