
連日、猛暑(酷暑)が続いています、7月の福岡地方は最低気温が25℃以上の熱帯夜が28日間、福岡市で7月25日午前6時38分に観測した29.8℃は観測史上最も熱い夜になったとのことです。
最近は散歩もサボってばかりで、お腹のでっぱりが益々気になってきました。 鳥見も全く不調で(もっともあまり出掛けていませんが)ネタ切れ状態が続いています。
先日のとあまり変わりばえしませんが、響灘ビオトープのチュウヒを掲載します。
7/10(水)この日は到着してほどなく、園内上空を数回旋回して獲物を狙うような仕草をしていましたが、残念ながら、着地せず狩の模様は見られませんでした。
開園は9時からですので外からの撮影で距離があり、写真はいつもどおり良くありません、園内で待機すると外に降りたりと思うようになりません。webを検索するとかなり至近距離で撮影したと思われる羽毛まではっきりとした写真が見られますが、どういう場所でどんな方法?で撮影されているのか知りたいと思うのは小生だけでしょうか。
撮影機材:カメラ:Nikon D300S
レンズ:NIKON AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR+Ai AF-S Teleconverter TC-14E II
撮影日時:2013年07月10日07:59~
撮影場所:北九州市若松区
おまけ(ハクセキレイ)
本命チュウヒを待つ間にすぐ眼の前に来てくれました。暇つぶしに撮影の練習です。
かなり足早に通り過ぎますので、けっこう練習になります。
全部をフォトチャンネルにしました。スライドショーでご覧ください。
チュウヒ(北九州市若松区)
ここをクリックするとフルスクリーンの画像が見られます↑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます