@gyonikunet 老いてから、体内にしこりを感じて不快になると思います。自然のままの体でいた方が自分を愛せるんじゃないでしょうか。
誰かが、「世界一お金のかからない五輪」だと言っていたような・・・。
twitter.com/nhk_news/statu… pic.twitter.com/R1WrDzdL2F
『エコノミスト』の表紙イラスト。来年には日本の選挙があり、これほど売国と壊国を押し進めた自公が圧勝すれば、もはや米国こそがこの国の国体なのであり、植民地は完成したも同じである。 bit.ly/1QtEGPE
ムサシの問題。それにしても、よくも重要な権力闘争の、決定的な場面にコンピュータを持ってきたものだ。この国の政治的民度が、いかに甚だしく劣化しているかのひとつの証拠である。政治家が、とりわけ野党が劣化していて、ムサシを問題にしない。問題にできない。
自民党がまき散らした、共産党に関する妄想を自ら実現している現実をどう見るか goo.gl/0qFXJj
逆張り芸? 何じゃ、それ。チンピラの専門用語は、ご遠慮ください。 twitter.com/kotira4tyoume/…
東京オリンピックの運営費、当初見込みの6倍で財源1兆円不足 「民間なら"クビ"レベル」怒りの声続々 huffingtonpost.jp/2015/12/18/tok… @HuffPostJapanさんから
今日は映画「広河隆一 人間の戦場」の初日です。初回が始まりました。入りきらない人が出たということです。申し訳ありません。そしてありがとうございます。映画終了時にご挨拶します。明日も。
友人の編集者が言うには今あの世では善と悪の一大決戦が行なわれていて水木サンや野坂昭如は善の加勢のために召還されたんだって。石原慎太郎が召還されないのは善にも悪にも役に立たないからだそう
“A in B”は、Aが中にあり周囲にB、“A under B”はAが下にあり上にあるのがBと読む。Bの中のA、Bの下のAと読むのは返り読みだからダメ!英語は左から右へ読むべし!と「英語は絶対逆から学ぶな」は書いている。前置詞は前置詞の目的語BだけでなくAとも結びついている。
甘いものは嫌いじゃないし食べているときは美味しいけど、どういうわけか後で気分が悪くなるからあまり食べない。唯一気分の悪くならないスィートが黒砂糖。それもどの黒砂糖でいいわけでなく、沖縄産の「かちわり黒砂糖」。甘いものが欲しくなったらこれを齧ってます。
“「犬」って昔は「猫」だったんですか?”(Yahoo!知恵袋):goo.gl/66Xj0H お役所は間違いを決して認めない。したがって間違いを改めることもない――というお話。
高崎卓馬さんって人は、それが佐野研二郎案だとはっきり知りながら「昨日からこの案のことしか考えられなかった」的なプッシュを他の審査員に言えちゃうんですね。すごいな。
平野敬子氏ブログ「014 最終の審議」
hiranokeiko.tokyo/?eid=27
ロボットが人間の仕事を奪っていく。今後数十年でイギリス国内だけでも1,500万人が失業の危機に karapaia.livedoor.biz/archives/52207…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます