goo blog サービス終了のお知らせ 

のたりといきたい。2

暴飲暴食時々ダイエット、家族のこと、汚部屋の掃除&なんちゃってDIY・・・などなど思いのまま書き綴った、日々のメモ。

ご訪問いただきありがとうございます。

このブログは「のたりといきたい。」の続編です。これ以前(2011年3月~2016年10月)の記録は http://blog.goo.ne.jp/m-wata0101でご覧いただけます。 2016年10月~2019年12月の記事は私の不注意で削除してしまいましたヽ(;▽;)ノ なので、正確にはこちらはその続編となります。

夏の八戸~函館旅行その④函館へ。

2024-08-10 19:00:00 | 旅行

8月4日(土)旅行2日目は

函館でした。

 

 

早めにホテルをチェックアウトして、

新幹線に乗るためにふたたび八戸駅へと向かいます。

何しろ本数が少なく1時間に1本くらいしかないので

乗り遅れるわけに行かないのです(´ㅂ`; )

 

 

そのおかげで時間にはかなりゆとりがあったので、

新幹線で飲むお酒とおつまみを調達して、あとは待合室でのんびり(*''▽'')

 

 

八戸駅から新函館北斗駅迄86分。

あっという間ですね。

 

 

早速飲酒スタート。

 

 

あるこうるは、東北限定クラフトチューハイ。

我々旅行のたびにご当地チューハイ飲んでます。

宝焼酎様の思う壺〜(*ノ∀`)

 

 

からの

前日飲まずに寝落ちしたホワイトホース・ハイボール。

H氏が冷蔵庫でキンキンに冷やしてくれていたので美味しく頂きました(*''▽'')

 

 

いかとんびの黒い殻、ラー様すこぶる上手に外して食べていました(*ノ∀`)

スゴくないですか??笑

 

 

さてさて。

この日もとっても良い天気。

 

 

日差しが強すぎて怖いので、ここで更に重ね塗り。

日焼け止め必須です!!

 

 

北海道へは飛行機でしか行ったことがなかったのですが

今回は初の新幹線移動。

青函トンネルをくぐりましたヾ(*´∀`*)ノ

始点は、青森県東津軽郡今別町浜名、終点は北海道上磯郡知内町湯の里です。

2016年にスイスの「ゴッタルドベーストンネル」とやらが開通するまでは世界一の「長さ」だったそうですが、

津軽海峡の海底下約100 m掘削したというトンネルの「深さ」は今でも世界一だそうです。

 

 

全長は53.85kmあり、うち23.3kmが海底部です。

時速160キロで走り抜ける事約20分間。

ゴォオオォオーーーという音と共に真っ暗な世界が続きました。

お盆の期間中(12-17日)は本数を限定して時速260キロに引き上げて走行するそうです。

 

 

定刻通り新函館北斗駅に到着。

 

 

その後、はこだてライナーで函館駅まで移動しました。

 

 

おっ。特急北斗だ〜(〃▽〃)

色んな車両が見れるのが旅の醍醐味♪

(今回あまり撮れてないですが)

 

 

改札に向かい途中の看板。

レトロでいい感じ〜( ´艸`)

 

 

春から上映されている劇場版コナン「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」。

函館が舞台なのですね~。

大型コラボ企画があったようで、スタンプラリーを楽しむ親子や若い方を沢山見かけました。

 

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星』×函館特設サイト

劇場版「名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)」の公開を記念し、作品の舞台となった函館市内で映画とコラボした特別イベントを開催します。映画を鑑賞して、函館...

 

 

 

改札を抜け、函館駅前に到着しました。

 

 

一度ホテルへ向かい、荷物を預けます。

今回は利便性重視でビジホ泊オンリー。

2泊目はフレックステイイン函館駅前でした。

 

 

このあと、函館観光へと向かいました。

 

 

 

つづく。


夏の八戸~函館旅行その③八戸三社大祭&ミニ飲酒。

2024-08-09 19:00:00 | 旅行

さてさて。

今回青森を訪れた一番の目的は

八戸三社大祭。

重要無形民俗文化財20周年の節目の年だったそうです。

町のいたるところに山車が展示されていました。

 

 

八戸まちなか広場「マチニワ」。

 

八戸まちなか広場「マチニワ」

八戸市では、街なかの「庭」のような役割を担う「マチニワ」をコンセプトに、中心街のにぎわい形成につながる新たな都市空間の整備を進めています。光、緑、水などの自然を...

八戸ポータルミュージアム[はっち]

 

こちらでH氏のボスと合流。

今回、ご厚意でお祭りを案内していただきました。

 

 

沿道は多くの人でごった返していましたが、何とかスペースを見つけ見学することが出来ました。

 

 

目を惹くのは、何と言っても迫力満点の山車。

最大高さ10m・幅8mにもなる巨大な山車は豪華でとにかくド派手!!

神話や歌舞伎等を題材にした27台の山車が通ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前のお帽子はボスです( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは三神社のひとつ、長者山新羅神社の神輿行列。

八戸三社大祭の始まりとされています。

 

 

 

 

大神楽。

獅子舞が伊勢神宮や熱田神宮の信仰と結びつき、芸能となったものだそうです。

そういえば、前日ボスとH氏が頭を噛んでもらってたっけ( ´艸`)

 

 

 

 

 

 

 

 

虎舞(とらまい)

防火や航海安全に関する信仰として継承された郷土芸能です。

 

 

ふたり一組で舞いながら沿道を練り歩きます。

肩車によって立ち上がるアクロバティックな演技があるそうですが

今回我々は見る事が出来ませんでした。

 

 

「噛んでくださーい!」と大きな声で何度もアピールしていた少年。

とても嬉しそうでした( ´艸`)

 

 

こんな可愛い虎舞も♡

 

 

 

 

お馬さんも通りました🐴

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お。

再び虎舞軍団登場。

八戸市内でいくつかの地域に虎舞が伝えられているそうで

こちらはまた違う地域の虎舞のようです。

 

 

虎に頭を噛まれると無病息災のご利益があるそうで

 

 

沿道の人に大人気でした。

 

 

場所を移して正面から。

ここも多くの人で賑わっていました。

 

 

「カッコ良!!」とラーが唯一食いついた山車。

 

 

遠方からのスマホ撮影の為少し画像が粗くなっておりますが

スモークが噴出されていました。(撮影:ラー)

 

 

 

日が落ち始めた頃

 

 

八戸市庁前市民広場前に山車が集まってきました。

 

 

近くで見ると

 

 

これまたスゴい迫力。

 

 

何がびっくりかって、山車作りはプロは殆ど居ないそうです。

有志が集まりGW明け頃から本業の合間の深夜に制作されるのだとか。

スゴすぎる・・・。

山車の製作者はもちろんのこと

祭りに係わる全ての人の熱意と情熱と努力と根性で

成り立っている一大イベントなんだなあとしみじみと感じました。

 

 

このあと、ボスと一緒に軽く涼みに居酒屋さんへ。

今回はラーも一緒だったので、子供が好きそうなものが豊富なミライザカ様へ。

その中で地域限定メニューなるものから

ホヤ。

 

イカ。

 

 

帆立。

 

 

などをつまみつつ、ハイボールと日本酒をいただきました。

ボスはとても博学な方でお祭りや郷土文化について色々教えていただきました(゚∀゚)

以前お会いした時はまだラーが小学1年生くらいだったので、約6年ぶり?!

ラーにも色々お気遣いいただきとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

ボスありがとうございます!!

 

 

夜の祭り見学やみろく横丁にも行きたかったのですが、

 

八戸屋台村 みろく横丁

青森県八戸市中心街 26店舗の屋台村です。

八戸屋台村 みろく横丁

 

 

 

私もラーもその元気がなくおとなしくホテルに戻りました☆彡

ルートイン様には室内バスだけでなく大浴場がありました。

 

 

※画像はお借りしました※

人工温泉とのことでしたがコンパクトでとても良い感じでした。

今回、お祭りシーズンということでホテルをとるのも一苦労だったそうで

奇跡的に駅近のルートインが1部屋空いていたそうです。

ありがたや。

 

 

このあと

部屋に戻り、二次会のスタートっっ。

私はしゅわっ。としたものが飲みたくて網走ビール。

日本酒のチェイサーにいただきました。

日本酒の銘柄は覚えてません( ´艸`)

 

 

・・・が、H氏が教えてくれたので追記!

 

 

桃川株式会社の「杉玉」だったそうでーす。

(追記終わり)

 

 

アテは縁日で買った牛串。

 

 

もう眠くて仕方なかったのに勢いづいて自販機へ行き

おつまみと淡麗を追加。

H氏はホワイトホースハイボールを3本買っていました。

〆のカップ麵迄しっかり食べたそうですが

私は途中で気絶していました(´ㅂ`; )

とにかく眠くて眠くて仕方なくて、おそらく21時半には寝た気がします。

 

 

 

ドン( ゚д゚)マイ

 

 

 

翌朝再び八戸駅へ向かい新幹線で函館へと出発しました。

 

 

 

つづく。

 

 


夏の八戸~函館旅行その② フルーツ&パーラーおだわら&おまつり広場。

2024-08-08 19:00:00 | 旅行

重~~っっっい!荷物をビジホに預け

 

 

楽しみにしていた

フルーツランチを食べに行きました🍎🥝🍓🍍🍈🍊

 

 

訪れたのは、フルーツ&パーラーおだわら。

https://www.banrin.co.jp/shop/odawara/

八戸市中心街の果物とスイーツの専門店です。

 

 

※画像はお借りました※

ギフト・ケーキ販売部門の隣がカフェになっています。

今回、半個室の円形テーブルに通して頂きました。

こじんまりとしたスペースでとっても居心地が良かったです( ´艸`)

 

 

※画像はお借りました※

フルーツサンドランチを狙っていたのですが既に売り切れていました

13時を回っていたし、人気No1のランチメニューなので仕方ないですねえ。

 

 

なので~・・・

フルーツカット盛りをいただきました。

青果店さんの出すフルーツは間違いなかろう!という事で(゚∀゚)

パフェがおすすめっぽかったのですが、ここは敢えてシンプルに。

フレッシュでとても美味しかったです。

 

 

H氏は、サンドウィッチランチ。

・エビ&アボカドサンド

・チキン&ごぼうサラダ

・フルーツカット

・ヨーグルトソース

こちらにアイスコーヒーがついてて結構ボリュームがあったそうです。

 

 

ラーも私と同じフルーツ盛り合わせ、3人とも大満足のランチでした。

 

 

 

このあと

「おまつり広場」を散策。

 

 

八戸三社大祭と同時に開催されるお祭りのようでライブステージなどもあったようです。

 

 

露店56店舗・キッチンカー10台がずらりと並び

 

見ているだけでも楽しかったです。

 

 

ラーは風船釣りをしたり

 

 

リンゴ飴を購入したりと

お祭りの雰囲気を楽しんでいました( ´艸`)

あ☆

リンゴ飴のリンゴ。

今まで食べた中で一番美味しかったそうです。

青森だから・・・?

関係あるのかな??(*ノ∀`)

 

 

お祭り会場から駅周辺にかけて少し歩いてみたのですが

とても古い建物が沢山ありました。

老朽化した建物が青くペイントされていました。

 

 

何だかとっても!懐かしい看板( ´艸`)

私が子どもの頃はこのロゴが入った瓶入りファンタを自動販売機で買って飲んでいました。

 

 

自動販売機と言えば!

こんな自動販売機を見かけました。

 

 

「おもしろジュース専門」って・・・すんごいハードル上げてない?(*ノ∀`)

 

 

自動販売機のてっぺんには山車の装飾なのか?

龍が乗っかっています

 

 

ディスプレイの缶とボタンが関係なく出てくるロッテTAMS(タムスゼロ)、

Xの「まずい」投稿でバズりまくった賛否両論のフリスク(*ノ∀`)

 

 

 

その他独特なセレクトのドリンクがいっぱいありました(*ノ∀`)

 

 

何より笑ったのは、常温販売(*ノ∀`)

要らんわ。

 

 

 

八戸市を面白くするために活動している市民集団、

「まちぐみ」が運営しているギャラリー前にあります。

ここも随分古い建物です。

店主の方と相談の上、お店の壁面・ショーウィンドウなどに、

特設ディスプレイや外観装飾をされているそうです。

老若男女問わず町を盛り上げようとしている雰囲気があちこちから伝わりました。

 

まちぐみ

アーティスト「山本耕一郎」率いる、青森県八戸市を面白くする市民集団「まちぐみ」公式WEBサイトです。組員募集中!活動内容の紹介や最新情報をチェック!

まちぐみ公式WEBサイト

 

 

 

 

ボードゲームスペースポンポン&ねこカフェ猫八。

なんでしょ?

クセ強めなお店・・・(ごくり)。

気にはなったのですが入る勇気はありませんでした(*ノ∀`)

 

 

本八戸駅内のシーガルタウン。

 

検索結果|JR東日本東北総合サービス株式会社【LiViT】

JR本八戸駅に隣接するショッピングセンター“シーガルタウン”。官公庁や中心街に近く、ビジネス・観光の際のショッピングに大変便利。毎日の通勤、通学を充実した時間にいた...

JR東日本東北総合サービス株式会社【LiViT】

 

内部の写真は撮っていませんが、NEWDAYSやフードコートがありました。

この日は暑かったのでちょっとした避難所のようになっていて

椅子に座り涼んでいる人が多く見られました。

 

 

気温は32℃だったそうなのですが、体感はもっと高く感じました

道が広く高い建物が少ないせいか日影があまりなくて

日中は直射日光をモロに受けたため日差しが痛かったです

暑すぎてどうしようもないのでここで再び宿泊先へ避難。

小一時間ミニ休憩したあと

本命の八戸三社大祭を見に行きました。

 

 

 

つづく。

 


夏の八戸~函館旅行その① ラーとふたりで八戸へ。

2024-08-07 19:44:24 | 旅行

おばんです・・・

一昨日旅行から戻ってまいりました~☆彡

昨日は旅行の疲れが残っていて日常に戻ることで精一杯☆

 

 

今回の旅は暑さと行列との戦いに敗れた・・・という感じ(´;ω;`)

そんなしょぼしょぼな旅行レポはじめます!

 

 

 

 

 

さてさて。

では参りまーっす!

8月3日(金)、H氏の出張に便乗する形で一路青森へ。

朝7時前の海老名駅。

 

 

ここで、7時6分発の特急ロマンスカーモーニングウェイ号を待ちます。

 

 

7号車13DC。

 

 

前から2番目の席でしたヾ(*´∀`*)ノ

 

 

が・・・!

号車番号を勘違いして、一番後ろのホームにいたので

出発後車内を歩いて大移動。

こういうの、H氏が居たら絶対にない失敗☆

いつも人任せにしている証拠ですねえ(´ㅂ`; )

ちと反省☆

 

 

45分後新宿に到着。

 

 

ここから新幹線に乗るために

東京駅へ。

H氏が言っていた通り、ホームも待合室も人・人・人・・・。

暑いし荷物は邪魔だし・・・嗚呼心が折れそう・・・。

 

 

9時8分のはやぶさ・こまち11号で八戸に向かいます。

 

 

ここまでくればあとは乗るだけ。

旅慣れない引きこもり系主婦は新幹線に乗るだけでも大冒険なのです(*ノ∀`)

 

 

着席後

物体Xを荷物からサルベージ。

 

 

こちらはラーが食べた朝食。

原型はこのおにぎり

落ち着かないので新幹線で食べようとラップに包んだら

 

 

移動中こうなりました(*ノ∀`)

汗を大量にかいていたので、塩分補給と共に糖質も補給できたので

元気になりました(*´▽`*)

 

 

 

間もなく車内販売が来たので

飲酒スタート

アテは我が家全員大好きな「いか三味」。

これ美味しいのですよね(๑º﹃º​๑)

 

 

サーティーワンアイスクリームの自販が

全部売り切れているのを見てラーが凹んでいた事をH氏に伝えたら

シンカンセンスゴイカアイアイスなるものを教えてもらったので

 

 

買ってみました(・∀・)

 

 

いちごにしました。

ひとくちもらったのですが

中にスポンジ?クッキー?生地も入っていてなかなかにボリューミー。

濃厚で美味しかったです。

 

 

ラーは「推し」と一緒に撮影していました(*ノ∀`)

 

 

推しと言えば・・・

ラーってばこんなにたくさんのアクスタと缶バッジなどを持ってきていました。

嵩張るのにまあご苦労なことで・・・

ホント、母ちゃんには分からない世界です(´ㅂ`; )

 

 

スイッチも持ってきていたのですよ。

ホント大荷物だわ(;'∀')

 

 

だんだん景色がのどかになりましたが

・・・暑そうだなあ・・・🔥

 

 

H氏とLINEで連絡を取り合いながら

定刻通り八戸駅に到着。

無事H氏とも合流できました。

 

 

改札横には、国宝の模倣品が展示されていました。

 

 

こちらは日本三大駒の八幡駒。

 

 

おー。これ、H氏がLINEで送ってきてくれたところだ(゚∀゚)

 

H氏の青森出張&…。 - のたりといきたい。2

おはようごぜえますだ本日も予約投稿で失礼いたします。8月2日(金)、この日H氏は青森出張でした。夏休みということもあり、国内外の観光客が大変多く、新幹線ホームはいつ...

goo blog

 

 

 

このあと、本八戸に移動。

青い森鉄道のイメージキャラクターのモーリーが可愛い( ´艸`)♡

 

 

この区間はPASMOやSuicaは使えないとの事で

H氏が紙切符を購入してくれてました(゚∀゚)てんきゅー!

 

 

本八戸も通路も八戸三社大祭一色。

 

 

ここで一旦この日の宿泊先である、ルートインへ向かいました。

 

 

 

 

つづく。

 

 

 


いってきまーっす!

2024-08-03 06:30:00 | 旅行

おはようごぜえますだ

 

 

 

今日から2泊3日で家族旅行へ行って来ます。

 

 

 

H氏とラーのお誕生月&夏休みという事で毎年旅行へ行くのですが

今年の旅はH氏を追いかけて青森からのスタートです。

 

 

 

また帰ってきてからのんびりとご報告いたします。

ラーとふたりきりで初めての土地に行くのはドキドキ・・・!!

無事H氏と合流出来る事を祈ってくださいませ~( ´艸`)

 

 

 

 

ではでは

いってきまーっす!