☆ 歌詞サイトURL:http://www.kget.jp/lyric/62930/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E7%97%87+%EF%BD%9E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%B4%E3%83%BC!%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BD%9E_%E5%80%89%E6%A9%8B%E3%83%A8%E3%82%A8%E3%82%B3
男に依存できるのは、
倉橋さんが
女だからでしょうね。
僕には
とても真似ができません。
ところで、
ここで、
ちょっと豆知識。
ルイ14世が
ハイヒールを好み、
男性の正装に
半ズボンが選ばれていました。
脹脛(ふくらはぎ)がキュッと上がる姿を
「究極の脚線美」だと
思われていたせいです。
これ、YAHOO知恵袋に載っていた
情報です。
☆ 記事URL:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1216572927
なぜ、ハイヒールが
見出されたかと言うと、
当時のフランスの道路事情があります。
すなわち、
パリは下水の設備が無く、
ゴミや汚物(糞尿等)を路上に捨てていたためです。
汚物を踏まないように
当時の人たちは、
爪先立ちで歩いていたと言います。
そこら中に響き渡る
「うんこじゃ~」の声。
恐怖のため、
爪先立ちます。
しかし、どうもその姿勢を維持するのが
困難なため、
何時しか踵の下に添えを付けたんだそうです。
だから
ハイヒールのイメージとしては、
これです。

どこか汚れるのは避けられないです。

こんな風に、
つま先も
厚くしてしまうと、
転倒したとき、
地獄です。
辺りが糞の海だということ、
考えて見て下さい。
さて、糞に依存しつつ、
糞から独立せんとして生まれたのが
ハイヒール。
この靴に纏わる
以上、縷々述べた起源が
この曲の
隠されたテーマかもしれないです、
はい、
男性の皆さん、
女性を糞から守りましょう、という――。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます