goo blog サービス終了のお知らせ 

カズのメモ帳

思いついた事、感じた事を書き残すブログ

大きな一歩だけど

2012-03-06 14:13:57 | 政治・経済

これで身を切る?

かすり傷程度でしょ!!

 

議員歳費年300万円減…民主提案、自公賛成へ(読売新聞) - goo ニュース

 

マニフェストでは国家公務員給与の2割削減を謳っていながら、

自分たちは14%ってなんか馬鹿にしているような気がする。

 

それに、議員歳費って2重取り・3重取りがある。

JRの無料パスや航空チケットが支給されているのに文書通信交通滞在費が

支給されている。

 

賞与だって必要ないでしょ?大した仕事をせずに、

国会では低レベルなイチャモン合戦しかしていないんだし。

 

議員歳費カットを提案したのは大きな一歩だけど、

まだまだ不十分!

でも、まだ提案に過ぎないんだよね・・・

 

 


議員特権を今こそ仕分けしろ!

2011-03-31 15:27:06 | 政治・経済

国会議員達の動きがなかなか見えませんね。

『放射能 よりも見えない 議員達』、昨日、TBSのとあるコーナーで読まれた

川柳です。

ホント、枝野さんくらいしか国会議員の姿が見えないなぁ。

国会は開かれているけど行っている議論は稚拙極まりないし。

 

震災の復興からは巨額のお金が必要。今こそほとんど働かずして(成果が見られない)

2190万円もの議員歳費をもらっている国会議員達の特権を仕分けするべきですね。

●JRの無料パス

●不逮捕特権・・・国会会期中は逮捕されない

●免責特権・・・議院内での発言は院外では責任を問われない

●歳費特権・・・国から様々な費用が支給

 

文書交通滞在費が1200万円、公設秘書の人件費が2600万円、海外視察費、格安の議員宿舎、

どうしてこんなにも国会議員は優遇されているのだろうか?

おまけに定年がないものだから老害じじい達が跋扈している。

体力を理由に役職を降りたものもいたよね。

 

もう何度も書いていると思うけど、議員定数の削減だってすぐにやれば

その分、少しは節約になるはずだ。

参議院議員なんてもういらないんじゃない?


天下りの根絶だなんて嘘八百だ!

2011-02-28 01:16:56 | 政治・経済

民主党政権がマニフェストで掲げた中に

”天下りの根絶”があったと思う。

 

誰かが言っていた事なんだけど、その結果、窓際族が大量に増えたらしい。

天下りが出来ない為に、無能な国家公務員を抱える事になった。

でも、公務員の給料って勤続年数に比例して上がるもの、高給取りの窓際族の

給料を確保する為に何をしたかと言えば、新規の採用枠を減らしたわけだ。

4割減だったかな?

 

若者にとって本当に不幸な社会。

まぁ、菅直人は言っていたけどね。

”宰相不幸社会”

と。

首相自ら社会を不幸にすると宣言していた。

 

ところが、実際には天下りはしっかり行われていたようだ。

政権交代が実現し、新政権が発足した2009年9月からの1年間で

4240人もの国家公務員が天下りをしていたという。

この場合の渡りとは

●独立行政法人への再就職

●公益法人への再就職

●現役出向

を指す。

この中で役員に就いた者は679人に上るそうだ。

所詮は民主党政権は官僚に舐められ、官僚の言いなりの政党だったと言う事だろう。

 


民主党会派からの離脱をした腰抜け共一覧

2011-02-27 23:58:35 | 政治・経済

民主党はもうガタガタですね。

今年度予算を通す一心で菅政権は持っているようなものだけど・・・

もっと早くに解散総選挙をしておけばよかったのに。

 

衆院比例代表選出議員16人が民主党会派を離脱しました。

このニュースを聞いて16人の名前を見た人の多くは

『誰?この人たち??』

と思ったことでしょう。

 

以下にメモしておきます。

  • 渡辺 浩一郎
  • 豊田 潤多郎
  • 菊池 長右エ門
  • 高松 和夫
  • 石井 章
  • 川口 浩
  • 相原 史乃
  • 石田 三示
  • 水野 智彦
  • 川島 智太郎
  • 大山 昌宏
  • 笠原 多見子
  • 小林 正枝
  • 三輪 信昭
  • 熊谷 貞俊
  • 渡辺 義彦

比例代表で当選したと言う事は有権者は政党に入れたわけだ。

にも関わらず、党は離党せず会派だけ離脱ってどういう事??

 

 


菅再改造内閣が発足

2011-01-17 08:12:57 | 政治・経済

わざわざ負け戦をするわけがないとは思うけど・・・

公約(マニフェスト)違反の民主党内閣は即時に解散すべきだと思う。

1月24日から始まる通常国会を前に菅直人首相が

小規模な内閣改造を行った。とは言え、与謝野馨という老害を迎えたわけだが・・・

 

