TOOLBOX

2022-01-10 | DIY
おつかれさまです。

お正月気分は抜けましたか?

正月明けで、すぐの3連休。

ワタクシはまだまだ正月気分です。笑


そんな今日は成人の日。

もはや2回目の成人式もとっくに過ぎてしまい、そろそろ退職のことも考えだしたワタクシですが、当時のことは鮮明に覚えております。

若い頃って、色々とやんちゃでしたね?

ムリも平気でした。

ともあれ、成人を迎えた皆さん誠におめでとうございます。

若いうちに目一杯楽しんでください。

この時間は今だけですよ!


とは言っても、歳を取っても楽しむ事は楽しんでます。

今回は、TOOLBOXをチョイとカスタムしてみました。

年末に購入した『世田谷ベース』の付録のステッカーを貼っただけですが。

ジャーン!

いかが?

この感じで見るとよくわからないかもしれませんが、BOXの蓋を開けると

こんなふうになってます。

なかなかうまくいったんじゃないですか?

満足満足。

よく出来ました。


さてさて、明日からまたお仕事。

システムの変更とやらでPCでのお仕事ができない一週間。

何して遊んでよ~かな~。

朽ちた

2021-06-27 | DIY
今日は、あまりパッとしないお天気。

ムシムシした気温で、不快指数MAX。

TVを観ていても、コロナの影響でストレスが溜まってる人多いんだな〜と、これまた不快指数MAX。笑

みなさん、こんな時だからこその楽しい遊びでストレスを発散させましょうよ。


という事で、昨日は朽ちてしまったコレを作り直しました。


コレが


こんなんなっちゃいました。


なので、材料を買って来てのこで切ってネジで留めて。


ハイ!出来上がり〜!



もうちょっと工夫が必要ですが、とりあえずはコレでよし!

あとは、冬に活躍してもらいましょう!

のんびりと

2021-03-15 | DIY
本来であれば、昨日まで釣りの予定。

疲れも溜まるだろうしと、今日はお休みを取っておりました。

が、なにもない休日。

疲れを癒すはずだったんですが…。

じっとしていられません。


昨年から気になっていた事をやろうと決心。

朝から電ドリのバッテリーを充電。


ボロボロになったウッドデッキを補修しようかと。

まずは、腐った部分を切除。

これに合わせて、以前購入していた木材をカットしはめ込めば。

出来上がり~。

やっぱり一家に一台は欲しい電ドリ。

そして役立ったのがネジザウルス。

ボロボロのネジを外すのに大活躍でした。

使う機会があまりないだろうけど、なんでも持ってると便利ですよ。

ぜひみなさんも購入してみては。


って、今気づいた事が。

そういえば先日、春を感じることがあったんです。

ふきのとうの天ぷらをいただきました。

日に日に暖かくなってきています。

あちこちで、桜の開花宣言も。

もうすぐ春。

思いっきり喜びたいんですがね~。

早く収束して欲しいものです。

一級建築士

2020-08-30 | DIY
今日は、朝から雨が降ったり晴れたり。

おかげで蒸し暑い!


こんな日はおウチでDIYでもと、前から下の娘から本棚が欲しいと言われていたので手作りしました。


一級建築士を目指しているウチの娘さん。

材料を購入。


色にもこだわってます。

そんで、しっかり測って切断。

娘は一枚で断念してしまいましたが。

ほとんどワタクシがやりました。


出来上がり!

コレで整理整頓、しっかりやってくれれば良いのですが。


さてさて、明日からまた仕事。

9月は色々と心労多い月になるので、負けずに頑張ります。


お年頃

2020-07-12 | DIY
毎日雨ばかりでいやになっちゃいますね!

今日も、曇り空ながら時折豪雨になったりでタイミングによってはビシャビシャになる程。

やっと買い物から帰って来ました。


高校生になった上の娘さん。

さすが、お年頃です。

自分専用のヘアアイロンやら何やらが、洗面台の横にゴチャっと置きっぱなし。

あまり良くないので、ちゃんと整理するようにと棚を設置してあげました。



ちょっと斜めってる?

いやいや、ちゃんと並行取りましたから。

このように、壁に取り付ける際には、壁の中にある梁を見つけなければなりません。

ワタクシが使っているのはコレ!


コレを使うと、簡単に見つけられます。



ヘアアイロンも掛けられるように工夫。

事前にしっかりチェックして行ったので、イメージ通り仕上がりました。


さてさて、雲の上の空はもうすでに夏色。


早く暑〜い夏。来ないかな〜!


一仕事終えたので、そろそろ飲みますか!

そんなお年頃です!笑