goo blog サービス終了のお知らせ 

SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

出来ない事も有る

2022-08-21 08:14:00 | ひとりごと
 今日は、お盆休みに出来なかった事を書きます。
家で食べる野菜作りをしてまして、今年はキュウリが豊作の年で沢山に採れましたけど
反対に、トマトは全くダメでほとんど食べられない年でしたね。

この時期になれば、キュウリも枯れ出しますからトマトと一緒に苗木を処分しますけど
野菜達でも命が有りますので、お盆には殺生禁止だと思っていますから
お盆を過ぎてから、後片付けを始めるようにしていますね。
なので、変な事かも知れませんがキュウリには感謝して
トマトは、来年こそよろしく!と願いを込めて作業を行う予定です。

野菜作りですが毎年、同じように作っても年によって違いますし
9月になれば、いろんな種類の冬野菜作りを始めます。
今年の冬は、上手に?出来ましたから同じようにしっかり収穫出来るのを期待しますね。

最後にトマトですが、どちらかと言えば毎年のように上手く作れていません。
何か良い方法とかヒントが有るなら、皆さんに教えて頂きたいですね。

我家の近所の人で、プランターにミニトマトを植えられているのを見れば
上手に作られていますので、畑に植えて苗木が大きくなるまで
定期的に追肥するより、水だけを枯れないように与える方が良いのでしょうかね。
毎年々々ですが、トマト作りには悩んでしまう私となっています。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

予測が不可能かな

2022-08-20 09:17:17 | ひとりごと
 今日は、新型コロナの話題を書きます。
広島県では昨日、過去最高の8775人が感染者になりましたし
私の住む廿日市市でも、498人の感染者が出てしまいました。

恐い数字が増え続けるばかりなので、この先いつになったら?終息に向かい始めるのか
まったく分からないだけに、恐怖を感じてしまう反面で毎日のように
廿日市市で発症する、何百人という数字を見ると鈍感になっている自分も居りますね。

でも前にも書きましたが、新型コロナの感染者とならないように
気をつけた生活をしていますので、早めに気の抜ける状態?にまで減少して欲しいですね。
見えない敵が相手なので、いつ何処で感染するのか予測が不可能なだけに
感染するリスクを下げるには、感染者の人数を減らすしか方法はないですから
お互いに、自分や家族のために考えた行動をするようにしましょう。

感染者となった場合、重症化して命を奪われる可能性はゼロでは無いですから
安易な考え方を持たないように命を守る行動を皆さん、よろしくお願いいたします。

今年は、久しぶりに移動制限が無いために
お盆休みを利用して、里帰りや旅行に行かれた人が多いと思っています。
今以上に、感染者が多く出ない事を強く願うばかりです。

最後にコンピューターの時代なので、高性能の機器を利用して感染者を減らす
何か良い方法を見つける事は出来ないのでしょうかね。
新型コロナが見つかった頃には、感染者1人で驚き10人だと大騒ぎして
今より一人一人が、注意していましたけど現在では注意散漫に思えます。
なので感染拡大を防ぐために、可能ならコンピューターに頼りたい!と考えてしまう私ですね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

母親と別れて一年

2022-08-19 20:12:20 | ひとりごと
 今日は、人との別れについて書きます。
昨年の今日ですが、母親との別れとなった日です。

人との別れは、いつか必ず来ますから覚悟をする必要が有りますけど
その日が来るのは、1日でも先になるのが良いとは思いますね。
母親との別れ、悪い病気にならなければもっと長生きしたと考えますが
たらればは禁句なので、現実を受け入れるしかないでしょうから
人の寿命は、生まれた時に決まっているのならば仕方ない?と思うしかないですね。

でも、そう考えようとしても高齢者となった母親なら思えますけど
事件や事故、それに病気で若い年齢で別れる事になれば
年月がいくら経っても、運命の一言?を受け入れるのは難しいし無理な事です。
特に自分の子どもならば、元気で居て欲しかったと思ったり願うばかりとなりますからね。

母親とは一緒に暮らして居ましたが、病気が発覚して約一年での別れでしたから
もっと、いろんな事を教えて欲しかったと思いますので
自分の親が元気な時に、後から後悔しないように聞くようにして下さいね。
皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

今年は不漁かな

2022-08-17 19:52:52 | ひとりごと
 今日は、タコの話題を書きます。
タコも好きな我家では、一匹を丸ごと買ってお刺身や煮たりとかタコ焼きで食べています。

そのタコですが、今年は不漁なのか?値段が高くて昨年の倍以上となっていますので
食べたいけど、買うのをためらってしまう私ですね。

例えば昨年だと、約2千円で買えていたのが今年だと約5千円しますから
調理方法は様々でも、タコ焼きに高価な金額となる材料は使えませんね。
なので買う時には、湯がいてお刺身で食べるだけにして
大きなタコを買いたいけど、いつもよりは小さなタコを買うようになりますね。

魚介類が好きな我家なので、タコに限らず美味しくて安価な魚も探しますから
スーパーで、特売品の魚を見つけたら助かりますね。

タコの値段は、一時的でも安価となる時が有るでしょうけど
春に値上がりした商品は、下がる事は無いと思いますから諦めるしかないですかね。
それに痛い出費?となるのが、ガソリン代金になりましてこれも価格が
高止まりしたままなので、必要最小限にしか乗らないようにしておりますね。

最後に、いろんな値上げですが秋にも上がるのでしょうかね。
物や種類によって、仕方ない?と思う事が有るかも知れませんけど
値上げ幅は、なるべく抑えて頂きたいと願いますね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

敏感と鈍感な私です

2022-08-16 10:33:10 | ひとりごと
 今日も、電話の話題を書きます。
世の中の流れに反して?まだガラ携帯を使用している私です。
普段は、マナーモードにしていまして座って居たら振動によって着信に気がつきますけど
歩いていれば、振動が伝わり難いために分かりませんね。

先日ですが、帰宅する時に広島駅まで歩いていた時に運悪く?奥様が電話したみたいですが
まったく分からず、ホームで列車を待つ時に確認して気がつきましたね。
急ぎの用事では、無かったので助かりましたけどタイミングが悪いと気がつくのが
どうしても遅くなってしまいますが、なるべく普段は直ぐに出たり見たりしております。
なので、敏感な時と鈍感な時の両面を持っている私です。

ところで、携帯電話でのバイブですが敏感な人と鈍感な人とでは
やっぱり生まれた時点で、何か大きな違い?が有るのでしょうかね。
なるべく敏感な方が、良いとは考えますけど鈍い人間なら?仕方ないと思うしかないですね。

最後に携帯電話ですが皆さんにとって、どのくらい必要な物になっておりますかね。
絶対に必要な物なら、ないと困りますけど昔の話しをすれば携帯電話など無かったです。
時代が違う!と言われたら、返す言葉は無いですが歩きスマホなどで
他人に迷惑をかけるなら、持たない方が良いと思ってしまいますね。

でも電話などの連絡機能以外で、公共機関に乗る時や金融関係で使用されるならば
必要になるでしょうから、世の中はスマホが無いと不便になっていますかね。
スマホの便利さも?余分なお金が必要なら、無駄な出費には気をつけて下さい。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

親切と不親切の境目

2022-08-15 17:23:57 | ひとりごと
 今日は、電話での対応について書きます。
皆さんも時々、フリーダイヤルを利用して相手先に問い合わせする事が有るでしょうかね。
私も利用する事が有りますけど、相手先によっては中々繋がりませんね。

先日ですが、ある企業のフリーダイヤルに電話すればアナウンスで
「混みあっていますので、このままお待ちになるか場合によっては切れます」と聞きまして
しばらく待ったのですけど、諦めて切られる前に私の方から電話を切りましたね。

こんな時には、皆さんはどんな対応をされるでしょうかね。
私の場合、フリーダイヤルのアナウンスによって顧客重視と感じない企業で有るならば
ネットで企業の電話番号を検索して、可能ならば直接電話するようにしていますね。
短気は損気だと思いますが、相手先の状況が見えないとどうしても気長に待てない私です。

フリーダイヤルですが、場合によっては音声案内で問い合わせ係の番号入力が必要となり
番号入力をしても、それから待たされる場合が多いです。
どこの企業も、決まり文句は「現在、大変に混みあっています」と音声が流れます。

なので、フリーダイヤルは気長に待つしかないのでしょうかね。
電話による、親切と不親切な対応を線引きするのは難しいと思いますけど
なるべく直ぐに繋がるようになれば助かりますのでご検討、よろしくお願いいたします。

今週も始まりました。
同じ事を書きますけど、新型コロナと熱中症に気をつけて頑張りましょう。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

お盆休みと日本移動

2022-08-13 08:22:00 | ひとりごと
 今日は、お盆休みの話題を書きます。
最近は祝日で、山の日が制定されたために皆さんの中には
早ければ、この日からお盆休みの人が居られるかも知れませんね。

今年は、新型コロナによる行動制限が有りませんのでお墓参りなどで
久しぶりに、お盆の期間中に日本列島を移動される家族連れが多いだろうと思います。
故郷への帰省にしても、何処かへ旅行に行くにしても事件や事故に巻き込まれないように
我家に戻り、玄関のドアを開ける前は気をつけるようにして下さいね。

それと一番に気をつけるのは、新型コロナになりますかね。
日本のあちこちで、最近では感染者が拡大しているニュースしか見ませんから
日本列島を移動される皆さんは、感染者とならないように併せて気をつけて下さい。

新型コロナの変異株では、重症化しにくい?と聞きますが確率は低くても
人によっては、重症化するでしょうから感染者とならないように気をつけるべきですね。

お盆休みが終わり、約2週間が過ぎた頃にビックリするような感染者の人数を見たくないし
見ないようにするための行動と考え方を持つように皆さん、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

迷ったら両方を選択

2022-08-12 10:13:10 | ひとりごと
 今日も、とうろうの話題を書きます。
浄土真宗の中でも、安芸門徒と言われる地域ではお盆にお墓にもとうろうを御供えします。

いつもは、色紙を使用したとうろうですけど初盆の時だけ白いとうろうを御供えしています。
なので今年は、母親の初盆だから白いとうろうになります。
でもとうろうを買う時に、迷ってしまいまして両方を買う事にしましたね。

母親は初盆でも、ご先祖様達は違います。
娘の初盆や父親の初盆の時、どうだったかな?と思い出そうとしても無理ですし
奥様に聞いても「覚えてない」と言いますから、とうろうを御供えするスペースは有りますので
迷ったら両方を選択するのが良いと考えて、今年は両方のとうろうにしました。

世の中は小さな事から大きな事まで、いろんな事で迷ってしまう場面が有るでしょうから
その時には、正しい判断をしたいと考えますが判断に迷う時に
両方を選ぶのが可能ならば、なるべく失敗を避けるために両方を選択する私です。

最後に皆さんの中では、早い人はお盆休みになっているでしょうかね。
今年は移動制限の無いお盆ですが、お互いにいろんな面で気をつけまして
自分や家族それに周りの人達の命を守る行動をするように、よろしくお願いいたします。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

不器用な私でした

2022-08-11 11:36:00 | ひとりごと
 今日は、物作りが不器用な私自身の話題を書きます。
皆さんのお家でも、お盆になる前にご仏壇の傍に盆とうろうを出されるでしょうかね。
我家でも、毎年出さないでご先祖様に失礼していますが
今年は母親の初盆なので、久しぶりに盆とうろうを飾る事にしました。

その盆とうろうですが、久しぶりに組み立てようとすれば
物作りが、不器用な私は悪戦苦闘?でしたね。

しまっている場所は覚えており、そこから箱を出して中身を確認すれば
組み立てる材料が、少なく感じまして記憶を頼りに?探せば見つかりまして助かりました。
次に、いつものように順番を間違わずに組み立てようとしますけど
不器用な私、一人では上手く出来ず情けない事ですが奥様に手伝って頂きましたね。

なので、何とか完成しましたけど
今まで多分、一人で行っていたのに今年は出来ませんから盆とうろうのパーツは少ないし
組み立てる順番にしても、複雑ではないのに情けない話しでしたね。

それと大切なのは、しまう時の箱に入れる順番ですので
出す時に、しっかり確認しましたから迷う事なくちゃんと出来る?と思っています。

最後に、器用な人と不器用な人に別れると思います。
世の中には、どんな事でも器用に出来る人が居られるでしょうから
私から見れば、凄い事だと思うばかりですね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。

スイカの中の王様

2022-08-10 20:08:00 | ひとりごと
  今日は、スイカの話題を書きます。
夏の果物も、いろんな種類が有りますけどスイカが好きですね。
暑い中を作業して、汗だくとなり喉が渇いた時に冷したスイカを食べれば
特に、美味しいと感じますからね。

スイカもいろんな名産地が有りますし、その名産地のスイカのほとんどを食べてないですが
私の食べた中では、以前にも書きましたが長野県の「下原スイカ」が好きですね。
スーパーでも買って食べていますが、そのスイカでも甘くて美味しいですけど
食べ比べれば、やっぱり違いが分かりまして美味しさのパワーアップを感じますし
オーバーな言い方をすれば、スイカの中の王様とも思ってしまいます。

なので、夏になれば1回だけ注文して食べていますので
ぜいたくと思いながらも、自分へのご褒美?と考えて買っていますし
今年も、もう少しすれば美味しく頂ける事に感謝ですね。

私も好きですが多分、娘は私以上に大好きだったと思います。
いつもは、ワガママを言わずに分けて食べていましたが
下原スイカだけは、大好きだったのか?「私だけ一人で食べたい」と言いながら
夏になれば、美味しいそうに食べていた姿も忘れる事は無いですね。
それだけに、食べる時には何とも言えない気持ちになってしまいます。

たらればは禁句ですが、娘が家庭を持ち自分の子どもが居たならば
家庭用に一つと娘用に一つ、私が生きていてボケない限りは送り続けたでしょうし
美味しい食べ物は、いつまでも一緒に食べたかったですね。


今は無理でしょうが、新型コロナが終息すれば
自分や家族、そして地域の安心安全のために話しを聞いて下さい。
npo-friends@mail.goo.ne.jp(講演や集会等のご依頼は、こちらのアドレスへお願い致します。)
何か疑問点でも有れば、遠慮なく送信して下さい。
よろしくお願いいたします。