画像は東京で撮影した高層ビルです。いくら田舎もんっていってもビルが珍しくて写したわけではなく、画像ではイマイチ分かりづらいですが、高層ビルのガラス張りの壁面に隣の高層ビルが映り込んでいて思わず1枚。真下から見るビルは迫力満点でした。(やっぱ田舎もん?)
今日(2007年9月3日月曜日)は朝から雨が降り続いています。こんな日に決まって思い出すのがカーペンターズの「雨の日と月曜日は」。
ひとりごとを言って「あぁ、ふけた」って感じ
ときにはこんなことおしまいにしたいと思う
何かしっくり来るものがないみたい
時をもてあまして
ただしかめ面をするだけ
雨の日と月曜日はいつも気が塞いでしまう
・・・・・・
って感じで(英語で)歌われています。
★Carpenters
コネティカット州ニュー・ヘイヴンで1946年10月15日に生まれた兄リチャードと1950年3月2日に生まれた妹カレンの兄妹デュオ。アメリカの1970年代を代表するミュージックグループのひとつ。1969年デモ・テープがA&Mレコードの創設者ハーブ・アルパートの耳に止まり11月に「涙の乗車券」でシングル・デビュー、1970年にリリースしたバート・バカラック/ハル・デヴィッド作の「遥かなる影」が全米No.1(4週連続)の大ヒットを記録し、その後も「愛のプレリュード」「ふたりの誓い」「雨の日と月曜日は」「スーパースター」「愛にさよならを」「シング」など大ヒットを連発し続けた。全米No.1を記録したのは「遥かなる影」「トップ・オブ・ワールド」「プリーズ・ミスター・ポストマン」の3曲。
1983年の2月4日カレンは「拒食症」による心臓発作でダウニーの自宅で帰らぬ人となっています。享年32歳。
◇ここのところ雨の多い能登ですが、各交通機関とも平常通り運行されていますよ。

ひとりごとを言って「あぁ、ふけた」って感じ
ときにはこんなことおしまいにしたいと思う
何かしっくり来るものがないみたい
時をもてあまして
ただしかめ面をするだけ
雨の日と月曜日はいつも気が塞いでしまう
・・・・・・
って感じで(英語で)歌われています。
★Carpenters
コネティカット州ニュー・ヘイヴンで1946年10月15日に生まれた兄リチャードと1950年3月2日に生まれた妹カレンの兄妹デュオ。アメリカの1970年代を代表するミュージックグループのひとつ。1969年デモ・テープがA&Mレコードの創設者ハーブ・アルパートの耳に止まり11月に「涙の乗車券」でシングル・デビュー、1970年にリリースしたバート・バカラック/ハル・デヴィッド作の「遥かなる影」が全米No.1(4週連続)の大ヒットを記録し、その後も「愛のプレリュード」「ふたりの誓い」「雨の日と月曜日は」「スーパースター」「愛にさよならを」「シング」など大ヒットを連発し続けた。全米No.1を記録したのは「遥かなる影」「トップ・オブ・ワールド」「プリーズ・ミスター・ポストマン」の3曲。
1983年の2月4日カレンは「拒食症」による心臓発作でダウニーの自宅で帰らぬ人となっています。享年32歳。
◇ここのところ雨の多い能登ですが、各交通機関とも平常通り運行されていますよ。

ハーレーダビッドソンと言えば大排気量空冷OHV・V型ツインエンジンから響いてくれる独特の音が印象的ですね。ハーレーダビッドソン(Harley-Davidson、NYSE:HOG)は、アメリカ合衆国ウィスコンシン州ミルウォーキー市に本部を置くオートバイメーカーで、1903年にアーサー、ウォルターのダビッドソン兄弟とウィリアム・シルヴェスター・ハーレーによって設立されました。日本では1989年に日本法人のハーレーダビッドソンジャパン(株)が設立され正規販売を行なっています。
◇ジャパン
http://www.harley-davidson.co.jp/index.html
月の土地がインターネットで買えるって知っていますか?月の土地を販売しているのは、アメリカ人のデニス・ホープ氏(現アメリカルナエンバシー社CEO)で、1967年に発効した宇宙条約では、月や惑星などを国家が所有することを禁止しているが、個人が所有してはならないということは言及されていなかったので、この盲点を突いて合法的に月の土地の販売を開始したそうです。
月についてはもうひとつ「月協定/1984年」があり、営利を目的とした宇宙、月、その他天体の開発・利用を禁じ、個人は、月やその他の天体について、権利を主張することはできないとされていますが、アメリカ合衆国、ロシア、中国など主要な宇宙開発国家は署名をしていません。批准国はオーストラリア、オーストリア、ベルギー、チリ、カザフスタン、メキシコ、モロッコ、オランダ、パキスタン、ペルー、フィリピン、ウルグアイで、アメリカ合衆国は「月協定が、企業や個人による月やその他の天体の資源の営利目的の開発・利用を妨げる」とし署名を拒否しています。デニス・ホープ氏によって国連・アメリカ合衆国・政府、旧ソビエト連邦に提出された月の権利宣言書に異議申し立て等が無かったのも、将来の宇宙資源開発に関する利権を見据えてのことのようですね。
もっとも月を所有できたところで私たちには開発どころか見に行くことさえできないところですが、月の土地を所有してちょっとだけ夢を見ることぐらいはできそうです。
画像は2003年発行の月の権利書(実物/1エーカー約1200坪分)で、立派なファイルに綴じられていて見栄えはなかなかいいですよ(価格の半分はこのファイル代)。ただし、ここに記載されている所有地は地球から見て裏側に当たるため見ることすらできません
月についてはもうひとつ「月協定/1984年」があり、営利を目的とした宇宙、月、その他天体の開発・利用を禁じ、個人は、月やその他の天体について、権利を主張することはできないとされていますが、アメリカ合衆国、ロシア、中国など主要な宇宙開発国家は署名をしていません。批准国はオーストラリア、オーストリア、ベルギー、チリ、カザフスタン、メキシコ、モロッコ、オランダ、パキスタン、ペルー、フィリピン、ウルグアイで、アメリカ合衆国は「月協定が、企業や個人による月やその他の天体の資源の営利目的の開発・利用を妨げる」とし署名を拒否しています。デニス・ホープ氏によって国連・アメリカ合衆国・政府、旧ソビエト連邦に提出された月の権利宣言書に異議申し立て等が無かったのも、将来の宇宙資源開発に関する利権を見据えてのことのようですね。
もっとも月を所有できたところで私たちには開発どころか見に行くことさえできないところですが、月の土地を所有してちょっとだけ夢を見ることぐらいはできそうです。
画像は2003年発行の月の権利書(実物/1エーカー約1200坪分)で、立派なファイルに綴じられていて見栄えはなかなかいいですよ(価格の半分はこのファイル代)。ただし、ここに記載されている所有地は地球から見て裏側に当たるため見ることすらできません

能登には直接関係の無いネタですが・・・
「まざあぐうす」は京都きぬかけの路沿いにある洋菓子専門店でテイクアウトもイートインもでき、近所には鹿苑寺(金閣寺)や大徳寺のなんかがあるようです。お店は物産展やデパ地下で有名らしく、北海道の農家より仕入れたかぼちゃをくりぬきパンプキンプリンを流し込んでまるごと焼き上げた「かぼちゃの馬車」をはじめ「プチシュークリーム」 「はんなり京の抹茶ロールケーキ」なんかが人気で通信販売もやっているようです。今回は近所の行きつけの食品専門スーパーで限定販売されていた「プチシュー」と「バニラロールケーキ」を購入してみました。「プチシュー」は皮が程よく硬く、中のカスタードはコクがあって美味しく、プチとは言えない存在感のある仕上がりです。「バニラロールケーキ」の中にもカスタードがたっぷり入っていて、よく冷やして(冷凍でもいいかな)食べると美味しいですよ。
「まざあぐうす」 本店(有限会社豊和食産)
京都市北区平野宮敷町10-1
TEL075-462-4500
「まざあぐうす」は京都きぬかけの路沿いにある洋菓子専門店でテイクアウトもイートインもでき、近所には鹿苑寺(金閣寺)や大徳寺のなんかがあるようです。お店は物産展やデパ地下で有名らしく、北海道の農家より仕入れたかぼちゃをくりぬきパンプキンプリンを流し込んでまるごと焼き上げた「かぼちゃの馬車」をはじめ「プチシュークリーム」 「はんなり京の抹茶ロールケーキ」なんかが人気で通信販売もやっているようです。今回は近所の行きつけの食品専門スーパーで限定販売されていた「プチシュー」と「バニラロールケーキ」を購入してみました。「プチシュー」は皮が程よく硬く、中のカスタードはコクがあって美味しく、プチとは言えない存在感のある仕上がりです。「バニラロールケーキ」の中にもカスタードがたっぷり入っていて、よく冷やして(冷凍でもいいかな)食べると美味しいですよ。
「まざあぐうす」 本店(有限会社豊和食産)
京都市北区平野宮敷町10-1
TEL075-462-4500