能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

冬の能登路

2009-12-19 | 能登の風景
日本海側は強い寒波が流れ込み、ここ2~3日は北陸でも久しぶりの積雪になりました。
2009年12月19日の能登へ向けての雪の状況です。



津幡パイパス(国道8号線・159号線共用区間)庄出口付近
富山方面へ向かう津幡北バイパスとの分岐点舟橋ジャンクション手前

多少の凍結箇所が見られましたが、道路上の積雪は僅かで思ってた程ではありませんでした。



津幡バイパス(159号線バイパス)内日角出口付近
左側は能登有料道路白尾インターと接続する県道56号七塚宇ノ気線。
右側(直進)は国道159号線でかほくイオンショッピングセンターはすぐそこです。



能登有料道路白尾インター料金所
雪はなく、代わりに道路上には強い冬風で巻き上げられた大量の海岸の砂が溜まっていました。



能登有料道路・かほく市高松付近
強い海風に吹き飛ばされたのか、道路にも周囲にも雪は見当たりませんでした。
路面凍結もほとんどなさそうでしたが、念を入れて安全速度で走行



能登有料道路・今浜料金所(本線上)
雪がちらつきはじめ、道路上にも積雪が・・・



能登有料道路・西山インター~徳田大津インター間のゆずりゾーン
今日は無理せずおとなしく走行車線で。
山間を走る区間(柳田インター~能越自動車道穴水道路)では、全線で路面に積雪や凍結箇所があり、運転にはかなり気を使いました。



能登有料道路・徳田大津インター~横田インター間
完全な凍結路ではありませんが、あちこちかなり滑りやすくなっていました



能登有料道路・徳田大津インター~横田インター間
雪道の走行では冬タイヤを履いていても4輪駆動でも事故の危険は付きまといます。
基本的に滑らないクルマは存在しないので過信は禁物です。



能登有料道路・徳田大津インター~横田インター間
早朝や日没後の運転はなるべく避けた方が無難です。



能越道路穴水道路能登空港インターを降りてすぐの珠洲道路輪島市三井町の洲衛交差点(輪島方面への分岐点)
山間のこのあたりではまとまった積雪になったようです



珠洲道路(輪島市三井町洲衛)
路面凍結中・・・



道路に溜まった融雪装置の水で融けてシャーベット状になった雪が対向車に撥ね上げられフロントガラスに・・・前が見えない
かなり重いのでワイパーを無理に動かすと壊してしまうこともある厄介者です
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のとじま水族館~トンネル水槽~ | TOP | のとじま水族館~コメツキカ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 能登の風景