goo blog サービス終了のお知らせ 

SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

バカな人間が増殖

2023-03-20 20:15:00 | ひとりごと
  今日は、バカな人間の話題を書きます。
現代と昔を比べたら、人の考え方や行動が大きく違っている?と思ってしまいますね。

昔なら「人のふり見て、我がふり直せ」と言われていたと思いますけど
現代では、悪い事案や迷惑行為であっても相手の事は考えないで
自分が楽しければ?何でも有りで、自分勝手な行動をするように感じますね。

飲食店での迷惑行為は、相手を特定して損害賠償の請求が出来ますけど
個人のブログだと、承諾も無しに自由気ままに引用などされますと迷惑ですし
止めて下さい!と伝えても、罪の意識が無ければ迷惑行為が続きます。
こんな行為に対しては、加害者の天国で?被害者は泣き寝入りするしかない状態です。

迷惑行為の規制、何か良い方法が有れば教えて頂きたいと願います。
一番良いと考えるのは、管理者の判断で加害者の個人の全ての情報を
ネットで、公表するというのはどうでしょうかね。
そうすれば、少しは被害者も加害者も減ると思いますね。

ブログの中だけの繋がりですけど、一時期は私自身を助けて下さった優しい人が
現在、バカな人間によって大変に困っておられます。
体調を崩さないために、ストレスを溜めないように気をつけて下さいね。
最近は、ブログに訪問するだけで書き込みまで行っていませんけど
これからも、よろしくお願いいたします。

今週も始まりました。
お互いに、体調に気をつけて頑張りましょう。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

さくらの花が満開

2023-03-19 07:56:28 | ひとりごと
 今日は、さくらの花の話題を書きます。
さくらんぼの木が、我家には有りまして今が満開できれいに咲いています。

さくらでも、ソメイヨシノとは少し違いますけど
それでも満開の花を見ますと、嬉しい気分になりますね。
花より団子の私でも、さくらの種類は違っても満開のさくらの花を見たら違います。
それに花を見たら5月の連休には、さくらんぼが食べられる?と考えますから
今年も順調に育って、さくらんぼジャムが作れる事に期待していますね。

さくらの花ですが、地域によっては開花した!と発表されていますし
我家の地域でも、例年より早い開花予想となっております。
なので、お花見をされる皆さんは花冷えに気をつけて
楽しい一時を過ごされますように、よろしくお願いいたします。

新型コロナに対して、対策が緩和されましたし屋外なら大丈夫だと思いますけど
注意すべき事には、注意した行動をするのが重要だと考えますね。
家族での楽しい思い出作り、お花見の後で大変な事態とならないように
こちらの方も併せて皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

一つ購入一つ廃棄

2023-03-18 08:10:18 | ひとりごと
 今日は、終活に関する話題を書きます。
皆さんの中には、少しずつでも始めた人が居られるでしょうかね。

若い頃と違って気力、体力、知力が低下していますので
視野に入って気になる物から、ちょっとでも整理整頓すれば良いのかも知れませんね。

それと重要な事は、例えば3~4年も着ない衣服は思い切って処分する事ですね。
もったいない!と考えて、タンスに入れたままだけどタンスの肥やしになっているし
多分、2年も着なければ先でも着る事なんて無いでしょうね。

それに運動不足による体型の変化で、痩せないと着れない衣服も有りますから
思い切って、処分するのが必要でしょうね。
高価な衣類なら考えますけど、安価な物ばかりなら多くを処分しても
もったいないという、こんな気持ちを余り持たないようにすべきでしょうね。

それと、これから先は一つ購入すれば必ず一つは廃棄するように気をつけますが
処分する方法で、何か良い知恵が有れば教えて頂きたいですね。
皆さん、よろしくお願いいたします。

最後に終活ですけど、始める時期は人それぞれでしょうが
こんな事を、考えるようになれば余計に?年齢を重ねたと思いますけど
四捨五入すれば、70歳になるならば考えるべき課題でしょうね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

つばめが今年も来た

2023-03-17 20:19:10 | ひとりごと
 今日は、つばめの話題を書きます。
皆さんのお家でも毎年、つばめが来ているでしょうかね。

我家でも、例年に比べたら?早いのか遅いのか分かりませんけどやって来ましたから
何となく安心した気持ちになっておりますね。
縁起を担ぐ?そんな思いを、私自身は持っていますので
毎年やって来る、つばめの姿を見ますとホッとした気分になりますね。

