「古民具私設博物館」を過ぎると
コースは徐々に林道の様相を呈してきた。


暑い!失敗した事に水は500ml一本しか持参していない(-_-;)

畑も無くなり益々林道の感が。


橋を渡った先に。

「??。恐らく。」で私の足は180度向きを変えました。比較的新しいね。

「十勝連峰」2週間前に登った富良野岳も見える。

傍目にはのどかに見えるけれど、大変なんだろうね。


整備が行き届いたコースでした。案内板も的確で迷う心配も無いです。
7月15日(土)上富良野町の「千望峠パス」を歩く。


公園の駐車場には数台のキャンピングカー。野田・名古屋・鹿児島などのナンバーが。

さあ出発。

分岐には矢印が設置されているのでその通りに進みましょう。

最初は畦道を歩き、北海道らしい景色を堪能しながら。



「ノビタキ」さんも見守っています。

「古民具私設博物館」
ここ2週間ほど、月~水まで晴れ、木~日まで曇り時々雨、と言う天気が続いており
山登りは敬遠しております。早く週末は好天の周期に戻って欲しい!
歩行距離=約8.8Km:歩行時間=1時間50分:歩数=約11000歩
静かな「アルテピアッツア美唄」
「和田公園」冬になると放課後良くスケートしたな~。
旧美唄東高校(今は看護学校):幼稚園~高校まで通った学校は全て廃校です。