goo blog サービス終了のお知らせ 

能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

能登丼営業情報

2012-10-20 | 能登丼

 

業績悪化のため経営が行き詰まり民事再生手続きの廃止が決定され10月6日から営業が停止した稲忠漆芸堂の運営していた施設のうち、キリコ会館については輪島商工会議所の手により暫定的に営業を再開しましたが、稲忠漆芸堂・イナチュウ美術館・レストラン花車などの施設については営業停止の状態が続いています。

レストラン花車能登丼参加店舗でホームページやパンフレットなどでは2つのメニューが紹介されていますが、営業を行っていないので注意してください。



提供休止メニュー
■能登牛花車丼/2,500円
(汁物、香物、小鉢)
能登牛を使った丼



提供休止メニュー
■ 食べなきゃイカん丼/1,111円
(汁物、香物)
能登町小木港水揚げのイカを使った丼

■レストラン花車
 
輪島市塚田町3-29-3
TEL 0768-22-0813

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる能登丼新メニュー~番外編~

2012-07-24 | 能登丼

7月1日からリニューアルスタートした能登丼新メニューの紹介~番外編~です



牡蠣の焼きかき揚げ丼
(汁物、香物/840円)
提供期間12~3月

国民保養センター キャッスル真名井 
 
穴水町字川島井の61-1
TEL 0768-52-3030
営業時間/11:30~14:00、定休日なし
 .
冬の穴水の名物"カキ"を使った能登丼で冬季限定(1日10食限定)
牡蠣のかき揚げはあらかじめ揚げたかき揚げを食べる直前にもう一度焼いて揚げたての食感で食べる丼。
画像ではせっかくの牡蠣のかき揚げが隅の方にしか写っていませんが、主役です。



奥能登味覚散歩
(汁物、香物/1,400円)  
提供期間通年    

ファミリーレストラン 大家族 
 
能登町字松波30-109
TEL 0768-72-0388
営業時間/11:00~21:00、月曜定定休日(営業の場合有り)
※夜の食事は要予約、月曜日営業の場合もあるので事前に確認してください。
 
"大家族"は復活エントリー店で、丼も以前提供していたものと同じメニューです。
奥能登で獲れた魚や海草がふんだんに盛り込まれた丼で、遠洋イカ釣り漁船の基地として知られる小木地区特産のイカの内臓を使ってつくる「ナメナメ」といしるの割醤油はこの地域ならではです。

食べなきゃイカん丼
(汁物、香物/1,111円)
提供期間通年   

レストラン花車 
 
輪島市塚田町3-29-3
TEL 0768-22-0813
営業時間/8:00~15:00、第2,4水曜定休(8,9,10,11月無休) 
 
食べなきゃイカん丼は、小木漁港産のイカを丸ごと一匹使用した豪快な丼。
どんなタレで食べるのかちょっと気になります
※いずれも限定20食

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる能登丼新メニュー ~輪島市~

2012-07-15 | 能登丼

輪島からは今回新たに3店舗が能登丼に加わりました
 


朝市さかば丼
(汁物、700円)
提供期間通年   
 
朝市さかば(新規参加)
 
輪島市河井町1部91WACCA
TEL 0768-22-1120
営業時間/8:30~15:00、定休日/第2・4水曜日
 
この春、輪島の海の幸を味わえるアンテナショップとして朝市通りにオープンした朝市さかばの能登丼。
日本初(唯一)とも言われている串で刺して食べる魚介の刺身がお勧めのお店で、能登丼も新鮮な魚介を手軽に食べることのできるメニューです。
価格は能登丼の中では最安値のひとつで、内容はその日の仕入によって変わるそうです。

αの恵の豚丼
(汁物、香物、1,000円)
提供期間通年    
 
御食事処 はしもとや(新規参加)
 
輪島市門前町走出2-106-1
TEL 0768-42-0113
営業時間/11:00~20:00、定休日不定休

能登特産の豚「αの恵」を、能登独自の調味料いしると珠洲の天然塩を使って焼き上げた豚丼。
αの恵と独特の風味のいしる(魚醤)をどんな風に組み合わせているのか気になる丼です。

 

こちらは宿泊者限定の能登丼。

能登豚カルビ丼
(汁物、香物、小鉢/宿泊費込12,000 円 ~季節により変動)  
提供期間通年   
 
輪島温泉 八汐(新規参加)

輪島市鳳至町袖ヶ浜1
TEL 0768-22-0600
 
インターネットで能登丼宿泊プランを予約した方限定の能登丼で、食事のみの提供はしていません。
提供時期や内容については宿のホームページ等で確認してください。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になる能登丼新メニュー ~能登町~

2012-07-14 | 能登丼

能登丼のメニューが2012年7月1日からリニューアルスタートしました
新しいメニューやお店も加わっていて、なかでもちょっと気になる能登丼のいくつかを紹介します



能登牛焼きしゃぶ丼
(汁物、香物/1,800円)
提供期間通年     
 
ホテルのときんぷら
 
能登町字越坂11字51
TEL 0768-74-0051
営業時間/昼:11:30~14:00、夜:要確認、定休日なし
 
ワインをかけてじっくり焼いた能登牛のしゃぶしゃぶ肉とガーリックライスを組み合わせた丼で、自家製のステーキソースまたは能登町特産の深層水で仕込んだピリカラ味噌の2種類の味を好みで選べるそうです。
画像を見るる限りでは小鉢やミニサラダもついているみたいで、けっこうお得かも
限定50食とのことですが、事前予約は不要なの、でぶらり立ち寄ってみてもいいかも
他にもイカソーメン丼900円(期間通年)もあります。

能登牛炙り丼ラブロ風
(汁物、香物、小鉢/1,500円)  
提供期間通年  

ラブロ恋路
 
能登町字恋路3-18
TEL 0768-72-1234
営業時間/11:30~13:30、定休日なし
 
評判の良かった前回の能登丼(能登牛三彩丼)のバージョンアップ版
今回は能登牛スライスの炙りに、能登牛と能登豚の合挽き肉を能登醤油でしぐれ煮風に仕上げて丼に盛った一品で、能登野菜と温泉玉子も一緒に盛られています。 



能登牛甘辛野菜丼
(汁物、香物/1,050円)  
提供期間通年 
 
国民宿舎 能登やなぎだ荘
 
能登町字柳田知部1番地
TEL 0768-76-1550
営業時間/11:00~13:00・17:00~19:30、定休日なし(ただし水曜日は夕食対応のみ)
 
地野菜と能登牛を炒め、柳田産の南蛮味噌と田舎味噌をブレンドしたオリジナル味噌をからめてご飯の上に盛った丼、甘辛い味噌とレタスのシャッキっとした食感が絶妙
お肉の能登丼の必須アイテム化しそうな温泉玉子が味をまろやかに仕上げてくれているそうです。 
それにしても1,050円はgood price 
 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼営業情報

2012-04-09 | 能登丼

能登丼関係者からの情報によれば、珠洲市市街地にあるお寿司屋"寿司一(すしいち)"の能登丼の提供が休止になっているとのことです

"寿司一"の能登丼は日替り白身魚のやまかけ丼(ごま風味)
タラやキス、タイなどのあっさりとした白身魚の刺身をゴマ醤油にワサビを溶かしたタレをかけていただく丼で、汁物・香物が付いて950円、年間を通して提供されていました。
他にも、6月~11月限定でサザエ玉子とじ丼1,000円もあったようですが、現在は利用できません
 
 
 
■寿司一
珠洲市上戸町北方3-139
TEL0768-82-0706
営業時間/11:30~22:00、水曜定休日

確認はしていませんが、能登丼の提供休止だけではなくお店自体の営業も休んでいるようなので、利用にあたっては事前に電話確認するなど注意してください

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼新メニュー~その2~

2012-02-01 | 能登丼

昨年10月1日から施行された生食用牛肉の新基準により牛のタタキの提供が難しくなってしまいました
能登丼の中ではリーズナブルで人気の高いメニューが多かっただけに残念ですが、牛のタタキを使っていたお店では新たに考案したメニューで能登丼を提供しているので紹介します



悲恋伝説の伝わる能登町恋路海岸にあるラブロ恋路の能登丼は、能登牛のタタキ・サイコロステーキ・ヒレカツの3つの味を1つの丼に盛ったボリューム満点の丼として人気があります
新メニューでは牛のタタキ牛のしぐれ煮に変更していますが、それ以外は価格を含め大きな違いはなく、能登牛を手軽な価格で味わえる丼になっています

能登牛“三彩”丼/1,500円(汁物・香物・小鉢)
提供期間通年  
 


■ラブロ恋路
鳳珠郡能登町字恋路3-18
TEL0768-72-1234
営業時間/11:30~13:30、定休日無 



奥能登の富山湾側を代表する景勝地"見附島"の目に前にある見附茶屋の能登丼は能登牛のローストビーフてんこ盛りの丼です。
牛のタタキ丼の時にはトッピングされていた温玉が無くなっているのが、ちょっと残念です

見附丼(能登牛ローストビーフ)/1,800円(汁物・香物・その他)
提供期間4~11月 



■見附茶屋
珠洲市宝立町見附海岸
TEL0768-84-2318
営業時間/10:30~16:30(食事10:30~15:30) 、定休日無しですが12/1~3月中旬までは冬季休業なので注意が必要です。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼が地域団体商標登録されました

2012-01-26 | 能登丼

YAHOO!ニュース

能登丼:地域団体商標登録 珠洲・輪島などで人気、ブランド保護へ
 /石川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000284-mailo-l17
2012年1月17日(火)毎日新聞配信

 観光客を中心に人気が高まる奥能登地域(珠洲市、輪島市、穴水町、能登町)の飲食店で提供される「能登丼」が16日、特許庁から地域団体商標登録の認証を受けた。昨年9月までの約4年間で21万食、3億7000万円を売り上げ、認知度が高まったことから、店側などがブランドの保護が必要と判断した。
 能登丼は、奥能登地域の食材や食器類を使い、地元飲食店が独自に考案して提供する地域ブランド料理。地域の活性化や観光客誘致を図るため、県や奥能登2市2町、地域作りの民間団体などで構成する協議会が07年に企画した。10年には企画に参加の飲食店で能登丼事業協同組合を設立。商標登録を目指してきた。
 現在は、地元飲食店57店舗が約80品を提供している。輪島塗や珠洲焼など地元工芸品の器に、カキやアンコウ、能登牛など新鮮な地元食材をふんだんに載せた自慢の一品が並んでいる。価格は1杯780~3800円。
 認証を受け協議会は、「北陸新幹線開業で観光客増が見込める首都圏はじめ、さらに広くPRしたい」としている。【横田美晴】

2012年1月16日付けの石川県地域振興課発信文書によれば

「能登丼」の地域団体商標登録について

能登丼を取り扱う奥能登2市2町の57店舗で構成する「能登丼事業協同組合」が申請していた、地域団体商標登録「能登丼」が、この度認証されたと特許庁より連絡を受けた。
「能登丼」は、石川県と奥能登2市2町、民間事業者、地域づくり団体などで構成する、「奥能登ウェルカムプロジェクト推進協議会」が、奥能登地域全体の活性化と交流人口の拡大を図ることを目的に、平成19年12月より、奥能登2市2町の飲食店等と連携・協力しながら行
ってきたもので、一昨年12月、更なる知名度の向上とブランド力の強化に向けた事業展開を図るため、能登丼事業協同組合が設立され、この約4年間の取り組みで、売上げは約21万食、3億7千万円にのぼり、また、各種イベントにも積極的に参加し、首都圏をはじめ、県内外の認知度も広まっている。
これらの成果により認知度の高まりとともに、勝手に「能登丼」を名乗る飲食店が現れるなどの問題も発生しかねないため、ブランド保護の観点から、昨年3月、能登丼事業協同組合が地域団体商標登録の申請を行っていたものである。
能登丼事業協同組合では、今回の認証を機に、能登の有力な地域資源の一つとなるよう、更なるブランド力の強化や魅力向上を図り、首都圏をはじめ、県内外へ情報発信し、能登への誘客促進や地域の活性化に貢献していきたいと考えている。

で、特許庁のホームページによれば地域団体商標制度というのは、

近年、特色ある地域づくりの一環として、地域の特産品等を他の地域のものと差別化を図るための地域ブランド作りが全国的に盛んになっています。このような地域ブランド化の取組では、地域の特産品にその産地の地域名を付す等、地域名と商品名からなる商標が数多く用いられています。しかしながら、従来の商標法では、このような地域名と商品名からなる商標は、商標としての識別力を有しない、特定の者の独占になじまない等の理由により、図形と組み合わされた場合や全国的な知名度を獲得した場合を除き、商標登録を受けることはできませんでした。
このような地域名と商品名からなる商標がより早い段階で商標登録を受けられるようにすることにより、地域ブランドの育成に資するため、平成17年の通常国会で「商標法の一部を改正する法律」が成立しました。平成18年4月1日に同法が施行され、地域団体商標制度がスタートし、高い関心を集めています。
現在のところ、全国各地の特産品等が地域団体商標として450件以上登録となっています。

ちなみに石川県の地域団体商標登録案件は下記の通り

・加賀みそ
・金沢仏壇
・七尾仏壇
・中島菜
・牛首紬
・山代温泉
・片山津温泉
・和倉温泉
・加賀友禅
・金沢箔
・九谷焼
・山中温泉
・輪島塗
・粟津温泉
・大野醤油
・能州紬
・美川仏壇
・田鶴浜建具
・加賀蒔絵
・小松瓦
・加賀野菜
・加賀太きゅうり
・加賀れんこん
・能登牛
・能登大納言

いつの日か、おいしかった食べにきてよかった!とたくさんのひとから笑顔がこぼれるような丼に育つといいですね

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼新メニュー

2012-01-17 | 能登丼

昨年10月1日から施行された生食用牛肉の新基準により能登丼にも影響が出ていて、牛のたたきを使ったメニューのほとんどは提供が難しくなっています

珠洲市の" E’cafe(イーダッシュカフェ)"の能登牛タタキ丼は、タタキの代わりにローストビーフを使って"能登牛DONBURI(能登牛ローストビーフ丼)"として提供中です



能登牛DONBURI/1,380円(汁物・香物)
提供期間通年



能登牛のロースビーフを使っていますが価格は据え置き
温泉玉子がトッピングされているあたりは能登牛タタキ丼のイメージを踏襲しているようです
能登牛のロースビーフの味を引き立てる秘伝のタレが楽しみな丼です

■ E’cafe(イーダッシュカフェ) 
 
珠洲市飯田町1丁目1‐8(ラポルトすず内)
TEL0768-82-8301
営業時間/10:00~17:00、 定休日火曜

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花もみじの能登カキづくし丼

2012-01-11 | 能登丼

金沢市元町にある"和洋菜彩 花もみじ"でランチで提供されていたとっても能登らしい丼の紹介です
花もみじのご主人"奥野さん"は輪島市出身でフレンチで修業されたんだとか
輪島の実家のお父さんは漁師で料理人で、"花もみじ"では毎日輪島から届く新鮮な魚を味わえるそうで、野菜や調味料も能登産をふんだんに使っていて、金沢でにいながら能登を堪能できるお店です



能登カキづくし丼/1,200円

お造り・サラダ・香物・汁物にデザート・コーヒーがついたとってもお得なランチですが、残念ながら期間限定で昨年(2011年)の12月19日に終了しています



蓋を開けるとあったかな丼の中身が現れます
丼にはやっぱり蓋が必需品ですね



能登カキを使ったムニエルフライ&とってもおいしそうな自家製タルタルソース



長ねぎの焼き物・みつばのてんぷら・薄焼きたまご
小技が利いています



薄焼きたまごの下には能登カキときのこの土鍋ごはん

最初はカキフライ3つだけ・・・1,200円だしな・・・と正直思ってしまいましたが、よく見てみると盛りだくさんで、味もいろいろ楽しめてカキもしつこさの残らない量で結果的には大満足



お造りをはじめここのランチはどれも注文を受けてから作っています
作り置きしていないので少々時間はかかりますが、その分作りたてをいただけます
この日はカウンターでのランチだったので、目の前で手際良く丁寧なご主人の仕事ぶりを見ることができました



サニーレタスと豆腐のサラダ
あっさり・ヘルシー



食後のコーヒー
この内容でコーヒーにデザートまで・・・

ここ"花もみじ"のランチってどれもとってもお得な価格で、しかもおいしいので人気があります
ランチの営業は11時30分からですが、みんな待ちきれないのか開店5分前には駐車場は満車状態
お店のなかもすぐにいっぱいになっていました
ランチの時間は11:30~15:00までなので、早めに行くか少し遅めの13:30以降に行くのが狙い目のようですが、面倒でなければ予約がいいと思います



ここってフレンチのお店?って思わせる本格的なデザートは、専門のスタッフの方が丁寧に作っていて、丼に負けずこちらも美味

わざわざ能登へ行かなくても能登を満喫してしまいました(ちょっと複雑な心境)
お店の雰囲気も気取らない感じで気軽に利用できそうです
今度は夜にお邪魔してみよっと

■地魚・地酒・和洋菜彩 花もみじ
金沢市元町1-7-4
TEL076-214-8700
営業時間/11:30~15:00(L.O.14:30)・17:30~23:30(L.O.23:00)
定休日/火曜

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登丼みみより情報~のと豚トロ丼~

2012-01-08 | 能登丼

去年(2011年)の暮れに新メニューの登場した九十九湾にある"ホテルのときんぷら"の能登丼"のと豚トロ丼/1,200円"は、今までは予約提供メニューでしたが、これからは予約なしでも提供可能になるそうです
ただし予約がない場合は少し調理時間(20~30分程度)が必要とのことなので、時間の待てない方は予約してくださいね

のと豚トロ丼(小鉢・香物・汁物ぷらすコーヒー/1,200円)/提供期間通年   

のと豚トロ丼は能登で育った地物の豚(能登豚)を使った丼で、海洋深層水の塩で作った塩ダレで味付けされた肉厚の豚肉はボリュームもあり食べ応え十分です
それと、これからは食後のコーヒーがサービスで付くそうで、ちょっとのんびりできそうです(ただしセルフサービス)

■ホテルのときんぷら
 
能登町字越坂11字51
TEL0768-74-0051
営業時間/11:30~14:00、定休日なし

今は冬ということいで九十九湾を巡る遊覧船(観光船)の運航は休止していますが、春に穏やかになれば遊覧船&のと豚トロ丼やちょっと足を伸ばして赤碕いちご&のと豚トロ丼なんてコースもいいかも知れませんね

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする