goo blog サービス終了のお知らせ 

トウヨウモンカゲロウ!

2009年06月09日 | わくわく!
2週間ぐらい前から我が家の窓や車や
新旭水鳥観察センターの窓に
山ほどくっついていて 可愛い目玉をくりくりさせているこの虫

対岸の湖北町野鳥センター/琵琶湖水鳥湿地センターにお勤めの
とりあゆさんのブログを見ていたら
名前が出てきました
ありがとうございます

我が家の窓のカゲロウたち 写真5枚です

映画「ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて」を見てきました

2009年04月28日 | わくわく!
滋賀会館シネマホール
「ベルリン・フィル 最高のハーモニーを求めて」
という映画を見てきました

昨年9月に行ったきり。
ポイントカードで無料で見せてもらったので
パンフレットを買って
出来たばかりの大津の湖岸
「なぎさのテラス」というオープンカフェで
しっかり読みました

どんな人でも同じ
人間として生きていくことの喜びと厳しさが
じわじわと響いてきました
詳しくは国内公式ホームページ

いつも色々な映画を見られる
滋賀会館シネマホール
ありがとうございます

おかね

2009年04月27日 | わくわく!
実は密かに「ツリーカフェ」は自営業として開業しています(2/4)
が、そもそも規模が小さくまだ回数も少ないので
事業として成り立つのやらさっぱり分かりません
おかねの計算をするのが大の苦手なので…。

というのはともかく
幸か不幸か元来非常にもったいない屋さんなので
おかねのいるものごとをあまり欲しないし
おかねがなくて非常に困ることがなくて
必要性が出てくると(仕事が切れた・必要なものがいる)
おかねが入ってくるか物が入ってくるか仕事が入るかして
大抵何とかなってきたように思います

いつも申し訳なく思うのですが
反感を持たれる記事かなぁと思いつつ
そのうち苦労することになるんでしょう

みんな喜びを!

2009年04月25日 | わくわく!
昨年から今年にかけて
同年代の友人に ご結婚やらご出産やら めでたいことが続き
赤ちゃんの顔を見せてもらってきたり
二次会に行ってきたり。
ようやく(あくまで)当面一通り予定が終わりました

一人ひとり、そして一つひとつの家庭に
それぞれの色や音があって
これからどうなるのかなぁ、と想像します

この地球は、特に人間社会は
これからも混沌や急変や絶え間ない進歩が続くでしょうが
それでも人はその時そのとき生きていくのだと
当たり前のことを、今と未来を生きる人が揺るぎないものに感じられたら
などと ちょっとだけ書き留めておきます

とにかく皆様お幸せに!

「琳派展ⅩⅠ 花の協奏曲」細見美術館 と 大文字からの夕暮れ

2009年02月04日 | わくわく!
「琳派展ⅩⅠ 花の協奏曲」開催中の
京都の細見美術館に行ってきました

花いっぱいで とにかく可愛らしかったです
小さな草花が丁寧に描かれていて
メモするのに大変でした…。

大学時代の下宿先を訪ねたり
その後何度かツリーイング等でお世話になっている
フィールドソサエティーを久々に訪問したり
それから夕陽を追いかけて大文字山に登ってしまいました
ちょっと前に登ったツブラジイを見に行ったつもりだったのですが。

夕陽が落ち、徐々に街の光がきらめいていく時間
そして真上のお月様が光を増し
帰りは ほとんど他の明かりなしで降りてきました

京の街の広がりと
比良から北に広がる
第三のふるさと高島まで
じんわり思いを巡らしました

紅茶を飲みに GMT plus UN へ

2009年01月28日 | わくわく!
知り合いから「関西一の紅茶専門店」と伺っていた
GMT plus UN
にようやくFM滋賀収録の帰りに寄ることが出来ました

届いたばかりのダージリンの2008年オータムナル“秋摘み”を頂きました
爽やかな風味と後に残る味わいが素敵でした

時間が経っても風味が落ちにくい出し方として
水出しも出来るよ!と教えてもらったので
やってみようと10g計れる計りを探し中…です

表現 と どきどき と

2008年12月31日 | わくわく!
以前紹介した雑誌を
実家に帰ったついでに
駅の本屋さんで試しに探したら広告批評ありました

少々古い話題ですが知らなかったので載せてみます

UNIQLOCK
という
ブログパーツというものだそうです

いよいよ今年も数時間…
見ていて全く飽きないので どうしましょう
今年もまた
時の流れを刻み続ける不思議な年越しになりそうです



※音は右下のボリュームスライドを動かせば聞こえます

ウインターイルミネーション2008 国営備北丘陵公園

2008年11月22日 | わくわく!
国営備北丘陵公園でのツリーイング講座2日目終了後から
「ウインターイルミネーション2008」が始まりました!

広い園内の広場や森、田んぼいっぱいに
ものすごい規模のイルミネーションが点灯しました
人手も多くてびっくりです

田んぼの水面に映る光の川や
照らし出されたドングリの木々の林が
とても素敵でした

Picasa ウェブアルバム
http://picasaweb.google.co.jp/nowhereleaf/2008#

本場のバーベキューに挑戦!

2008年11月13日 | わくわく!
エコツアーカフェ in 神戸で 出会った方が たまたま
日本バーベキュー協会の副会長さんで
たくさん熱の入ったお話を伺っているうちに 先週日曜に わざわざ
新旭水鳥観察センターまでお越し頂きました!

丁度ちょっと私たちもバーベキューをしようと話をしていたところで
日本バーベキュー協会の賢いやり方を
たくさん教えてもらって 今晩挑戦してみました

手製チムニースターターで炭をおこし
お借りした蓋つきのバーベキューグリルで
「スプリット ツーゾーン ファイア」で豚リブをおいしく頂きました!
他にも季節の野菜やサンマを焼いたり
焼きマシュマロをリッツではさんで「オレオ」にしたり
七輪で沸かした湯でコーヒーを淹れてもらったり
楽しい満月の夜を満喫しました

明日の14日(金)は「阪神バーベキュー協会」設立記念懇親会
私の地元神戸のShin's Burgerというお店でされるそうなので
お借りしたグリルをお返ししにいきます!

みなさん、ありがとうございます
これからもよろしくお願いします!