goo blog サービス終了のお知らせ 

能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

とろっと玉子と豚バラ丼

2011-12-21 | 能登丼

能登産いか入りの塩焼きそばに続き、北陸地区のサークルKとサンクスの「あじわう能登フェア」の目玉商品、能登産豚と使った"とろっと玉子と豚バラ丼"を食べてみました。



◆とろっと玉子と豚バラ丼(能登産豚使用)/550 円



丼はやっぱり蓋付きですよね~
蓋を開けるまでのわくわく感や、蓋を開けたときに立ち上る湯気や香りっていいですよね
能登丼にはほとんど見ることができません
温かな丼ならば食べ始めるまでの僅かな時間に美味しく蒸しあげたり、温かいものは温かく食べるために保温したりするための必需品。
輪島塗の器ならば絵柄を楽しむこともできます。
丼の中身によっては絶対不可欠なアイテムではありませんが…



奥能登産コシヒカリにとろっとした玉子がたっぷり
玉子のうえには甘辛く味付けした能登産の豚バラ(薄切り)がトッピングされています




この丼は奥能登の4市町の加盟飲食店で提供されている地物にこだわった丼"能登丼"の事務局「能登丼事業協同組合」が協力して出来上がった丼です。



薄切りのバラ肉は冷めても食べやすくなっていますが、もうちょっとボリュームが…



類似商品に比べ、この豚の量で550円はちょっと割高かも。
フェア商品ってことで高めの価格設定なんでしょうが…
(能登産食材は高価なんでしょうか)
できれば丼ってことでワンコイン以内でがんばって欲しかったかも。
それなりにおいしいとは思いますが、お得感はありません



黄身をたっぷり使っているとろっと玉子はけっこういけます
できれば親子丼で食べてみたいかも

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼新メニュー

2011-12-06 | 能登丼

九十九湾にある"ホテルのときんぷら"の能登丼のメニューが新しくなったそうです。
(いままでの"能登牛タタキ丼/1,500円"は、10月1日から施行された生食用牛肉の新基準により提供を休止しています。)



のと豚トロ丼(小鉢・香物・汁物/1,200円) ※このメニューは要予約
提供期間/通年    



今回登場した能登丼"のと豚トロ丼"は能登で育った地物の豚(能登豚)を使った丼で、海洋深層水の塩で作った塩ダレで味付けされています。
肉厚の豚肉はボリュームもあり、食べ応え十分です(だそうです)

能登産の地物豚肉はブロックで仕入れ、自店でカットすることで1,200円と価格を抑えてあります

■ホテルのときんぷら 
 
能登町字越坂11字51
TEL0768-74-0051
営業時間/11:30~14:00、定休日なし 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼

2011-11-29 | 能登丼

ちょっと前の話なんですが・・・

第3回全国ご当地どんぶり選手権
予選会が2011年10月28日~30日に埼玉県越谷市にあるイオンレイクタウンで開催され、石川県からはチーム能登丼の"アカエビ丼"がエントリーしましたが、残念ながら予選を突破することはできませんでした



アカエビ丼(石川/チーム能登丼)
ぷりぷりの甘エビ(ホッコクアカエビ)は、口に入れると極上の甘さ。ヘルシーな海藻アカモクとも相 性抜群
(紹介文より)

第3回全国ご当地どんぶり選手権は2012年1月7日から9日間の日程で東京ドームで行われる予定の「ふるさと祭り東京2012」の人気企画で、全国から集結したどんぶりが「No.1ご当地どんぶり」の座をかけて競い合います
第3回目となる今回は多くの団体から出場申込みがあったため予選会を開催することになり、本選同様に予選会でも来場者が参加どんぶりを食べ比べ(有料/ハーフサイズ500円)て、お気に入りのご当地どんぶりにコインを投票し、最終日までの獲得コイン重量上位のどんぶりが本選の出場権を獲得しました

予選会には全国のご当地どんぶり18どんぶりがエントリーし、その中から獲得コイン上位の9どんぶりが本戦出場を決めました
来年1月の第3回全国ご当地どんぶり選手権では予選会を勝ち抜いた9どんぶりが、予選を免除された前回(第2回)選手権の上位5どんぶり(シードどんぶり)に戦いを挑むことになります。

シードどんぶり(順位は第2回全国ご当地どんぶり選手権の結果)

グランプリ うにめし丼(北海道 利尻島)
2位 白エビかき揚げ丼(富山県)
3位 鯛茶漬け(新潟県)
4位 比内地鶏(秋田県)
5位 がんこ漁師の熱めし丼(大分県)

◆みごと予選を突破し本選に挑む9どんぶり

1)しべつ鮭三代漬け丼(北海道)
標津特産の鮭節を出汁に活かしたタレに、新鮮な鮭、ホタテを漬け込み、極上のいくらをのせた本場の味です。

2)ソースかつ丼(長野)
熱アツジョワー!揚げたて軟らかジューシかつにジーンと極旨手造ソースがたっぷりジョワーと広がる幸せ味のかつ丼。

3)やまゆりステーキ丼(神奈川)
神奈川県の豊かな環境で育った牛肉をシンプルに焼きステーキにし肉の石川特製のタレで味つけしました。

4)海の宝石丼(神奈川)
相模湾の旬の地魚を秘伝のタレで漬け込み、湘南シラスとイクラで贅沢に盛り込んだキラキラ宝石丼!!

5)鰻まぶし丼(愛知)
備長炭で焼き上げた愛知三河一色産の鰻と薬味で一杯、さらにだし汁を入れて一杯と2度楽しめる丼です。

6)牛すじ温玉丼(大阪)
おぼタレでじっくりコトコト6時間煮込んだトロトロの牛すじは、コラーゲンたっぷり。
とろ~り温泉玉子との相性が抜群です。

7)寒シメマ漬け丼(島根)
日本海で獲れた新鮮なスルメイカ(シマメ)のお刺身を、 特製の肝醤油だれで和えた隠岐島の漁師めし。

8)元祖博多めんたい重(福岡)
自家製昆布巻き明太子を海苔を敷いたご飯にのせ、熟成たれをかけて食べる新しい博多の名物です。

9)背白ちりめん三味丼(鹿児島)
志布志湾水揚げの背白ちりめんを釜揚げ・かき揚げ・きんぴらにして、 特製だし汁をかけて食べていただきます。

能登丼と言えば、2011年11月26日・27日に新潟市で開催された"うまさぎっしり博(新潟県内のご当地グルメ、スイーツが朱鷺メッセに大集結)"では第3回全国丼サミットにいがた2011が開催され、会場では能登町にあるセミナーハウス山びこの能登丼「牛ロースト鉄火丼/ハーフサイズ600円」が販売され人気だったそうです


 
こちらは能登で食べることの出来るセミナーハウス山びこ定番の方の能登丼

牛ロースト鉄火丼(香物、その他/1,500円)  
提供期間通年

セミナーハウス山びこ 
鳳珠郡能登町字黒川33-61
TEL0768-76-1611
12/31~1/1
営業時間/11:00~14:00・17:00~18:30 、定休日無休
 
能登牛の和風ローストとニンニクライスが相性抜群の牛ロースト鉄火丼(要予約)。
名物の手打ち山かけそばが付いています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼がちょっと大変!

2011-10-03 | 能登丼

焼き肉チェーン「焼肉酒家えびす」でユッケを食べた人の集団食中毒事件をきっかけに、ユッケなど生食用牛肉の新基準が10月1日から施行され、新基準の対象は牛の生肉とそれを使った食品で、「ユッケ」の他「牛刺し」「牛たたき」「タルタルステーキ」も含まれます。

生食用牛肉の新基準は加工・調理や表示の基準がかなり厳しくなっていて、違反すれば食品衛生法に基づく罰則の対象になります。
新基準は仲卸業者が枝肉からブロック肉を切り出す際に加熱処理や細菌検査をすることを想定していますが、設備面などで新基準に対応できていない仲卸業者が多いため生食用の肉の調達が難しくなるとともに価格の大幅な上昇も予想され、多くの店では販売を見合わせているようです

生食用牛肉の新基準により能登丼にも影響が出ています

ユッケばかりに目がいっていましたが、今回の新基準では牛のたたきも対象になっています
能登丼のメニューのなかにも能登牛のたたき丼があり、人気メニューとして親しまれていますが、関係者の話を総合すると、たたき丼を提供している各店では10月1日の新基準施行を受け現在は販売を控え、調理方法の変更メニューそのものの見直しをしているそうで、人気メニューが多いだけに今後の展開が気になるところです

たたき丼を提供しているのは下記の各店で、提供状況など詳しい情報は直接お店にお問い合わせください



■能登牛タタキ丼
汁物・香物/1,380円  
提供期間通年   
 
E’cafe( イーダッシュカフェ)
 
珠洲市飯田町1丁目1‐8(ラポルトすず内)
TEL0768-82-8301
営業時間/10:00~17:00、火曜定休



■見附丼(能登牛たたき)
汁物・香物・その他/1,800円  
提供期間7~11月  

見附茶屋
 
珠洲市宝立町見附海岸
TEL0768-84-2318
営業時間/10:30~16:30(食事10:30~15:30)、定休日無
※12/1~3/中旬まで営業休止



■能登牛タタキ丼
(汁物・香物/1,500円)
提供期間通年   
 
ホテルのときんぷら
 
石川県能登町字越坂11字51
TEL0768-74-0051
営業時間/11:30~14:00、定休日無



■能登牛“三彩”丼
(汁物・香物・小鉢/1,500円)  
提供期間通年  

ラブロ恋路
 
石川県能登町字恋路3-18
TEL0768-72-1234
営業時間/11:30~13:30、定休日無 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼2連敗

2011-09-27 | 能登丼

2011年7月1日から能登丼の加わった新メニューで、時間外だからと断られ食べることのできなかったお店に懲りずにチャレンジしてみましたが・・・よほど縁がないのか今回も食べることができませんでした

前回は昼食タイムは14:00までとのことであえなく撃沈だったので、今回は少しだけ早く13時30分過ぎ駐車でちょっと時間がかかったので13時40分ぐらいに直接お店に行って来ましたが、"もう昼食タイムは終わってます"と(丁寧に)案内されて食べることはできませんでした

単純にもう少し早く行けばよかったのでしょうが、仕事の関係でこの時間でないといけないもので・・・
穴水町に用事があったので思いついたように立ち寄ったのが間違い、能登丼を食べるときの基本、事前の電話での確認を怠ったのが失敗でした

この手の失敗はこれまでにも何回もしているので、ちょっとは懲りたらいいのに・・・と反省した方がいいのかな?
いずれにせよこのお店には縁がなかったようです

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼ブログ情報~珠洲市・滝見亭~

2011-09-08 | 能登丼

インターネットで見つけた能登丼情報です。

http://love.ap.teacup.com/happykun/841.html
はっぴーすの気まぐれダイアリー

◆能登海鮮丼(汁物、香物/2,100円)
提供期間通年

滝見亭の能登海鮮丼はwebでも時々紹介されていて、評判もまずまず。
ネタの種類は時期によって違うようですが、10種ぐらいは盛るとのことでとっても"豪華"な丼ですね。

輪島市街から珠洲市へ向かう場合、隣り合わせの輪島市曽々木・珠洲市真浦を過ぎると珠洲市街まで(約30分)飲食店がほとんど無いので注意してくださいね!

◇割烹 滝見亭
 
珠洲市真浦町カ字14番地
TEL0768-32-0437
営業時間/11:00~15:00・17:00~20:00、定休日不定休(月1回)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼ブログ情報~珠洲市・見附茶屋~

2011-09-07 | 能登丼

インターネットで見つけた能登丼情報です。

http://blog.goo.ne.jp/a_a_september/e/c86305706daf4f6a57e1215e4eca13f0
しあわせな時間

◆能登牛たたき・見附丼(汁物、香物、その他/1,800円)  
提供期間7~11月(冬季休止)

見附丼は能登丼の中でもweb上でもよく紹介される人気メニューのひとつ。
見附島を背景にした渾身の能登丼画像はとってもgood
このアングルにこだわる気持ちってよくわかります

◇見附茶屋
 
珠洲市宝立町見附海岸
TEL0768-84-2318
営業時間/食事10:30~15:30、定休日無

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼ブログ情報~珠洲市・滝見亭~

2011-09-05 | 能登丼

インターネットで見つけた能登丼情報です

http://burio.cocolog-nifty.com/gokigenyou/2011/08/post-35e5.html
R20ライダー 「ぶりお12500rpm」

◆能登海鮮丼(汁物、香物/2,100円)
提供期間通年

輪島市との市境"真浦海岸"にある滝見亭は、冬には滝の水が逆流する逆さ滝と知られる"垂水の滝"の目の前にあります。
能登海鮮丼はその日の朝に獲れた新鮮な魚介を寿司飯の上に盛った丼で、魚種の豊富な日本海ならではの海の幸が味わえます。

ブログではお店の開店前に押しかけたと書いてありましたが、美味しい海鮮丼を食べることができたようで、よかったですね!

◇割烹 滝見亭
 
珠洲市真浦町カ字14番地
TEL0768-32-0437
営業時間/11:00~15:00・17:00~20:00、定休日不定休(月1回)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼ブログ情報~輪島市・まだら館~

2011-09-05 | 能登丼

インターネットで見つけた能登丼情報です。

http://blog.goo.ne.jp/keporin315/e/19d0c26510bfd5da1412d91f669e9e7a
ケポリンの『人間素人』

◆海鮮能登どんぶり(汁物、香物、小鉢/1,700円)  
提供期間通年

民芸調の建物が目をひくまだら館はマリンタウン朝市駐車場&朝市のすぐそばでアクセス抜群。
海鮮能登どんぶりはやや小ぶりです。

◇民芸御食事処 まだら館
 
輪島市河井町4-103
TEL0768-22-3453
営業時間/11:00~14:00・17:00~19:00、定休日不定休 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼ブログ情報~珠洲市・見附茶屋~

2011-09-04 | 能登丼

インターネットで見つけた能登丼情報でふたつまとめて紹介します。

http://www.suposuta.com/archives/52005095.html
ハーレーダビッドソンは壊れません!



http://kumamoru.blog35.fc2.com/blog-entry-1050.html
くまモルとの日々



◆能登牛たたき・見附丼(汁物、香物、その他/1,800円)  提供期間7~11月(冬季休止)

珠洲市の見附茶屋は、奥能登の富山湾側を代表する景勝地"見附島"のすぐ目の前にありロケーションは抜群。
能登牛の旨みを味わえる"たたき"でいただく見附丼は能登丼の中でもよく紹介されるメニューのひとつです。
7~11月限定メニューで雪の降る冬季は休止しているそうですが、5月の連休なんかは提供しているようなので、どうしても食べたい人は電話して確かめてみてくださいね。

◇見附茶屋
 
珠洲市宝立町見附海岸
TEL0768-84-2318
営業時間/食事10:30~15:30、定休日無

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする