goo blog サービス終了のお知らせ 

能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

東間大花火

2013-09-28 | 能登のイベント

◆東間大花火

2013年9月28日(土)午後8時~午後9時

開催場所/宝達志水町東間地区

能登半島の南に位置する宝達志水町の山あいの小さな集落"東間"で毎年行われている秋祭りの奉納「花火大会」。
宝達志水町東間(あずま)は人口90人に余る小さな集落ですが、ここに住む男衆のほとんどが花火師の免許を持つ花火師の里と知られています。
東間では手作りの花火で祭りを盛り上げるという風習が今も残されていて、秋祭りには地域挙げての趣向を凝らした花火が打ち上げられ、ファンの多い花火大会になっています。

◇問合せ先/宝達志水町産業振興課 TEL0767-29-8240

花火大会の行われる東間地区は石川県放牧場(放牧公園)に隣接した地域で、カーナビへはTEL0767-28-5422(石川県放牧公園/羽咋郡宝達志水町坪山ナ部93-2)と入力するとわかりやすいかも知れません。
(最寄りの幹線道路は国道471号線と宝達山のふもとを走る広域農道)
東間の集落内は狭いのでクルマで直接現地入りするのは控えた方がよさそうです。
駐車場は集落内に200台分を確保しているとのことで、現地では係員の方が誘導してくるそうなので指示に誘導に従って駐車してください。


■能登煙火
羽咋郡押水町字東間ラ3 
TEL0767-28-2514

☆花火師の里"東間"にある「能登煙火」は専門の花火業者として昭和8年に押水町(現・宝達志水町)で創業され、花火打ち上げの伝統を現代へ受け継いでいます。伝統に培われた技術の高さはコンクール等で優勝するなど定評があり、主に関西・中部で打ち上げを行っているようです

この記事は昨年掲載したものを一部手直しして再掲しました。
今晩(18時~21時)の宝達志水町の天気は晴れ、東の風3~2(m/s)、気温は午後6時ころ22度・午後9時ころで18度の予報です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツール・ド・のと400

2013-09-15 | 能登のイベント

2013年9月14日(土)~16日(日)の3日間、能登半島では恒例の"ツール・ド・のと400"が開催されています。
今朝(2日目輪島スタート)はあいにくの小雨で、台風の接近もありサイクリング日和とは言えない空模様が終日続きそうです。



大会公式ホームページ

大会公式HPによれば、"ツール・ド・のと400"は、能登半島の振興を目的とし、平成元年(1989年)に第1回大会を開催して以来、毎年9月に実施しています。 自然景観に恵まれ、起伏に富んだ能登半島の海岸線を3日間で一周するサイクリング大会で、総距離が400キロメートルを超えることから、"ツール・ド・のと400"の大会名のもと、国内最長級の大会として全国から多くのサイクリストが挑んでいます。

■1日目
内灘スタート→輪島ゴール
内灘(河北郡内灘町)をスタートし、能登半島の西側を輪島に向かって走り抜けます。

■2日目
輪島スタート→能登島ゴール
輪島市をスタートし能登半島の外周(日本海側)を先端に向かって走り、富山湾や七尾湾岸を走り能登島に向かいます。

■3日目
能登島ゴール→内灘ゴール
最終日は能登島から富山湾岸を走り富山県氷見市・高岡市を経由してゴールの内灘へと向かいます。

能登半島をドライブする予定の方は走行中の自転車にはくれぐれも注意してくださいね
コースなど詳しいことは大会ホームページで確認願います

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみたか

2013-06-05 | 能登のイベント

朝(2013年6月2日)、出勤前に輪島市民まつり2013に合わせて輪島港に寄港した海上自衛隊の艦艇"うみたか"を見てきました



今回寄港した海上自衛隊のミサイル艇"うみたかPG-828"は「はやぶさ型」の5番艇。
「はやぶさ型」は2002年から2004年にかけて6隻(艇)が竣工し、大湊・佐世保・舞鶴の各基地に配備されています。



"うみたか"は2004年に竣工

基準排水量200トン
全長 50.1m
全幅 8.4m
機関 LM500-G07ガスタービンエンジン(5,400PS) 3基
ウォータージェットポンプ 3基
速力 最大44ノット
定員 21名

「はやぶさ型」は、予算承認後の1999年3月に発生した北朝鮮工作船による「能登半島沖不審船事件」の影響から不審船対処も考慮に入れた性能向上のための改良をする事になり建造費用が増額されています。



