2009年末に据え置いた我が家の薪ストーブ!
薪置き場も作って、待ちに待った今シーズン。
少しは冷え込んできたので「試しに!」と点けてみました
ライターの調子がいまいちで 頼れるマッチで着火!
カラカラの杉っ葉と焚きつけから、ゴーゴーと音が聞こえてきます。
(うちのはガラス窓が無いので…)
煙突からも煙。庭に出ると 香ばしい香りが漂っています
乾いていない半端の薪をがらがらと入れて
ジュージュー音を立てつつ だんだん温もってきます
初物やから、と湯を沸かして、コーヒーを淹れました
あー おいしいな
薪置き場も作って、待ちに待った今シーズン。
少しは冷え込んできたので「試しに!」と点けてみました
ライターの調子がいまいちで 頼れるマッチで着火!
カラカラの杉っ葉と焚きつけから、ゴーゴーと音が聞こえてきます。
(うちのはガラス窓が無いので…)
煙突からも煙。庭に出ると 香ばしい香りが漂っています
乾いていない半端の薪をがらがらと入れて
ジュージュー音を立てつつ だんだん温もってきます
初物やから、と湯を沸かして、コーヒーを淹れました
あー おいしいな
7/24と8/4の記事の通り
我が家にはアシナガバチが巣を作っていました
あれから実はまた巣を作ったりスズメバチを追っ払ったりして
先月まですだれのところにはハチさんがずーっといました
何をするでもなくじーっとしていたので、これから冬、どうするんだろうと不思議?
また庭の木にも大きな巣を見つけたりして
あぁおもしろいなーと思っていたのですが
玄関で、先月「あーハチがいっぱいいる!」と教えてもらって
見るとドアの上にぎっしりハチがとまっています
ほんの少しごそごそしてるだけで
ほとんどじーっとしてます
たまーに飛んできたハチが一緒になって
元いたハチが馬乗りになったり周りでうろうろしたり
セグロアシナガバチかキアシナガバチだと思うのですが識別点が見えません
検索してみると、アシナガバチは結構集団で冬越しするそうで
よくまぁ、冬の間生きてられるなーと びっくりです
これから雪が降っても元気なのか、どきどきです
我が家にはアシナガバチが巣を作っていました
あれから実はまた巣を作ったりスズメバチを追っ払ったりして
先月まですだれのところにはハチさんがずーっといました
何をするでもなくじーっとしていたので、これから冬、どうするんだろうと不思議?
また庭の木にも大きな巣を見つけたりして
あぁおもしろいなーと思っていたのですが
玄関で、先月「あーハチがいっぱいいる!」と教えてもらって
見るとドアの上にぎっしりハチがとまっています
ほんの少しごそごそしてるだけで
ほとんどじーっとしてます
たまーに飛んできたハチが一緒になって
元いたハチが馬乗りになったり周りでうろうろしたり
セグロアシナガバチかキアシナガバチだと思うのですが識別点が見えません
検索してみると、アシナガバチは結構集団で冬越しするそうで
よくまぁ、冬の間生きてられるなーと びっくりです
これから雪が降っても元気なのか、どきどきです
冬にスノーシューで行きたいなーと
下見も兼ねて はじめてマキノ赤坂山を登ってきました
10日ほど前に近くの黒河林道を歩いて
若いブナ林がとってもきれいだったので
ちょっと期待しつつお昼も過ぎてたので てくてく登る!
アカマツとコナラの雑木林を半分くらい登ると
ちらほらブナが出てきて、そして急に若いブナが一面に。
やわらかな、新潟松之山の美人林みたいな 気持ちのいい森です。
斜めに差し込む陽の光を透かして
金色のブナと 真っ赤なコナラと 黄色いカエデ そして深い緑のアカガシなどなど
吸いこまれそうな季節です
くねくね曲がる低木ばかりの山頂から周りを見ると
若狭湾や越前まで連なる山並み
森の上をオオタカが悠々と飛び去っていきます
あぁ あのブナの森の真ん中に飛び込みたい!

