さてさて、今回は『
治験』(
新薬モニター)について書こうと思います。
治験・・・どんなイメージをお持ちでしょうか?
世間一般では『怪しい裏バイト』と思っている人が多いのかな??
治験とは製薬会社が新薬を厚生労働省に認可してもらう為に最後の
試験のようなものです。
よく人体実験だと言われたりするけど、最後のモニターである人での実験を開始する前には
膨大な費用をかけて実験と検証を繰り返しています。
製薬会社が一つの薬を開発するのに使う費用は100億円以上とも言われていますね。
だからこそ、昨今はジェネリック医薬品と言って特許が切れた薬の類似品が数多く出回っています。
それだけ新薬の開発と言うのは膨大な研究開発費がかかるわけです。
さて、この治験というものはボランティアなので仕事ではありません。
ですが、ボランティア協力費としてお金を頂く事ができます。
治験には日帰りのものから1ヶ月の入院を要するまで色んなものがあります。
仮に入院する場合は一切の費用を治験をお願いしている製薬会社が負担してくれます。
気になるのがボランティア協力費の額だと思いますが、
これも日帰りなのか、入院の期間によって大きく変わってきます。
この治験ですが、全ての人がモニターとして参加できるわけではありません。
モニターに選ばれる前には健康診断や問診を行い、基準にあった人が選抜されます。
(※健康診断を受けるだけでは協力費が頂けます)
長引く不況下、健康でありながら就職がままならない人は治験ボランティアを
検討してみてはどうでしょうか?
それも長期入院の治験がお勧めです。
と言うのも治験モニターとして入院する場合、入院中は採血などの他は
やる事がないからです。
この時間を利用して自分人生の棚卸をしたり、資格の勉強などを集中して
行う事ができるからです。
とは言え、入院の治験は日に何度も採血を行う事もあるので、事前に
どんな治験内容かを治験コーディネーターに聞いておくようにしましょう。
(もちろん、事前説明があり協力者はサインが必要です。)
以下に治験登録ができる会社を掲載するので、興味がある人は
サイトを覗いてみて下さい。
☆
治験モニター募集中!治験のことならクリニカルボランティアサポートにお任せください!

☆
短期高額アルバイトの決定版!【新薬ネット】