我家の地域、昔に比べたら田畑が少なくなったためにエサの捕獲が大変でしょうが
秋まで、元気に暮らして欲しいと願います。

それと毎年、つばめの夫婦を見て思う事ですけど凄い!と感じます。
人間と違って、夫婦の楽しみは無く?子育てに集中するだけで
秋まで頑張って働き、家族で旅立つだけの生活なのである面では頭が下がりますね。
人間の暮らしでは、子育てだけを楽しみにした生活を送るのは無理?だと思いますからね。

なので、つばめを見習うのは変な話しとなりますけど
子どもに対する愛情は、つばめに負けないくらい持つべきでしょうね。
子育ては大変ですが皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

半年に1回は検査

2023-03-16 12:42:50 | ひとりごと
 今日は、身体のケアに関する話題を書きます。
元気でいるのに、皆さんも1年に1回とか半年に1回は
自分や家族のために、定期検査を受けているでしょうかね。

年齢を重ねますと、身体のあちこちが悪くなるのは当然?と考えますが
悪くなる進行を少しでも遅くしたり、なりたくは無いけど悪い病気になったとしても
なるべく早期発見を願って、定期検査を受診しています。

定期検査ですが、いつも受診する時には奥様と二人でクリニックへ行っています。
病気になる確率は、男女に関係ないでしょうしどちらが発症したとしても
お互いが、困るとか頭を抱えてしまうようになりますから
少しでもリスクを減らすために、夫婦で受診するようにしています。

なので皆さんにも、定期検査をお勧めしますし
その時には、夫婦で受診されるのが良いと考えますね。
どれくらいの頻度で、検査するのが良いのか?これもよく分かりませんけど
私自身は、半年に1回は検査するようにしています。

最後に、いつもそうですけど検査結果が出るまではドキドキしますが
今回の結果もいつも通りなら安心だし、そうなって欲しいと思っておりますね。
何をするにも健康一番!だと考えますから皆さん体調管理、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

ドキドキの結果発表

2023-03-15 19:50:10 | ひとりごと
 今日は、私自身の予想に関する話題を書きます。
ギャンブル以外でも、予想する事が有りまして以前のブログでも書きましたけど
自分を信じるとか、山有り谷有りでも平均すれば少し良い方の位置付けならば
良いと考えますけど、最近の私はまったくダメな予想となっておりますね。

以前の私と違って、自信を持って考えた結果が裏目というか逆方向ばかりですし
それも、4回も連続しますと何故?どうして?と思いますけど
私なりに、原因を考えても不明なのが現実です。
でも結果が全てなので、もっと広い視野で考える事が重要でしょうね。

物事を考える時、どんな事に皆さんは注意されているでしょうかね。
私自身は、いろんな角度?から考えるように注意しています。
大学生時代に先輩から「コップを見た時、上下左右の何処から見てもコップだと
判断するように、物事もいろんな見方が必要」と言われた事を忘れずに
あれから45年以上が経ちますが、注意するように気をつけています。

最後に、今日が結果発表でした。
今回こそは!と願いながら、結果を見ればダメでしたけど自分の予想は当たりました。
当たったのは良いけど、次の予想をするのには悩む事態となってしまいましたね。
こんな時、誰からも応援は無いので頑張れ自分!と激励しています。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

花粉症は大丈夫?

2023-03-13 20:34:20 | ひとりごと
 今日は、花粉症の話題を書きます。
花粉症ですけど、人によって症状は様々だと思いますが
皆さん、どんな具合でしょうかね。

私自身の体調は、花粉症だといっても軽症の部類?になりますので
今年の花粉の飛散する量は凄い!と予想されていますが、今のところは大丈夫です。
たまに、目の周辺の痒みとくしゃみが出る程度で治まっていますから
これから先でも、この程度の症状だと助かりますね。

でも花粉症は、体調の変化でどうなるのか?少し不足な気持ちも有ります。
と言うのも私自身、ある年までは大丈夫だったのに翌年には風邪かなと思って
クリニックへ行けば、花粉症だと診断されましたからね。

なので花粉症が突然に発症したり、重症化する恐れに対して気をつけるべきですが
そうなる原因が不明なだけに、対策も難しい?と思ってしまいますね。

最後に、見えない敵は花粉だけではなくて黄砂やpm2.5も飛散拡大していますから
自分や家族の体調面以外でも気をつけるように、よろしくお願いいたします。
それにしても、いつ頃から?いろんな物が飛散する世の中になったのでしょうかね。
昔には、黄砂しかなかったかな?と思いますけど私が知らなかっただけですかね。

今週も始まりました。
新型コロナに対して、規制緩和となりますけど感染者となり重症化する可能性は
今も昔も余り変わらない!と考えて、お互いに気をつけるようにしましょう。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

野菜と鳥対策ネット

2023-03-12 08:35:55 | ひとりごと
 今日は、鳥被害を防ぐための対策ネットの話題を書きます。
野菜作りをされている皆さんも、鳥対策のネットを使用されているでしょうかね。
我家でも、鳥につつかれないためにブロッコリーと白菜にはネットを覆っています。

それが先日ですが、ネットにヒヨ鳥が絡まって動けない状態だと
奥様から連絡を受けまして、仕事中でしたから「網を切って逃がしてやって」と
伝えれば、苦労しながら?網から開放するように作業をされたみたいです。

鳥に対して、防御は行いますけど命まで奪う考えは持っていませんから
網に絡まってしまっても、逃がしてやるようにしますし
その時には、羽根が傷つかないで元気に飛び立てば良いですね。

それにしても、今までネットに鳥が絡まる事が無かっただけに
電話で聞けばビックリだけど、ネットから逃がすようにした奥様には
何もしなかった、私からすれば感謝するばかりでしたね。

最後に、我家では鳥は逃がすようにしていますけど
皆さんは、どうされているでしょうかね。
悪さをする鳥でもむやみやたらに命を奪わないように、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

12年目の春が来る

2023-03-11 08:23:30 | ひとりごと
 今日は、東日本大震災の話題を書きます。
皆さんにも、絶対に記憶には残っていると思いますが
突然の大地震と大津波の発生から12年が経ちます。

辛く哀しい想いをされた皆さんには、考え方によってもう12年と感じたり
まだ12年と感じられているでしょうかね。
いくら年月が経過しても、突然の別れによる辛く哀しい想いは時が癒やすどころか
反対に、大きく感じてしまった事が有るかも知れません。
これから先では、少しでも穏やかになれる時が長くなるようにと強く願っております。

そのためには、表裏を持つような人間になっても良いかな?とも思います。
人前では笑っても、一人になった時には涙を流しても構わないと考えますから
別れた人の事を想うのも大切ですけど、自分自身も大切にするようにして下さいね。
皆さん、よろしくお願いいたします。

2011年3月11日が、突然の別れに遭った皆さんには嫌な日のように
私には、2004年10月5日が嫌な日となっています。
こんな特別に嫌な日が、絶対に無いとか作らないために自分や家族の命を守る行動を
少しでも意識されますようにこちらも、よろしくお願いいたします。

最後に、昨日も少しだけ書きましたけど別れた人とまた逢いたいという気持ちは
皆さんも多分、必ず持たれていると思いますから逢えると良いですね。
その日が来るまでは、自分を大切にしてしっかりと生きて下さい。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

猫も家族の一員です

2023-03-10 20:22:10 | ひとりごと
 今日は、我家のレミの話題を書きます。
猫のレミですが、昨日が13歳の誕生日でした。
大きな怪我や病気も無く、元気で居ますからこれからも今までと変わらず
一日でも長く、一緒に暮らせたら良いですね。

猫好きでも、飼う責任と猫に対する愛情を考えたならば
レミが最後の猫かも?と、思っておりますね。
例えば、猫の寿命が15年と考えればレミに対しては失礼だけど
あと2年で別れ、その後で直ぐに次の猫を飼ったとすれば
17年は一緒に暮らす事が出来て、その時には私の年齢は80歳を超えています。

その年齢まで、生きるか否か?分かりませんが生きていたとしても
猫の面倒まで多分、出来ないだろうと思ってしまいますね。
なので、私自身と猫のために飼いたくても飼えないと考えております。

最後に我家では、余り空白期間が無く猫を飼っています。
飼った猫達を、比べたら悪いと思いながらも一番に選ぶとしたら
娘が探して連れて来た「さくら」に間違いないですね。
性格にしても顔立ちにしても、歴代の猫達の中では大変に良い猫でした。

今は、娘と一緒に楽しく暮らして居たなら嬉しい事ですけど
一人と一匹に、今度逢った時には私自身がどんな顔をして
どんな言葉をかければ良いのか、悩んでしまいますね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息するようになれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。