その顔ぶれ、しかとメモしておこう

  • 総理大臣・・・菅 直人(64)
  • 総務大臣・・・片山 喜博(59)
  • 法務大臣・・・江田 五月(69)
  • 外務大臣・・・前原 誠司(48)
  • 財務大臣・・・野田 佳彦(53)
  • 文部科学大臣・・・高木 義明(65)
  • 厚生労働大臣・・・細川 律夫(67)
  • 農林水産大臣・・・鹿野 道彦(68)
  • 経済産業大臣・・・海江田 万里(61)
  • 国土交通大臣・・・大畠 章宏(63)
  • 環境大臣・・・松本 龍(59)
  • 防衛大臣・・・北沢 俊美(72)
  • 官房長官兼沖縄・北方担当大臣・・・枝野 幸男(46)
  • 国家公安・公務員改革・拉致問題担当大臣・・・中野 寛政(70)
  • 郵政改革・金融大臣・・・自見 庄三郎(65)
  • 行政刷新・消費者大臣・・・蓮 舫(43)
  • 経済財政・社会保障と税改革大臣・・・与謝野馨(72)
  • 国家戦略大臣・・・玄葉 光一郎(46)

老害は与謝野だけではなさそうだね。

民主党って若手のイメージがあったけどそうでもないんだなぁ。

東京1区で議席を争った海江田と与謝野が同じ内閣の閣僚ねぇ、

どれだけ有権者をバカにした内閣改造なんだ?

『民主党』なんて政党名は変えた方がいいよね。

民意は無視され続けているんだから。


身内とばかり会食する菅直人

2011-01-06 08:51:06 | 政治・経済

内閣改造をするようだけど、国民が望んでいるのは解散総選挙だと思うなぁ。

ボンクラ首相による政権運営が長引けば長引くほど、国民生活は悪化する一方だというのに

この人にはそんな声が届かないんだね。

 

『首相になる事が目的だった人、首相になってからのヴィジョンなんて一切持っていなかった』

 

ジャーナリストの上杉隆氏が年初の朝まで生テレビ!で語っていた。

実際に政権のかじ取りをしているのは夫人の伸子と仙谷由人官房長官なんだって!?

 

首相ともなれば積極的に野党ともコミュニケーションを取るべきなのに、このボンクラ首相は

身内とばかり吊るんでいるらしい。

 

『SANKEI EXPRESS』12月31日号に菅直人の会食相手が公表されていた。

 

寺田学首相補佐官・・・23回

福山哲郎官房副長官・・・13回

仙谷由人官房長官・・・9回

阿久津幸彦内閣府政務官・・・8回

他5人の側近ら5人と5回の会食。100回を超える会食で実に80回近くが身内みたい。

 

ねじれ国会の打開をしようとも思わないようだ。全ては人任せ。

それは小沢一郎元幹事長の件を見ても分りますね。

 

 


中山弘子氏が3選を果たす

2010-11-25 12:04:40 | 政治・経済

以前の記事に書いた新宿区長選では現職の中山弘子氏(65)が

他候補に圧倒的大差をつけ3選を果たしました。

 

投票結果は以下

□中山弘子・・・51,384票

□松ヶ谷 匡男・・・10,813票

□山下 万葉・・・953票

 

気になるのは投票率です。

わずか26.33%って新宿区民はどれだけ関心がないんだ?

4人に1人しか投票へ行かない選挙ってどうなの?と思ってしまう。

 

投票率の問題、一票の格差問題が選挙のたびにあるけれど、この選挙権の行使について

もっと議論が必要な気がする。

そこには投票へいかない者への罰則も作るべき。

投票率が70%に達しない選挙は無効にするとかね。

 

政治にブーブー文句を垂れる前に最低限の義務を果たさないと。

 

 


新宿区長選に無職の候補者!?

2010-11-13 00:41:16 | 政治・経済

2010年11月14日(日)に投開票が行われる新宿区長選が

ちょっと面白そうだ。

立候補者は

中山 弘子(65)・・・新宿区下落合在住

松ヶ谷 匡男(72)・・・新宿区山吹町在住

山下 万葉(30)・・・小金井市本町在住

の3氏だ。

中山氏は現職で3選目に挑戦、松ヶ谷氏は元区議で精肉店の経営者、そして

異色なのが山下氏、彼は何と無職だという。

他の候補者の半分も生きていない彼が区長選に挑戦と言うのが

何とも面白い。

学校のいじめ対策という真っ当な政策を訴える一方、

”区営のアニメ専門テレビ局の開設”といったユニークなものを第一声で訴えたようだ。

 

中山氏、松ヶ谷氏それぞれには推薦政党があるが山下氏を支持する政党はない。

果たして、山下氏は何票の票を獲得できるだろうか??

 


青木愛の厚顔無恥さには驚くばかり

2010-10-13 11:18:44 | 政治・経済
どこの世界にもこの手の人はいると思うけど、政治家にもいたかぁ。

民主党の青木愛(45)だ。
小沢ガールズの代名詞として小沢一郎への忠誠心が一番高いと思われていた
彼女が、あろう事か小沢の元政策秘書を自らの政策秘書に迎えたそうだ。


事の発端は菅直人と小沢一郎の党代表選の前、写真週刊誌に青木愛と
この政策秘書、小原貞裕(48)のホテル密会が報じられた事からスタート。
さらに小原のパチンコ通いの写真まで掲載され、これが秘書軍団はもちろん、
小沢一郎本人の逆鱗に触れ、小沢事務所を辞職していた。


彼を拾ったのが青木愛というわけだお。

どういう神経しているんだろうね?二人とも。
しかも小原は妻と子どもまでいるというわけではないか。


ホテルでの密会相手に今度はどうどうと雇われたわけだ。
一般常識から言えばあり得ない事だけど・・・


小沢一郎の強制起訴が決定し、青木愛ももはや小沢への忠誠心なんて
ものはないのかもしれないね。
したたかな女だよ。