goo blog サービス終了のお知らせ 

SA・TO・MI ~娘への想い~

2018/4/13に事件解決し、2020/4/2に刑が確定しました。これからは、娘の汚名を晴らすために頑張ります。

精算金額と損得勘定

2024-12-22 07:57:07 | ひとりごと

 今日は、精算ミスの話題を書きます。

有人のレジで、滅多に無い事ですが皆さんも精算ミスに遭う時が有りますかね。

我家も先日ですが、遭いたくないけどミスされてしまいましたね。

 

皆さんも、買い物をされる時には買う商品の数が少なければ

概ねの買い物金額を、頭の中で計算されてレジに並ぶでしょうかね。

我家も同じく、今日の出費は?と考えながら無駄な出費には気をつけています。

 

数は少ないし重い荷物も無いから、お店を先に出て車で待っていますと

奥様が「こんなに買い物したかな?」とレシートを差し出します。

お店では奥様と二人で、買い物したので私自身も概ねの金額は把握していますから

支払いを済ませた、レシートの金額を見たらビックリでしたね。

 

多分、個数の入力ミスかな?と思いながら買った商品とレシートを持ってレジに行き

「すいません。確認ですが、この数量は何ですかね」と聞けば

レシートを見た店員さんは「ごめんなさい。数量の入力ミスで失礼しました。

お手数をお掛けしますが、もう一度最初から読み取ります。」と言われて再精算後に

提示された合計金額を見れば、納得が出来る購入金額でしたね。

 

精算金額ですが、皆さんは常に買った商品とレシートのチェックをされますかね。

我家では、概ねの金額だけで細かくチェックはしていません。

なので大きく違えば分かりますが、小さな金額差だと分からないのが現状です。

 

損をしないために、何処まで注意をすべきなのか?分かりませんが

大きな精算ミスに遭わないように、物価上昇で厳しい世の中でも有りますので

皆さんも気をつけての買い物、よろしくお願いいたします。

 

今回の返金が、1万円以上有りましたから

奥様に「そのまま支払ったら損した金額。このお金は、無いものと考えて

何か?好きな物でも買ったら」と言えば、ニッコリ笑っていましたね。



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いげのやまさんへ (父です)
2024-12-22 11:22:57
おはようございます。

大きな違いには気が付くように計算していますし
頭の中で計算すればボケ防止にもなるかな?と思っています。

書き込みありがとうございます。
返信する
Unknown (いげのやま)
2024-12-22 09:56:20
私は昔ラーメン屋で他のお客さんのレシートと間違われて・・・なんか結構高いなぁ~と後で見たら違ってた~・・・・
結局大損でした・・・・かと思ったら、
ハンバーガーショップで家で袋を開けたら
余分にハンバーガーが入っていて・・・
こちらは得した気分で・・・・
返信する

コメントを投稿