"うみたか"の武装は、
90式 SSM連装発射筒 2基
62口径76ミリ単装速射砲 1基
12.7mm単装機銃M2 2基

同時期の海上保安庁のつるぎ型巡視船とほぼ同サイズですが、武装は軍用艦だけに格段に強力です。



船体はステルス性が重視された設計になっていて、オート・メラーラ(62口径)76ミリ単装砲もステルスシールドが採用されています。



小さくても軍用の戦闘艦、やっぱり迫力があります。



輪島市民まつりの開催された2013年6月1日と2日は、船内の見学会も実施されたそうです。



小型のため艦内に厨房を設置するための十分なスペースが確保できないので、食事は旅客機に使われている航空機用の加温ボックス・電気ポットで暖めたレトルト食品や電子レンジで温めた弁当などでまかなわれています。



早起きは趣味じゃないのですが、"うみたか"見たさにいつもよりちょっとだけ早く起きしてしまいました



ガスタービンエンジンプラスウォータジェット推進により最大44ノット(時速80キロ以上)の高速力での航行が可能です。
高速航行中は振動が激しいため乗組員全員が座席に着席し両肩と腰にシートベルトを装着し、ブリッジなどのシートはスポーツカーのシートなどで知られるレカロ社製なんだそうです。
またガスタービンエンジンは即応性に優れていて、30分以内に主機を出撃可能な状態にできるそうです。



艦艇に搭載し海上で敵艦艇を攻撃する艦対艦ミサイル"SSM-1B/90式艦対艦誘導弾"の連装発射筒が2基装備されています。



間もなく朝礼が始まるようですが、私もそろそろ出勤時間だったのでこれ以上の見学はできませんでした。ちょっと残念



"うみたか"が接岸しているマリンタウンの埠頭の目の前には、輪島港(漁港)・輪島崎町の街並み・竜ヶ埼灯台などが広がっています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪島市民まつり2013~輪島市民大花火大会~

2013-06-01 | 能登のイベント

2013年6月1日
輪島市民まつり2013のメインイベント"輪島市民大花火大会"を見てきました
毎年打ち上げられる花火の数が増えてきていますが、今年は20分間に15,555発が打ち上げられます



会場は輪島市河井浜の埋立地"マリンタウン"なんですが、とっても混み合うので毎年会場から少し離れた海岸から見物しています



クルマはあらかじめ知り合いのお店に頼んで海岸近くにある駐車場に止めさせてもらいましたが、今年は例年以上に人出が多かったようで、駐車場は許可なく好き勝手にクルマを止める人で混雑していました(ちょっとマナー悪すぎ)



輪島大花火大会も回を重ねるたびたくさん見物客が来るようになってきていて、今ではすっかり輪島を代表するイベントのひとつになっています



今年はカメラを代えて撮影してみましたが、操作に不慣れで半分以上ピンボケ、残念



1分間あたりの打上数はギネス級



20分間休みなく打ち上げが続くので目が離せません





今年も親子で花火見物、たまにはいいか…



いよいよフィナーレ



最後を飾るのにふさわしい大迫力の花火です





柳の枝のように垂れ下がりながら消えていく花火は、きれいですがちょっと寂しげです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの能登のイベント

2013-04-28 | 能登のイベント

■4/28~4/29 
今、塩ドキ。ドキドキ市 

珠洲市道の駅すず塩田村 
道の駅すず塩田村TEL0768-87-2040 
http://kankounavi.city.suzu.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=149

■4/29(日・祝) 
市ノ坂合社祭
 

輪島市三井町市ノ坂 
三井公民館TEL0768-26-1211  

■4/29~5/13
花嫁のれん展 

七尾市一本杉通り 
七尾市観光交流課TEL0767-53-8424  
http://ipponsugi.sakura.ne.jp/noren/

■4月下旬~5月中旬 
のとキリシマツツジオープンガーデン2013

珠洲市・輪島市・能登町・穴水町
石川県奥能登総合事務所企画振興課TEL0768-26-2303  
http://www.okunoto-ishikawa.net/modules/notoiro/

■5/1(火)  
御贄祭

羽咋市気多大社 
気多大社TEL0767-22-0602  
http://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/event/detail.jsp?id=48

■5/2~5/3 
とも旗祭り
能登町小木港 
能登町ふるさと振興課TEL0768-62-8532  
http://www.town.noto.lg.jp/www/event/detail.jsp?common_id=610

■5/3~5/5  
青柏祭

七尾市街中心部 
七尾市観光交流課TEL0767-53-8424  
http://www.nanaoh.net/p100.html

■5/3(木・祝)  
大幡郷社祭

輪島市三井町本江
三井公民館TEL0768-26-1211  
http://wajimanavi.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=57

■5/3(木・祝)  
石動山安全祈願祭 
中能登町石動山 
中能登町企画課TEL0767-74-2806  

■5/3~5/4  
大谷川鯉のぼりフェスティバル
珠洲市大谷町(大谷川河口) 
大谷公民館TEL0768-87-2222  
http://kankounavi.city.suzu.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=133

■5/3~5/5  
のとキリシマツツジフェスティバル

輪島市三井町能登空港多目的広場 
石川県奥能登総合事務所企画振興課TEL0768-26-2303  

■5/5(土・祝) 
のとじま水族館無料開放(中学生以下)

七尾市能登島町のとじま水族館 
のとじま水族館TEL0767-84-1271  

■5/6(日)  
第8回妙成寺五重塔まつり

羽咋市妙成寺 
妙成寺TEL0767-27-1226  
http://www.city.hakui.ishikawa.jp/sypher/www/info/detail.jsp?id=4112

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登のイベント ~2013年冬~

2012-12-31 | 能登のイベント

■12/15~2/15(志賀町)
機具岩ライトアップ
志賀町・能登金剛機具岩(富来七海) 
問い合わせ先/志賀町役場 TEL0767-32-1111
 
■1/13~3/3(能登全域)
能登ふるさと博
能登全域 
問い合わせ先/石川県観光交流局観光推進課 TEL076-225-1542 
http://www.hot-ishikawa.jp/notohaku/

■1/13(日)(七尾市) 
和倉温泉冬花火&海鮮まるごと大鍋とうまいもん市
和倉温泉シーサイドパーク 
和倉温泉観光協会 TEL0767-62-1555 
http://www.wakura.or.jp/p163.html

■1/14(月)(珠洲市) 
珠洲あんこう祭り
道の駅すずなり 
問い合わせ先/NPO法人能登すずなり TEL0768-82-4688 
http://kankounavi.city.suzu.lg.jp/www/event/detail.jsp?id=189

■1/14・1/20(輪島市) 
面様年頭
輪島市輪島崎町
問い合わせ先/輪島前神社 TEL0768-22-0871 
http://www.wajimaonsen.com/event/112/post_9.html

■1/20(日)(能登町) 
能登町寒ぶりまつり
能登町宇出津商店街特設会場 
問い合わせ先/能登町商工会 TEL0768-62-0181 
http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=12226

■1/26~1/27(穴水町)
雪中ジャンボかきまつり
穴水町あすなろ広場 
問い合わせ先/穴水町観光物産協会 TEL0768-52-3790 
http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=12227

■2/3(日)(七尾市) 
のとじまごっつおまつり
能登島マリンパーク海族公園特設会場
問い合わせ先/能登島観光協会 TEL0767-84-1113
 
■2/10(日)(輪島市) 
輪島朝市感謝祭
輪島市朝市通り 
問い合わせ先/輪島市朝市組合 TEL0768-22-7653 
http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=12228

■2/11(月)(志賀町) 
志賀町祭大漁起舟祭
志賀町富来 
問い合わせ先/志賀町祭大漁起舟祭実行委員会 TEL0767-32-1111 
http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=12230

■2/16(土)(輪島市) 
もっそう飯
輪島市久手川町
問い合わせ先/輪島市観光課 TEL0768-23-1146 
http://www.wajimaonsen.com/event/112/post_4.html

■2/16~2/17(輪島市) 
にぎわい大市、全国丼まつりin輪島
道の駅輪島「ふらっと訪夢」 
問い合わせ先/輪島あえの風冬まつり実行委員会 TEL0768-22-7777
http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=12233

■2/16~2/17(七尾市) 
七尾湾能登のかき祭
能登演劇堂前 
問い合わせ先/能登鹿北商工会 TEL0767-66-0001 
http://www.hot-ishikawa.jp/sys/data?page-id=12232

■2/24(日)(珠洲市) 
海藻まつり×奥能登B級グルメ選手権
問い合わせ先/珠洲市飯田わくわく広場 TEL0768-82-7890 
http://namitidori.web.fc2.com/2okunotob-1/

■2/24(日)(珠洲市) 
食祭「すずまるかじり」
珠洲市飯田町商店街 
問い合わせ先/珠洲市食祭実行委員会事務局 TEL0768-82-1115 
http://www15.ocn.ne.jp/~suzucci/

■3/3(日・予定)(輪島市) 
門前そばの市
門前町総持寺通り 
問い合わせ先/そばの市実行委員会 TEL0768-42-8720 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登のお店の年末年始営業情報

2012-12-31 | 能登のイベント

年末年始の輪島や七尾など能登のお店の営業情報が掲載されています

■能登の旅情報センター
http://www.nototabi.jp/

年末年始はお休みのお店や営業時間を変更しているお店が多いので注意が必要です
元旦の奥能登方面(輪島市・珠洲市・能登町・穴水町)の飲食店はほとんど営業していないのようで、能登丼を狙っているのならお店探しが大変そうです
海鮮関係の能登丼については、お店の営業にかかわらず魚の漁獲状況によっては提供できない場合もあるので、事前に確認してからお出かけください

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東間の大花火

2012-09-23 | 能登のイベント

◆東間大花火
2012/9/29(土)午後8時~
開催場所/宝達志水町東間地区

能登半島の南に位置する宝達志水町の山あいの小さな集落"東間"で毎年行われている秋祭りの奉納「花火大会」。
宝達志水町東間(あずま)は人口90人に余る小さな集落ですが、ここに住む男衆のほとんどが花火師の免許を持つ花火師の里と知られています。
東間では手作りの花火で祭りを盛り上げるという風習が今も残されていて、秋祭りには決して規模が大きいとは言えませんが、地域挙げての趣向を凝らした花火が打ち上げられ、ファンの多い花火大会になっています。

◇問合せ先/宝達志水町産業振興課 TEL0767-29-8240

花火大会の行われる東間地区は石川県放牧場(放牧公園)に隣接した地域で、カーナビへはTEL0767-28-5422(石川県放牧公園/羽咋郡宝達志水町坪山ナ部93-2)とするとわかりやすいかも知れません。
東間の集落内は狭いのでクルマで直接現地入りするのは控えた方がよさそうです。
駐車場は集落内に200台分を確保しているとのことで、現地では係員の方が誘導してくるそうなので支持に誘導に従って駐車してください。


■能登煙火
羽咋郡押水町字東間ラ3 
TEL0767-28-2514

☆花火師の里"東間"にある「能登煙火」は専門の花火業者として昭和8年に押水町(現・宝達志水町)で創業され、花火打ち上げの伝統を現代へ受け継いでいます。伝統に培われた技術の高さはコンクール等で優勝するなど定評があり、主に関西・中部で打ち上げを行っているようです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のイベント

2012-09-23 | 能登のイベント

◆唐戸山神事相撲

2012/9/25(火)17時30分頃~
開催場所/羽咋市南中央町唐戸山相撲場

唐戸山神事相撲(からとやましんじずもう)は、「日本一の草相撲」とも言われ毎年9月25日夜にかがり火がたかれる中で白熱した取組が繰り広げられます。
羽咋神社の祭神、磐衝別命(いわつくわけのみこと)の遺徳を偲んで、その命日である9月25日に若者が集まり、相撲をとったのがはじまりとされ、以来約二千年にわたって続いている伝統的な神事相撲で、羽咋市指定無形民俗文化財にも指定されていて、羽咋市の秋の風物詩になっています。

唐戸山神事相撲神事相撲は、四方にかがり火をたいた神聖な土俵で約100人の力自慢が二手に分かれ、「「東」「西」ではなく、羽咋市の邑知潟を中心に、加賀・越中方面を「上山」(かみやま)、能登方面を「下山」(しもやま)と呼び、それぞれの力士が、「水なし、塩なし、待ったなし」の伝統作法により、大関が決まるまで力闘を繰り広げます。
結びの一番では、双方の代表が大関の座をかけて争いますが、習わし通り「同体」で引き分けとし2人の大関が誕生します。
この後、大関は相撲神の待つ羽咋神社まで凱旋、戦勝報告を行います。 

◇問合せ先/羽咋市商工観光課 TEL0767-22-1118
http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/event/detail.jsp?id=60

◆白丸曳山祭り
2012/9/25(火)
開催場所/白丸地区
◇問合せ先/ふるさと振興課 TEL0768-62-8532
http://www.town.noto.lg.jp/www/photo/detail.jsp?common_id=470

◆山の寺寺院群あかりのこみち
2012/9/30(日)
開催場所/七尾市山の寺寺院群周辺
◇問合せ先/不明

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒まつり

2012-09-23 | 能登のイベント

奥能登の珠洲市や能登町は能登杜氏の里として多くの人材を輩出しています。
全国各地の酒蔵ではまもなく酒造りが始まりますが、そんな季節を前に、日本各地の酒蔵へと旅立つ日を前に、各地で活躍する能登杜氏約30名が一堂に会しの日本酒ファンと交流するイベントが開催されます。

◆日本酒まつり
2012/9/29(土) 15:00~17:00
開催場所/国民宿舎 のとじ荘(景勝地見附島のすぐ目の前です)

【イベント内容】 
◆試飲コーナー
能登杜氏が醸した、日本各地の日本酒 70銘柄が試飲できます。 
◆能登杜氏の紹介
◆能登杜氏との交流
◆ステージアトラクションなど 
 
◇問合せ先/珠洲の元気創造まつり実行委員会  TEL0768-82-1115
http://www.suzu-genki.com/

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする