goo blog サービス終了のお知らせ 

能登半島

能登半島の観光、イベント・グルメ情報や季節の話題など旬の能登を発信中!!自宅周辺の金沢北部・河北のグルメ情報も。

運転中に笑うなぁ~

2007-07-27 | Weblog
仕事帰りにすれ違った友人から「運転中に(一人で)笑うなぁ~不気味じゃぁぁぁ」のメールが・・・。運転中はイヤホンマイク(またはハンズフリー)でしゃべっているので、時々こんなことが起きてしまいます。 確かに不気味かも、それにちょっと恥ずかしいかも知れませんね

運転中は注意が散漫にならないように注意しましょう!!
能登半島の交通情報は「いしかわ安心道路情報」
http://www.pref.ishikawa.jp/michi/anshindouro.htm

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院通常選挙

2007-07-26 | Weblog
参議院通常選挙投票日の当日(2007年7月29日)に仕事やレジャーなどの都合で投票できない方でも期日前に投票ができます。期日前投票は各市区町村に一箇所以上設けられる「期日前投票所」で午前8時30分から午後8時まで行えますよ。

詳しくは、お住まいの地域の選挙管理委員会まで問い合わせてください。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通情報

2007-07-26 | Weblog

新潟県中越沖地震では甚大な被害が発生していますが、主要な道路については機能を回復しています。

◆関東方面から北陸信越方面へお出かけの方へ

◇日本道路交通情報センター
http://www.jartic.or.jp/
◇渋滞近道マップル(昭文社/日本道路交通情報センターの情報)
http://suiteru.jp
◇国土交通省道路局渋滞情報
http://www.its.go.jp/traffic/
◇どらナビ(高速道路情報)
http://www.nexco.ne.jp/
◇新潟県の交通情報(新潟県)
http://bosai.pref.niigata.jp/bosaiportal/0716jishin/kotsu/index.html
◇長野県の交通情報(長野県)
http://www.pref.nagano.jp/doboku/iji/0170.htm

 

Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジッポのライター

2007-07-26 | Weblog
趣味でもっているZippoのライター。ちょっと漆塗りの蒔絵風です。残念ながら輪島塗ではありませんが、ちょっとぽく見えませんか?値段はそう高くはありませんでした。

☆お気に入りはウィンディシリーズなんだけどね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の郵便局

2007-07-26 | Weblog

各郵便局の窓口で貯金して局名記念スタンプを押してもらう「郵便局スタンプラリー」。いつもお世話になっている能登町の宿「さんなみ」のご主人も参加したそうで羽咋市以北の能登の郵便局120局を回ってきたそうです。能登とひとくちで言ってもかなり広範囲で、しかも地域の小さな郵便局は場所も分かりづらいところが多いものですが・・・。

「さんなみ」のホームページにはご主人自らが回って撮影した各郵便局が画像付きで紹介されています(郵便局の中には靴を脱いであがるところもあったそうですよ)。特別な風景ではありませんが、能登らしくて好きです。

能登郷土料理の宿 さんなみ http://www.noto.ne.jp/sannami/

※画像は能登町三波簡易郵便局

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣離れの準備

2007-07-22 | Weblog
初飛行を終えた我が家の4兄弟ですが、天候が悪いこともありまだまだ巣で過ごすことが多いようです。毎朝、若ツバメが雛たちを誘いにやってきていますが、朝は食事(親から餌をもらう)の時間なので知らん顔です。

今のところ外へ出ている時間は1日のうち数時間程度で、餌はもっぱら親が餌を運んでくるのを待っています。雛の飛行技術はまだまだ未熟なので餌どころではないのでしょうが、まあるいエビフライが蝙蝠(こうもり)のようにばたつきながら飛んでいる状態は親鳥たちとは比べようも無いくらい下手クソです。

画像は我が家の屋根で遊んでいるツバメの親子(母と雛)&若ツバメです。多いときには30羽近くも集まる大パーティのようで、親の様子を見ていると、どうやらみんなで協力して子育てをしているようです。
※仲間以外が来ると母鳥は威嚇や攻撃をするのですぐにわかります。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには東京

2007-07-20 | Weblog
東京へ行った際に港区六本木の旧防衛庁跡地を再開発してできた複合施設「東京ミッドタウン(Tokyo Midtown)」で夕食を食べてきました。店を決めて行った訳ではなかったので、ちょっと中を散策しながらお店を捜してたどり着いたのが中華料理の「SILIN火龍園」。

「SILIN火龍園」は世田谷にある広東料理店の2号店で産地直送の食材を使ったオリジナル中国料理をなど約200種類のメニュ-があります。 店内は中華のイメージは全く無く、開放感のあるガラス張りで六本木ヒルズなどの夜景が一望できるおしゃれな空間になっていて、誰かとデートの時に使いたいお店です。

価格は標準的か場所を考えると安いかも。今回はコースではなく単品でオーダー(中華はいつもそう)して、前菜・肉・魚介・飲茶・デザートでほどほどの金額で収まっています。いつも行く金沢のお店より価格的には少し高い程度だったので個人的には割安感がありました。

お店のひとから勧められた特製XO醤は今回お断りしましたが、なにかにつけこだわりのあるお店のようで、料理ごとにきちんと説明をしてくれていました。味はしっかりついていたので、XO醤は好みで使えばいいんじゃないかと思います。

◆「SILIN火龍園」ガレリア内ガーデンテラス2F
営業時間 11:00~24:00(L.O. 22:00、平日15:00~17:00はクローズ)
TEL03-5413-0088
☆お店の雰囲気は好きかも。デートになら、またチョイスしてもいいかな。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメの巣立ち

2007-07-20 | Weblog
今朝(2007年7月20日)小雨模様の中、我が家のツバメの雛が巣立ちしたようです。おそらく9時頃に一斉に飛び出して行ったようです。案外さっぱりしたもので、何の挨拶も無しです・・・と思っていたら、お昼には兄弟全員巣に戻ってきていました。雨が多少強くなってきたので、濡れないように帰ってきたのかも知れません。餌はまだ親鳥からもらっているので、今はいつもの光景に戻っています。2時間ちょっとのはじめての大冒険で疲れたのか雛はお昼寝の真っ最中です。

これからしばらく飛行訓練や餌獲りなんかを憶えながら巣から徐々に離れていくようです。個体差があり、直ぐに戻ってこなくなるものや、1週間ほど居つくものなど様々のようです。

画像は「大冒険」後のちょっとお疲れモードの雛たちです。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビフライ

2007-07-20 | Weblog
ツバメの雛の尾羽のことをツバメマニア(?)の間では「エビフライ」と呼ぶそうですが、思わず笑ってしまいそうになるくらい確かにそっくりです。あんまりかわいいので画像に収めてみました。画像では今いち伝わらないと思いますが、確かに「エビフライ」です。

ツバメの雛はある程度大きくなると画像のように巣の淵に脚をかけてお尻を外に出して眠ります。フラッシュだと驚くかも知れないので投光機の明かりで撮影しました。巣のある玄関は蛇よけのためにひと晩中玄関灯をつけているのである程度明るく、投光機の明かりが一時的に点いても平気のようです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバメ

2007-07-19 | Weblog
我が家の「わいわいワールド」です。近所のお母さん方やちびっこも毎日見に来てくれ、ちょっとした人気者になっています。ツバメが珍しいわけではありませんが、比較的新しい住宅街のため家の軒下に巣作りしている様子を見ることは少ないようです。

近所では「ウチにもツバメがこないかしら」って家も多く、ツバメに好意的な地域ですが、構造上ツバメが巣作りしづらい上に犬を飼っている家が多く、ツバメの巣はほとんど無いそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする