goo blog サービス終了のお知らせ 

カズのメモ帳

思いついた事、感じた事を書き残すブログ

神取忍が不良少女のカリスマに

2010-10-09 14:17:23 | メモ
元参議院議員、かつては女子プロレスラーと活躍していた
神取忍さんが格闘技大会”GIRLS OUTSIDER”を立ち上げる為に、
『女性版素人総合格闘技団体』を創出しようとしているようだ。

このOUTSIDERには男性版が既にあります。
格闘家の前田日明氏が全国の荒くれ者達を集めて開催した
『THE OUTSIDER』がそれだ。

「THE OUTSIDER」プロローグ

Outlow=無法者の若者たちの更生を目的に前田氏はこの構想を実現させた。
リングの上では正式なルールに則り戦いをし、試合が終わればノーサイド。

当初はルールール無視の大乱闘が起こる事もあったそうだけど、今では
ルールを順守した試合が行われているそうだ。


その女性版が”GIRLS OUTSIDER”だ。

女暴走族や不良少女たちを集めて、リング状の戦いから社会復帰できるような
精神を叩き込もうとしている。


エンターテイメントのプロレスからリアルファイトのプロレスへ。
観客は何が起こるか分からないハプニングをこのリアルファイトに
期待している。


先の参院選で落選してしまった神取忍さん、再び格闘技の世界で
自分の存在をアピールできるのだろうか!

特別会計一覧

2010-10-08 10:26:33 | メモ
こんにちは!
今日も気持ちの良い天気ですね。

今月末から三度『事業仕分け』が開始されます。

税金の無駄遣いの温床とされる”特別会計”に切り込むと
されていますが・・・

果たして、どれほどの無駄をあぶり出してくれるんでしょうね、
注目です!


足りない財源は一般会計と特別会計合わせた200兆円の組み替えにより
捻出できる、民主党が野党時代に何度も言っていた事ですね。


2010年度予算が対象の特別会計は現在18あります。
以下がその一覧です。

●国有林野事業
●地震再保険
●労働保険
●年金
●農業共済再保険
●森林保険
●漁船再保険及び漁業共済保険
●貿易再保険
●社会資本整備事業
●登記
●食料安定供給
●特許
●自動車安全
●財政投融資
●外国為替資金
●交付税及び譲与税配当金
●国債整理基金
●エネルギー対策


第1弾、第2弾の仕分けでは大した成果が出せなかった民主党は
早くも

「仕分けのそもそもの目的は、仕組みや問題点を公の場で明らかにし
 本格的な議論のきっかけとすることだ」

と弱腰の発言をしているようだけど、惨敗した参院選のマニフェストでは

”事業仕分けなどの手法を通じて、全ての特別会計を見直し、
 不要な特別会計は廃止

と掲げている。
本当に廃止なんて出来るのか?それともマニフェストを破るのか??

『北の一丁、都庁店』のお得なプラン

2010-10-07 10:43:00 | メモ
都庁って行った事がありますか?

私は・・・東京マラソンを見にスタート地点である
都庁前に行ったくらいだなぁ。


まぁ、都庁に行く用事なんてそうそうないですよね?

でも、この都庁の32階には居酒屋チェーンの『北の一丁』が
営業しているみたい。
そしてこの北の一丁’都庁店’が何ともお得なサービスを
しているんだって!


月曜日・・・生ビール半額(営業中ずっと)
火曜日・・・90分飲み放題 1000円!



この火曜日の2000円で飲み放題は嬉しいですよね。
焼酎・日本酒・ワイン・ホッピー・ソフトドリンク、もちろんビールも含まれます。


何だか都庁内にある店舗だから都庁職員しか利用できないと
思うかもしれないけど、一般の人も利用できるようです。
(そうですよね、じゃないと都庁から怪しいお金が流れていると
 勘ぐってしまいそうです。)


ただ難点が一つあります。

都庁の入口が閉鎖される18時45分までに都庁舎に入らないと
店舗に辿りつく事ができません!

懸賞サイトをメモ

2010-09-15 11:57:34 | メモ
時々テレビで紹介される懸賞の達人達。中には書籍まで
発売する人もいます。

そんな達人達の当選履歴を聞くとレストランの食事券や家電、
国内・海外の旅行から現金までと、聞くだけで羨ましくなってしまいます。

生涯獲得当選総額が数千万円という人も!


懸賞応募と聞くとハガキで応募する、というのが一般的では
ないでしょうか?
企業が行う懸賞ではその企業が販売する商品に付属している応募券や
ポイントを貯めて応募します。


ちょっとハードルがあるけれど、自分が好きな商品、よく購入する
商品なら一石二鳥ではないでしょうか。

それよりももっと気軽に懸賞の応募が出来るのがネット懸賞です。
こちらは氏名・住所・年齢・性別などの基本情報と簡単なアンケートに
答えるだけで手軽に無料で応募する事ができます。

某新聞で懸賞応募に役立つサイトが掲載されていたので
下記にメモします。

懸賞天晴
懸賞大好きホームページ
はがき美人計画

お米のおいしい炊き方

2010-09-12 13:49:05 | メモ
お米がもうすぐ切れそうだったからドンキホーテまで
お米を買いに行きました。

昨今は米離れが進んでいるようだけど私はお米が大好き!
10kgのお米を1カ月半ほどで食べきってしまいます。


お米と聞くとすぐに思い浮かべるのは’コシヒカリ’や
’ササニシキ’・’アキタコマチ’だと思います。


日本各地にブランド米と呼ばれるおいしいお米があるけれど、
この3ブランドが際立って目立っているように感じます。

だけど、実はお米の生産量が日本でもトップクラスなのが
北海道って知っていましたか?
寒冷な北海道でお米が育つの?と思われるかもしれませんね。

かつては「猫またぎ米」「やっかいどう米」など北海道米は
猫も食べないと揶揄されていたそうです。


ところが’きらら397’の登場で北海道米が見直されました。
1998年の事です。


現在は北海道米のブランド化がすすんでいるようで、私は
見かけたことがないのだけれど「ゆめぴりか」「ふっくりんこ」が
人気となっているようです。


と、ブランド米について語ってしまったけど、なかなか国産100%の
ブランド米を買うのは一人暮らしの私にとっては手が届きません。
ドンキホーテで売っている10kg=2000円前後のお米に目がいって
しまいます。
倍近くの値段差がありますからね。

でも、工夫次第でブレンド米でも美味しく食べる事が
できます。
下の写真を見てみましょう。



私はよくオニギリを作るのでふっくら炊き上がった
ご飯を好みます。

なのでもち米を買ってみました。
米1合に対してもち米ひとつまみを加えて炊くと
美味しく出来るみたいです。

近々試してみようと思います。

目黒シネマは映画2本立て

2010-09-03 22:10:54 | メモ
こんばんは。

J-WAVEで秀島史香さんがパーソナリティーを務めている
『CIRCUS CIRCUS』という番組を聴いていました。

この番組は毎週金曜日、16時30分~20時までのオンエアーで
一つの街の情報を伝えるんだけど今日取り上げた街は
目黒でした。

というのも、明後日9月5日(日)に恒例の『目黒のさんま祭り』が
開催されるからです。
番組ではリスナーから目黒に関する情報を募っていたんだけど、
その中に目黒シネマという映画館の投稿がありました。


この目黒シネマでは一枚の上映チケットで2作品の映画を
鑑賞できるそうです!
映画好きの私には何とも嬉しい情報でした。

上映作品はちょっと古いものもあるようだけど、次回9月4日(土)
~10日(金)にはアカデミー賞最多賞を受賞した「ハート・ロッカー」が
上映されます。

チケットの代金は
一般: 1,500円 → 1,300円(割引適用)
学生: 1,200円 → 1,000円

となっているのでかなりお得ではないでしょうか!

今度、気になる作品があったら行ってみよう。



ビジネス書大バカ事典が気になる

2010-09-01 23:32:51 | メモ
新聞には色んな出版社の新刊案内が掲載されているけど、
先日、その中に気になる本がありました。

『ビジネス書大バカ事典』という本です。

私はよく神田昌典さんや苫米地英人さんが書いた本を読んでいます。
ある人から見れば成功本や自己啓発本といった類の本です。

最近、出す本出す本がベストセラーとなっている勝間和代さんの
本も同じ種類に分類される事でしょう。
勝間さんの本に影響されその理論を実践する人をカツマーなんて
呼ばれていますね。

今年の初めくらいでしたっけ?この勝間さんに精神科医の
香山リカさんが噛みついたのは。
勝間さん、努力で幸せになれますかという本を出し、
カツマーに対して警鐘を鳴らしました。

朝生(朝まで生テレビ)だったかな?二人がバトルをしたのは。


『ビジネス書大バカ事典』という本にはこの他にも本田健さんの
著書などについて審査しているようです。

自己啓発本というのは読んでいてとても心地がいいんですよね。
読んでいる最中は「自分も頑張ろう!」なんて思うんだけど、読み終わって
数日も経てばそのやる気はどこかへ飛んで行ってしまう。
そして、また新たな自己啓発本を見つけては悦に入るという事を
繰り返し、結局は本来の目的を見失ってしまうパターンが多いように
思います。

この、『ビジネス書大バカ事典』は客観的な第三者の視点として
彼らのまともなビジネス書なのか、それともビジネス書もどき
かを解説してくれているようです。


<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=kazutoblog-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4883205002&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">