カラスがひとり 2015年05月16日 | わくわく! 田んぼの真ん中に カラスがいる 田植えの終わった田んぼの真ん中に てくてく ひとり カラスがいる 下をじいっと見ながら 歩いている 霧雨の降る 灰色の空を映した田んぼに なにをしているの どうしてひとりなの 集中している 広い 田んぼの真ん中に
足半祭@高島市安曇川町下古賀・上古賀に「中踊り」役にて参加! 2015年05月03日 | わくわく! 高島市安曇川町下古賀・上古賀の祭礼・足半祭(あしなかまつり)にて 「中踊り」という役を勤め終えることが出来ました。 地域の皆様、新入りで何も分からないところ 本当にありがとうございました。 お昼前から羽織袴を着せて頂き、子どもたちの声が賑やかで 独特のリズムの太鼓が鳴り響く中、神前にて最初の「中踊り」。 様々な役毎に異なる衣装の男衆が行列を作って 上古賀の熊野神社に向けて出発。 鮮やかな子供神輿が続き、ゆったりと下古賀の集落を、そして広い田んぼの中を進みます。 途中 上古賀と下古賀の境で「中踊り」。 そして上古賀からの行列と出会い、この祭礼ならではの「にらみ合い」となります。 お互い4名の「長袖」という役が 腕組みして にらめっこが続きます 周りは賑やか、両集落の太鼓も鳴り響きます。 長い、長い。厳しい顔のにらみ合いが続き、 いつのまにやら、今年が「渡し番」の下古賀の方から そろそろとわらじを脱ぎ、土下座になりました。 上古賀の長袖衆もすぐに続きます。 土下座の時間も長い!独特の時間が流れます そしてお互い立ち上がると、顔がほころび、笑顔に。 一行の緊張が解けました。 その後「中踊り」をして、熊野神社へ向かいました。 様々な神事の合間に「中踊り」。 そして下古賀に帰りました。 曇りがちで 快い風が吹いて 過ごしやすいお天気。 時折暗くなったものの 幸い雨とはならず。 お祭りで流れる 緊張感と高揚感のある、一日の不思議な時間でした。
神戸ビエンナーレに行ってきました 2013年11月28日 | わくわく! 神戸元町の南、メリケンパークに コンテナ置いて 中をおもしろくしている 神戸ビエンナーレ、今年も行ってきました! 気ままに 入っていく小さな空間 好きなものや、なんだこれ?ってもの、いろいろ混じっているかと思います 私は、動くものが好きです。ゲーム的なものが数点あって、人気そうでした! 元町高架下の空き店舗や、船に乗って港に展示してあるアートを見に行く!なんかもあります 12月1日まで、どうぞお急ぎ下さい!
春の渓流 2013年04月13日 | わくわく! 滋賀高島の森 ガレガレの渓流を上ると やわらかな色合いの サンインシロカネソウが迎えてくれました 近くではエンレイソウの花や モミジチャルメルソウ、チャルメルソウの蕾など 南国からオオルリやヤブサメ、サシバが渡ってきてました
水口歴史民俗資料館秋季企画展「紺屋さんの型紙」 紋様が! 2012年11月26日 | わくわく! たまたま甲賀市水口歴史民俗資料館を訪れた際に 美しい紋様の型紙を いろいろ見ることが出来ました 唐草模様や かわいい蛤、草花をモチーフとした 型紙 精密で コピーじゃない 人の手がみえる かたち 身の回りは、こんなかたちで あってほしい と強く願います 12月12日までだそうです。お近くで興味のある方へ オススメです チラシへのリンクがある公式紹介「紺屋さんの型紙」 滋賀ガイドというウェブサイトが いろいろ写真を載せていらっしゃいます
このところのお仕事 2012年09月19日 | わくわく! このところお仕事でくたくたで、ツイッターとフェイスブックで手いっぱいでございます 落ち着いて文章を書きたくてしょうがない今日この頃 ツイッターより今日の投稿を… 今日のサル追い払いは、畑の棚田から稜線まで標高差150mを追いかけ、 越してしまったので富坂に回って追いかけ。 車の道路ではなく山や峠を越えての地理感覚が面白いです。 写真は山中にて。アキノギンリョウソウ。キノコもたくさんありました。 [船大工ダグラス・ブルックス氏 スライドショーとパーティーの夕べ @高島市新旭水鳥観察センター] 船大工さんのお仕事姿が、本当に興味深かったです! https://twitter.com/nowhereleaf
わになろう×水鳥観察センター VOL.1 湖西のアール ブリュット 作品展示のお知らせ 2012年09月03日 | わくわく! 明日、見に行ってきます! -- タイトル:わになろう×水鳥観察センター VOL.1 湖西のアール ブリュット 滋賀県高島市にある”わになろう”では 障がいのある人が毎月2回日曜に創作活動をしています。 今回、その活動で出来あがった作品を展示します。 日時:2012年9月3日~9月30日 10:00~17:00(火曜休み) 会場:高島市新旭水鳥観察センター内 カフェ Hull (ハル) 滋賀県高島市新旭町饗庭1600-1 TEL/FAX 0740-25-5803 *観覧の際はワンオーダーお願いします! お問い合わせ:わになろう地域活動支援センター アートサポートたかしま TEL/FAX:0740-25-8276
美の滋賀くらぶ アートマップをつくろう 2012年08月31日 | わくわく! 針江のんきーふぁーむの石津大輔さんから 「美の滋賀くらぶ アートマップをつくろう」という ホームページをつくる企画に投稿してよ、と紹介を受けまして それを中心的にする「コアサポーター」という役割をさせて頂くことになりました。 なんでも、「滋賀のアートの魅力を発信するために、 県民の方から身の回りのすばらしい「美」の情報を収集し、 滋賀の「美」に関するもの、こと、人、場所等の情報をまとめた アートマップを作成する」 というものだそうです。 7年前に滋賀高島に移り住んできたとき 見る景色の全てが きれいで、整っていて「絵」のようだ、と思いました この土地を 滋賀の人間が 作り込んでいるのだな と圧倒されたものです ただ 見た目が美しく 写真や絵になる、というだけではない 迫力や価値、その意味、作られてきた歴史などをみる 「視力」を鍛えられれば と思います そのはじめに、≪美の滋賀くらぶ≫就航式という出発式が 9月2日に 琵琶湖に浮かぶ人の住む島 沖島でされるということで お邪魔したいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします!