ちょっと前の話なんですが・・・
第3回全国ご当地どんぶり選手権の予選会が2011年10月28日~30日に埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンで開催され、石川県からはチーム能登丼の"アカエビ丼"がエントリーしましたが、残念ながら予選を突破することはできませんでした


アカエビ丼(石川/チーム能登丼)
ぷりぷりの甘エビ(ホッコクアカエビ)は、口に入れると極上の甘さ。ヘルシーな海藻アカモクとも相 性抜群
(紹介文より)
第3回全国ご当地どんぶり選手権は2012年1月7日から9日間の日程で東京ドームで行われる予定の「ふるさと祭り東京2012」の人気企画で、全国から集結したどんぶりが「No.1ご当地どんぶり」の座をかけて競い合います
第3回目となる今回は多くの団体から出場申込みがあったため予選会を開催することになり、本選同様に予選会でも来場者が参加どんぶりを食べ比べ(有料/ハーフサイズ500円)て、お気に入りのご当地どんぶりにコインを投票し、最終日までの獲得コイン重量上位のどんぶりが本選の出場権を獲得しました
予選会には全国のご当地どんぶり18どんぶりがエントリーし、その中から獲得コイン上位の9どんぶりが本戦出場を決めました
来年1月の第3回全国ご当地どんぶり選手権では予選会を勝ち抜いた9どんぶりが、予選を免除された前回(第2回)選手権の上位5どんぶり(シードどんぶり)に戦いを挑むことになります。
◆シードどんぶり(順位は第2回全国ご当地どんぶり選手権の結果)
グランプリ うにめし丼(北海道 利尻島)
2位 白エビかき揚げ丼(富山県)
3位 鯛茶漬け(新潟県)
4位 比内地鶏(秋田県)
5位 がんこ漁師の熱めし丼(大分県)
◆みごと予選を突破し本選に挑む9どんぶり
1)しべつ鮭三代漬け丼(北海道)
標津特産の鮭節を出汁に活かしたタレに、新鮮な鮭、ホタテを漬け込み、極上のいくらをのせた本場の味です。
2)ソースかつ丼(長野)
熱アツジョワー!揚げたて軟らかジューシかつにジーンと極旨手造ソースがたっぷりジョワーと広がる幸せ味のかつ丼。
3)やまゆりステーキ丼(神奈川)
神奈川県の豊かな環境で育った牛肉をシンプルに焼きステーキにし肉の石川特製のタレで味つけしました。
4)海の宝石丼(神奈川)
相模湾の旬の地魚を秘伝のタレで漬け込み、湘南シラスとイクラで贅沢に盛り込んだキラキラ宝石丼!!
5)鰻まぶし丼(愛知)
備長炭で焼き上げた愛知三河一色産の鰻と薬味で一杯、さらにだし汁を入れて一杯と2度楽しめる丼です。
6)牛すじ温玉丼(大阪)
おぼタレでじっくりコトコト6時間煮込んだトロトロの牛すじは、コラーゲンたっぷり。
とろ~り温泉玉子との相性が抜群です。
7)寒シメマ漬け丼(島根)
日本海で獲れた新鮮なスルメイカ(シマメ)のお刺身を、 特製の肝醤油だれで和えた隠岐島の漁師めし。
8)元祖博多めんたい重(福岡)
自家製昆布巻き明太子を海苔を敷いたご飯にのせ、熟成たれをかけて食べる新しい博多の名物です。
9)背白ちりめん三味丼(鹿児島)
志布志湾水揚げの背白ちりめんを釜揚げ・かき揚げ・きんぴらにして、 特製だし汁をかけて食べていただきます。
能登丼と言えば、2011年11月26日・27日に新潟市で開催された"うまさぎっしり博(新潟県内のご当地グルメ、スイーツが朱鷺メッセに大集結)"では第3回全国丼サミットにいがた2011が開催され、会場では能登町にあるセミナーハウス山びこの能登丼「牛ロースト鉄火丼/ハーフサイズ600円」が販売され人気だったそうです

↑こちらは能登で食べることの出来るセミナーハウス山びこ定番の方の能登丼
■牛ロースト鉄火丼(香物、その他/1,500円)
提供期間通年
◇セミナーハウス山びこ
鳳珠郡能登町字黒川33-61
TEL0768-76-1611
12/31~1/1
営業時間/11:00~14:00・17:00~18:30 、定休日無休
能登牛の和風ローストとニンニクライスが相性抜群の牛ロースト鉄火丼(要予約)。
名物の手打ち山かけそばが付いています。