goo blog サービス終了のお知らせ 

森の中で暮らす ニホンザル

2012年09月04日 | 自然と人のかけはし
高島市畑の棚田の奥、
山中で、ニホンザルの群れがのんびりしていました

毛づくろいをしてたので撮影…


見飽きないちょっとした仕草。


こんな風に森の中で暮らしている姿を見るとほっとするのですが。

このあと移動して棚田の方に降りそうになったので
なんとか追い払い…。

畑のお米は ものすごく美味しいそうです
平地にお住まいの地元の方のお話。

半年間、サルを追っ払いますー

2012年08月27日 | 自然と人のかけはし
半年間ですが、株式会社野生動物保護管理事務所で、
里に下りてくる「サルを追っ払う!」という、滋賀県の野生動物行動圏管理事業というお仕事をすることになりました

高島市内に 発信機をつけたニホンザルの群れが5つあり
毎日アンテナを持って群れを探して 動きを探り
里に下りてきたら 爆竹やロケット花火、パチンコ、電動ガンなどで 山まで追っ払うことで
「追い払いの怖さ」を お猿さんに学習してもらいます。

そうしたら、来年 地域それぞれで追っ払いをした時も 効果が高くなる、ってことを狙っています

パンパンなど お騒がせいたしますが、お猿さんに
里は餌場じゃないよ、ってしっかり学習してもらうよう頑張りますので
どうぞよろしくお願いいたします。

--
※なお、滋賀県はサルやシカなどの調査と
それに基づく「特定鳥獣保護管理計画」というのを作っていて
特にニホンザルは、群れの行動圏が調査されて、全部で約130群、8000頭いるそうです。

夜明け前の星めぐり

2012年08月24日 | 自然と人のかけはし
目が覚めて 深夜に 久しぶりの星めぐり

はくちょう座や こと座 わし座が 西に傾き
すばる、おうし座 脇に輝く木星 オリオン ぎょしゃ座が 東からのぼってきている

いるか座 とかげ座 やぎ座 みずがめ座 みなみのうお座
ペガスス座 うお座 くじら座 さんかく座 おひつじ座 エリダヌス座

北極星 こぐま座 りゅう座 ケフェウス座 カシオペア座 きりん座 ペルセウス座

明けの明星 金星も見えてきて

--
南や東の空は しっかり明るく ここでも光害はありますが
星座の星めぐりが出来るくらいは よく見えて
天頂 カシオペア座の天の川が うっすら にじんでいました

一つずつ 星座を辿ると 星空に 馴染みが出来て
世界のどこに行っても 広い宇宙の中で 一点、地球にいるなって わかります

若狭の浦々を訪ねて

2012年08月16日 | 自然と人のかけはし

水中メガネとシュノーケル、足ひれをつけて
海の煌めきに恍惚とする シュノーケリング。

気を緩めたら ひとたまりもない大きな海
ひたすら水に逆らわず、身を委ねて、そこにとどまり続ける

煌めく水面 輝く海藻 そして魚たち

その海に接して暮らす 若狭の浦々
滋賀高島からほど近い
田烏(たがらす)・食見(しきみ) ・世久見(せくみ)・塩坂越(しゃくし)を訪ねました
(写真は、逆順(東から西へ)です。)

Picasaウェブアルバム


なんてキュートなアオウミウシ

触れると痛い!アンドンクラゲ
ところどころに集まっていました。気をつけて。

金星の太陽面通過

2012年06月06日 | 自然と人のかけはし
今日の「金星の太陽面通過」
肉眼+日食グラスでは 小さくて私の目では確認出来ないので
なんとか望遠鏡+投影法にて撮影しました

はっきりまん丸 黒いです
小さいです!

そして黒点もいくつか 見えます

高島市新旭水鳥観察センターで 天体望遠鏡で投影すると
やりやすくてきれいに見えました。

デジカメ+日食グラスの写真では
高倍率のデジタルズーム+手持ちで撮る感じで まぁなんとか確認…


ちなみに、「投影法」というのは
口径を絞った望遠鏡を太陽に向けて
「決して直接覗かずに」白い紙に像を写して見るものです
焦点では、「虫眼鏡で紙を焦がす」ように焦げますので注意!
http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20120606-venus-tr/index.html