7月23日に北陸地方も梅雨明けしたと新潟地方気象台より発表がありました。
平年の梅雨明けは7月22日頃(昨年は7月22日頃)なので、ほぼ平年並みといったところです。
ここでいう北陸地方は富山県・石川県・福井県の3県に地方気象台のある新潟県を加えた地域です。
下記は新潟地方気象台発表の梅雨入の6月27日から7月22日までの北陸の主な場所の降水量の合計と( )は同期間の平年値ですが、今年の雨が例年に比べ多かったことが一目でわかります。
新潟:212.0ミリ(174.3ミリ)
相川:223.5ミリ(156.0ミリ)
富山:443.0ミリ(225.2ミリ)
金沢:406.0ミリ(234.8ミリ)
輪島:400.5ミリ(193.2ミリ)
福井:416.0ミリ(219.4ミリ)
今年の梅雨は必要な時に降らず、降るときはヤケクソのように一度に降る、ちょっとやっかいな雨でした。

梅雨が明け夏本番!!といきたいところですが、これから月末にかけての能登地方ははっきりしない天気の日が続きます。最高気温だけは夏らしく27度~30度が予想されていますが・・・。週半ばから週末には台風の接近も心配なところです。お出かけ前の天気チェックを忘れず楽しい夏休みをお過ごしください。
平年の梅雨明けは7月22日頃(昨年は7月22日頃)なので、ほぼ平年並みといったところです。
ここでいう北陸地方は富山県・石川県・福井県の3県に地方気象台のある新潟県を加えた地域です。
下記は新潟地方気象台発表の梅雨入の6月27日から7月22日までの北陸の主な場所の降水量の合計と( )は同期間の平年値ですが、今年の雨が例年に比べ多かったことが一目でわかります。
新潟:212.0ミリ(174.3ミリ)
相川:223.5ミリ(156.0ミリ)
富山:443.0ミリ(225.2ミリ)
金沢:406.0ミリ(234.8ミリ)
輪島:400.5ミリ(193.2ミリ)
福井:416.0ミリ(219.4ミリ)
今年の梅雨は必要な時に降らず、降るときはヤケクソのように一度に降る、ちょっとやっかいな雨でした。

梅雨が明け夏本番!!といきたいところですが、これから月末にかけての能登地方ははっきりしない天気の日が続きます。最高気温だけは夏らしく27度~30度が予想されていますが・・・。週半ばから週末には台風の接近も心配なところです。お出かけ前の天気チェックを忘れず楽しい夏休みをお過ごしください。