goo blog サービス終了のお知らせ 

NPO法人いんざい子ども劇場

印西市とその近郊の子どもたちに対して
文化的体験や遊び体験を通じて
豊かな心と創造する力を育む場づくりを応援します

新聞紙折り紙と、ハンバーグランチ~4月のあしあとくらぶ~

2016年04月28日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

この日はあいにくの雨模様で、お散歩が中止になり室内遊びになりました。

用意した新聞紙で、兜や剣、小物入れ、コック帽など作りました。子ども達は兜をかぶるとみんな笑顔になり、可愛くて、こちらまで笑ってしまいました♡ 

新聞紙で何でも作って遊べます。輪投げ用に新聞紙を丸めたり、新聞紙を細く切り麺に見立て、何度もラーメンを作ってくれた子もいました。

 この日のランチメニューは、鶏ひき肉(木綿豆腐入り)ハンバーグに筍の煮物、マカロニサラダと新玉ねぎのお吸い物です。肌寒い日だったので煮込んだつくねハンバーグが大人にも好評でした。子ども達ももくもくと口を動かし、いつものことながら食べている時間はとても静かです。

 子どもは食べ終わると隣のお部屋へ行き、すぐに遊びだしました。お母さんと手をつないでグルグルと回る姿を見て、「食べたばっかりなのに、よく大丈夫だよね!」とスタッフで話をしました。集会所の中を、子ども達が手をつないで、仲良く歩いている姿は、何ともほほえましく幸せな気持ちになりました。

この日の参加者は3組しかなかったのですが、ゆったりとした時間がとても大切なもののような気がしたあしあとくらぶでした。


桜餅とイチゴ大福作り&ちらし寿司~3月のあしあとくらぶ~

2016年02月18日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

もうすぐひな祭り~♪という事で、今回は桜餅とイチゴ大福を作りました。 

最初はイチゴ大福作り。イチゴの周りにアンコをつけて、手でクルクル丸めます。子ども達も熱心にクルクル…。そこに電子レンジで作ったモチモチのお餅を丸くのばして包み、出来上がり。おいしそうです♡ 

次は桜餅作りです。まずは餅の生地作り。ボールに材料を入れて、泡だて器でかき混ぜます。子どもたちも積極的に手伝ってくれました♡ 生地にサクラ色の色付けをして、ホットプレートで焼きます。白玉粉が入っているので、モチモチです。丸めたアンコを餅で包んで桜の葉を巻いて出来上がり。部屋にサクラの香りが漂います。 

そこに、スタッフさんが作った絶品のちらし寿司とお吸い物も登場!「ちらし寿司いい匂い!」「おいしそう!早く食べたいな。」お昼ごはんの時間です。子ども達がお皿にちらし寿司をよそったり、食器を配ったりしてお手伝いをしてくれました。皆成長しましたね♡  「いただきま~す♪」どれもおいしくて、ママ達も子ども達も大満足です。 

ひな祭りメニューで段々と近づく春を感じた、あしあとくらぶでした。


ワンタンスープとカップケーキデコレーション~1月のあしあとくらぶ~

2016年01月28日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

今日のメインメニューはワンタンスープ。デザートはカップケーキデコレーションです。

子どもたちもお手伝いです。

ワンタンの皮にひき肉を包むお仕事。皮にお肉をのせて、三角にして、ちょんちょんとお水をつけて、簡単に出来上がり。

つづいてカップケーキにのせるフルーツを切って、カップケーキに生クリームをのせたり、はさんだり。

お鍋の中に、たっぷりのお野菜とワンタン、そしておもちを入れました。

寒い季節に、あったかお鍋、美味しかったです。


大きなサイコロであそぼう~11月のあしあとくらぶ~

2015年11月26日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

今日は、大きなサイコロとフラフープを用意しました。あしあと世代の小さな子ども達にとっては、その大きなサイコロはサイコロではありませんでした。水玉模様の積み木?くらいの感覚なのかな。転がしてみる子はいません・・・。だよね~(笑)。

お待ちかねのお昼ごはんは、セルフサンドイッチ、スープ、さつまいもの食べ比べ♪ゆで卵を潰すのをみんなにお手伝いしてもらいました。


牛乳パックの小物入れとジャック・オ・ランタン風オムライスのランチ~10月のあしあとくらぶ~

2015年10月29日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

もうすぐハロウィンという事で、今回は牛乳パックを使ったバッグを作りました。

牛乳パックを切り開いて、好きな色の紙や折り紙を貼り、その上にシール(ハロウィンおばけやキラキラお星さまなど)をペタペタと貼り、ホチキスで留め、取っ手も付けたら出来上がり!!お菓子入れにぴったりのかわいいバッグが完成しました♪

ランチは、ジャック・オ・ランタン風オムライスとかぼちゃのスープ、デザートはグレプフルーツのゼリーでした。オムライスにはのりを切って顔を作り、ブロッコリーやパプリカを飾りケチャップもかけたら、彩りも良くみんなよく食べました。

9月に生まれた赤ちゃんも参加してくれ、ちびっこ達は自分より小さい赤ちゃんに興味津々でずっとそばから離れず眺めていました♪みんなまだまだ小さいと思っていましたが、赤ちゃんと比べると随分お兄ちゃんお姉ちゃんになったんだなぁと、しみじみ思いました。

 


フエルトバック作りと新米ご飯・梨食べ比べ~9月のあしあとクラブ~

2015年09月24日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

この日は、フェルトバック作りと、お昼に新米と梨の食べ比べです。

工作では、フェルトを切ったり、穴を開けたり、貼ったり、紐で編込み袋にしたりと、オチビさん達も作りやすい内容です。最初はヤルヤル!とやる気満々でしたが、一人居なくなり・・又一人・・気が付いたら広間で追いかけっこして遊んでいました。(~ω~;))) 結局いつもの「仕上げはおか~あさ~ん♪」になってしまいましたが、各々かわいいバックが仕上がりました。 

バックが完成の頃、ちょうどお昼ご飯。炊きたての新米と、特性の夏野菜スープ(つるむらさき、冬瓜、カボチャ、ソーセージ)。梨の食べ比べは、豊水、新高、かおり、あきづき、二十世紀の五種類が並びました。食べ比べてみて、梨の味の違いがよく分かり面白かったです。酸味があるナシ、歯ざわりシャキシャキなナシ、香りの強いナシなど。

今回も楽しい工作遊びと美味しいお昼に大満足でした。来月は何をやるのかなぁ~?


ピザがまの森で水遊び~8月のあしあとくらぶ~

2015年07月30日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

夏休みなので、あしあとくらぶの兄姉たちも参加し、にぎやかにプールで水遊びです♪

 

スイカ割りも楽しみました。最初は新聞紙を丸めた棒でしたが、子ども達はこれでは割れないと考え、木の枝を探してきました。そして、何度も並びエンドレススイカ割りに・・・、パカッと割れて赤い部分が見えないと納得できないのでしょう。


氷を使ったシークレット遊び&餃子ピザ~5月のあしあとくらぶ~

2015年05月28日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

牛乳パックの中に入った大きな氷の中に色とりどりのゼリーのカップが!みんなペタペタとさわりながら手の熱で氷を溶かそうとするものの、なかなか解けず。ついに、アスファルトに氷を投げつける実力行使へ。一気に氷がパリンと割れ、中からたくさんのゼリーが飛び出してくると、みんな大喜びでゼリーを集めました。

 今回のお昼のメニューは「餃子ピザ」。餃子の皮の上にピザソースを塗って、お好みの具を載せて(ウィンナー、から揚げ、玉ねぎ、ピーマンetc)、チーズを載せたらホットプレートで焼きます。皮はパリパリ、チーズがトロっとしてとってもおいしかったです♪デザートピザには、あんこ&クリームチーズが合う合う。ついついもう一枚と手が伸びてしまいました。 


ヤギの赤ちゃんを見に行こう~4月のあしあとくらぶ~

2015年04月30日 | 「あしあとくらぶ」0歳~未就園児の遊び場

今回のあしあとくらぶは、去年に引き続き、亀田歯科さんが飼っているヤギに赤ちゃんが生まれたので、子ヤギ訪問を行いました。

さぁ出発!子ヤギ達の所までお散歩です♡ お散歩の距離は短かったのですが、子ども達には大冒険!ハスの葉を見つけ、傘にしながら「ママ、見て~!」とはしゃいだり、壁の穴を見つけては指を突っ込んだりと、なかなか前に進みませんでしたが、笑顔でお散歩を楽しんでいました。ママ達も歩きながら、話が弾みます♡

 亀田歯科さんに到着すると、奥の方から「メェ~、メェ~」とかわいい声が聞こえてきて、子ども達もドキドキ・ワクワク♡ 親ヤギ、子ヤギ、大きいカメ、犬など、たくさんの動物がお出迎え! 最初は「怖い~」と恐る恐る子ヤギに餌をあげる子ども達でしたが、段々慣れてくると、「赤ちゃん、かわいい♡」「大きいヤギさん(親ヤギ)も食べたいみたい。」と、ママと一緒に楽しく餌やりをしていました。 動物たちもお腹が空いていたのか、モリモリ餌を食べ、あっという間に完食!子ども達も、(きっと)動物たちも大満足で亀田歯科さんを後にしました(亀田歯科さん、ありがとうございました!)。


・・ お問い合わせ先・NPO法人いんざい子ども劇場 ・・

☎・FAX : 0476-46-6287  ///  📧: npoinzaikodomo@yahoo.ne.jp