Picasaウェブアルバムへ
下見も兼ねて はじめてマキノ赤坂山を登ってきました
10日ほど前に近くの黒河林道を歩いて
若いブナ林がとってもきれいだったので
ちょっと期待しつつお昼も過ぎてたので てくてく登る!
アカマツとコナラの雑木林を半分くらい登ると
ちらほらブナが出てきて、そして急に若いブナが一面に。
やわらかな、新潟松之山の美人林みたいな 気持ちのいい森です。
斜めに差し込む陽の光を透かして
金色のブナと 真っ赤なコナラと 黄色いカエデ そして深い緑のアカガシなどなど
吸いこまれそうな季節です
くねくね曲がる低木ばかりの山頂から周りを見ると
若狭湾や越前まで連なる山並み
森の上をオオタカが悠々と飛び去っていきます
あぁ あのブナの森の真ん中に飛び込みたい!

Picasaウェブアルバムへ
国道沿いに黄色いセイタカアワダチソウが満開で
今年もあと2ヶ月ちょいです~
とにかく雪降る前に せっせと薪づくりの日々。
うちの庭はごろごろ木が転がってたり 竹や草が元気いっぱいです
前にお住まいの方が植えたらしい ホトトギス?が
すごく印象的な花を咲かせてたり
グミか何かの花も咲いていたり

そういえば今週末22日(土)はインテックス大阪に行きます
モンベルフレンドフェアで、室内だけどツリーイングの体験がありまして…。
尼崎市立美方高原自然の家の 青いTシャツを着ているはずです
会員さん限定のイベントだそうで、お越しになったら声かけて下さい!
今年もあと2ヶ月ちょいです~
とにかく雪降る前に せっせと薪づくりの日々。
うちの庭はごろごろ木が転がってたり 竹や草が元気いっぱいです
前にお住まいの方が植えたらしい ホトトギス?が
すごく印象的な花を咲かせてたり
グミか何かの花も咲いていたり

そういえば今週末22日(土)はインテックス大阪に行きます
モンベルフレンドフェアで、室内だけどツリーイングの体験がありまして…。
尼崎市立美方高原自然の家の 青いTシャツを着ているはずです
会員さん限定のイベントだそうで、お越しになったら声かけて下さい!
あぁ もう夕暮れだけど
なんだか もそもそ 無理やり動いて
行ってみたかった マキノ黒河林道を散歩してきました
あぁ秋の晴天もったいなかったなーと思いつつ
少しだけしっとりした空気を吸って 少しすっきり
ここらではあんまり見ないアカガシに 大きなドングリがついていたり
ウラジロガシの黒い樹影を仰ぎ見たり
ゆっくりお茶しようと思ってたのに つい どんどん登ってしまって
だんだん流れが細く近く、そしてブナの姿が目立ってきて
峠まで来ると 若いブナの 白くて美しい森が 広がっていました
不思議に鳥の気配がなくて 時間が止まったよう
空の色だけが 星の動きのように 地球の動きを 教えてくれます
森を駆けまわりたいなー
flickrスライドショーへ
暗くて ひどい写真ばかりですが
なんだか もそもそ 無理やり動いて
行ってみたかった マキノ黒河林道を散歩してきました
あぁ秋の晴天もったいなかったなーと思いつつ
少しだけしっとりした空気を吸って 少しすっきり
ここらではあんまり見ないアカガシに 大きなドングリがついていたり
ウラジロガシの黒い樹影を仰ぎ見たり
ゆっくりお茶しようと思ってたのに つい どんどん登ってしまって
だんだん流れが細く近く、そしてブナの姿が目立ってきて
峠まで来ると 若いブナの 白くて美しい森が 広がっていました
不思議に鳥の気配がなくて 時間が止まったよう
空の色だけが 星の動きのように 地球の動きを 教えてくれます
森を駆けまわりたいなー
flickrスライドショーへ
暗くて ひどい写真ばかりですが
こないだスズメバチにやられてしまった一つの巣、
次の日にはもう一つの巣もやられていました…。
しばらくいなくて どこに行ったのかなーと、今日見てみたら…
いました!いました!
今度は右上の方、同じ窓、隣の簾に 集まってて、
もう小さな巣が出来てる!7つくらい部屋があります!
応援してます~ いっぱい虫を食べてね~
次の日にはもう一つの巣もやられていました…。
しばらくいなくて どこに行ったのかなーと、今日見てみたら…
いました!いました!
今度は右上の方、同じ窓、隣の簾に 集まってて、
もう小さな巣が出来てる!7つくらい部屋があります!
応援してます~ いっぱい虫を食べてね~
今の我が家は自然いっぱいです
というと長閑ですが、こんな私でも結構大変です
大きなスズメバチが何度も、どこからともなく入ってきて
朝起きたら目の前をブーン、寝る前に入ってきて寝られない~、とか
毎日のように玄関に蜘蛛の巣が張る、とか
玄関から徒歩5メートルの間に何箇所も蚊に刺されるとか
大きな木の葉っぱを食べるイモムシたちがだんだん大きくなって
フンの落ちる音がぱらぱらと絶え間なく聞こえるとか
車のガラスが毎日ベトベトになったりとか
でもでも、草木が茂り、虫たちがこんなにいっぱいいるから
鳥がいっぱいやってくる
これだけいるから、ちょっとやそっとでは壊れないやろうなと
みんな元気で嬉しいなと思ったりもします
で、もう3ヶ月前のこと。
ふと窓を見ると、簾(すだれ)にハチの巣が!
小さなかわいい巣を1羽のお母さん蜂が守ってます!
中には小さな白い卵まで見えました。
●6月5日の写真

なにせガラス窓のすぐ反対側。
めちゃくちゃ近くに見えます
うわぁ楽しみ~と思って時々見てたのですが
最初の頃はなかなか変化がなく、だんだんつまらなくなり(…)忘れかけていたら
●7月24日の写真

娘さんたちが増えていました!
しかもなんか巣が長いです!
しかも実は同じ簾のもうちょっと下の方に
なんともう一つ巣がありました!おんなじ位の大きさ。
うむ~ おもしろいです~
というと長閑ですが、こんな私でも結構大変です
大きなスズメバチが何度も、どこからともなく入ってきて
朝起きたら目の前をブーン、寝る前に入ってきて寝られない~、とか
毎日のように玄関に蜘蛛の巣が張る、とか
玄関から徒歩5メートルの間に何箇所も蚊に刺されるとか
大きな木の葉っぱを食べるイモムシたちがだんだん大きくなって
フンの落ちる音がぱらぱらと絶え間なく聞こえるとか
車のガラスが毎日ベトベトになったりとか
でもでも、草木が茂り、虫たちがこんなにいっぱいいるから
鳥がいっぱいやってくる
これだけいるから、ちょっとやそっとでは壊れないやろうなと
みんな元気で嬉しいなと思ったりもします
で、もう3ヶ月前のこと。
ふと窓を見ると、簾(すだれ)にハチの巣が!
小さなかわいい巣を1羽のお母さん蜂が守ってます!
中には小さな白い卵まで見えました。
●6月5日の写真

なにせガラス窓のすぐ反対側。
めちゃくちゃ近くに見えます
うわぁ楽しみ~と思って時々見てたのですが
最初の頃はなかなか変化がなく、だんだんつまらなくなり(…)忘れかけていたら
●7月24日の写真

娘さんたちが増えていました!
しかもなんか巣が長いです!
しかも実は同じ簾のもうちょっと下の方に
なんともう一つ巣がありました!おんなじ位の大きさ。
うむ~ おもしろいです~