「萩の山スキー場」が見えて来ます。
左手のバス停を右折
突き当りの道道を左折し、暫く歩くと「メープル小学校」が左に見えて
来て、ポプラ並木を右折。
このゲートを直進
お寺の立派な観音様
バラ公園に戻る。
標識は全くありませんので地図と睨めっこです。
地元なので少し敬遠気味でした。
距離:約11.5Km/所要時間:約3時間10分/実時間2時間40分/歩数:約13500歩
中を通ってパークゴルフ場を目指す
道道30号線:向こうから来てバス停を左折
左に神社。手前を右折。
「大地のテラス」を右にみながら突き当りを左折
田圃を左右にみながら直進。
雲雀さんが御挨拶
BBより,
後ろのポスターが(柴田恭兵が見えない(-_-;))
メインの設備は入札で負けた?
なので記憶が薄い(サイレンは設置したな~)
エゾエンゴサクも満開
5月14日(日)妹背牛町のフットパスコースを歩く。
距離/所要時間:約7.8Km/約2時間10分---実1時間35分/約9500歩
珍しく完歩でした。
奥様を「温泉ペペル」に落として出発。
「カントリーエレベーター」
田園地帯を歩く。増毛山地が見え山容から雪を被った「南暑寒別岳」かな?
いつも見慣れた山並みと違う「樺戸山地」雪解けはもう直ぐ。
「妹背牛小学校」さすがかつてのバレーの町。
市街地に入って来ました。
「大黒屋菓子舗」土日限定の「おんぶシュー」を購入。
「JR妹背牛駅」が見えて来た。この路線は代替え運行かな?
「妹背牛神社」樹齢推定700年のハルニレ?
役場
「カーリングホール」
ここを抜けてゴール
完歩出来たのは8Km弱と飽きる直前の距離だったからな?(-_-;)。
次回も「北空知」を歩く予定。
「観音山」を降りて本来は左折の所を右折し結局「Bコース」のFPとなる。
中央に「塩釜トンネル」左に「ローソク岩と親子岩」右に「ソビラ岩」
「観音山」
「アポイ岳」方面
「エンルム岬」
終点の「様似駅」
線路も終点です。
標識も整備され快適なFPでした。惜しむらくはやはり「観音山」ですね。
「様似山道」も良いな~。