goo blog サービス終了のお知らせ 

薪ストーブ火入れ!

2009年12月28日 | わくわく!
昨日設置した薪ストーブの火入れをしました!
ものすごく あったかいです~

不器用なので最初の火が点くまで少々時間がかかりましたが
燃え出してくれたら後はがんがんです
小さな家なのであっという間に暖かくなりました
薪の火の輻射熱?で芯までぽかぽかです
はからめさんも使っているタイプで安心です

さて、水鳥センターと合わせてストーブ2台!
これから薪の調達がさらに面白くなります
センターは本日で年末お仕舞い
新年は例年通り元旦10時からオープン予定です
どうぞお楽しみに

「幸福って何だろう?」

2009年11月06日 | わくわく!
秋から冬へ移り変わるこの季節
今年もいろんなことがありました
というにはまだ少し早いですが。

たまたまNHKの課外授業ようこそ先輩の予告編を目にしました
瀬戸内寂聴「幸福って何だろう?」総合TV 11月8日8:25~とのこと

地球に生きる全ての生きものとそれを生み出すこの大宇宙の
生きて うごき続ける 一瞬いっしゅんの輝きを 共に感じたいと
わたしは日々なんとか生き続けているところですが
居心地のいいことや楽しいことだけが幸せではない訳で
いつか 大宇宙をも包むような人間のこころと可能性を
生きる糧たる幸福として実感出来れば
また世界の苦しみも楽しみもこころにしまって
幸福への道と出来れば

などと書いてみましたがさてさて

神戸ビエンナーレ2009

2009年10月23日 | わくわく!
一昨年に引き続き
神戸ビエンナーレ2009に行ってきました

見れたのは「アート イン コンテナ」国際展という
船のコンテナの中に作品が展示してあるところだけですが
うっかりやっぱり時間が過ぎてしまいました

大賞に選ばれていたbeyond the sea[コンテナNo.41]や
むぎゅむぎゅ轍[コンテナNo.31]の他に
Festival [コンテナNo.49]の紙吹雪が遊べて面白かったです

展示作品だけじゃなく港神戸の雰囲気や
色とりどりのコンテナ、それにユリカモメやウミネコが舞う海の風に
久しぶりにひたれたかなとおもいます

UNIQLOCK ユニクロック パリへ

2009年09月02日 | わくわく!
以前にもご紹介した UNICLOCK

不思議な高揚感のある音楽と映像で
(テレビのないうちでは)時々つけっぱなしにしたりします

と今日見たら何故かフランスへ旅立っています(ニュース記事)
行ったことのない国だけど
第二外国語でちょっとかじった ちょっと気になる国
秋のお出かけにネットでお出かけです


※音は右下のボリュームスライドを動かせば聞こえます

はじめて「海中公園ウオッチング(黒崎半島)」!

2009年08月22日 | わくわく!
7月11日の烏辺島に引き続き
福井県海浜自然センター
海中公園ウォッチング(黒崎半島)に行ってきました
ここははじめて!

早朝豪雨で波もあり濁って動物は少なかった、とのことですが
まいど海藻が鮮やかだしアジやミズクラゲ(!)の群れも見れて
快晴のお天気でよかったです

それにしてもスノーケリングの後で頭痛がひどいのはなぜ?

Picasa写真アルバム
で20枚弱公開してます

ちるみゅー!

2009年07月21日 | わくわく!
前に遊びに行った「ちるみゅー」こと
篠山チルドレンズミュージアム

実はこの春スタッフの方とツリーイングも
一緒にやったりもしたのですが
篠山市の財政難で来年度から閉鎖されるかも、ということです

うちの新旭水鳥観察センターも同じ、
将来への投資だと思うんですが
子育てと教育への社会的システムが辛いなぁと感じるところです

ちなみにうちの指定管理期限はあと1年半
どう考えてもまだまだ赤字のところをプラスにしなきゃ
ご飯食べられないよ~

今年も「海中公園ウオッチング(烏辺島)」!

2009年07月11日 | わくわく!
昨年の烏辺島常神半島に味をしめて
今年も福井県海浜自然センター
「海中公園ウオッチング(烏辺島)」に
参加させて頂きました!

梅雨の合間の明るい曇り空
今年はじめての海
お馴染みの海という気持ちなのですが
2時間くらいのスノーケリングはどきどきします

いざ水に入ると嬉しくて
ぷかぷか ぐるぐるしながら
フィン(足ひれ)をつけて
懐かしの 色鮮やかな海中を泳ぎ回ります

まだまだ未熟なのに 潜り過ぎたり探し過ぎたり
終わった後はぐったりしてしまうのですが
落ち着いて、今頃になると
また早く行きたくなります

今年はスノーケリング経験者向けの海中ウォッチングが
あと2回あるのですが、まだ受け付けてらっしゃるそうです
高島から車で1時間くらい。近いです。お勧めです!
「スノーケリングにチャレンジ」っていう入門編もあるようです

写真ウェブアルバムです。ぼつぼつコメント書き込みます

竹あかり

2009年06月21日 | わくわく!
道の駅しんあさひ風車村でされた
「らぶinびわこ2009」という
夏至の日のキャンドルナイトイベントに行ってみました

いつ見ても夜の火というのは不思議な感じです


夕暮れうろうろしていると
コシアカツバメが賑やかに周りを舞っています
探してみると近くに巣がありました

そろそろヨシ原にツバメのねぐらが出来るのでしょうか