goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

スイートな魅力がいっぱいの砂川ルート・後編

2017年08月07日 04時20分36秒 | フットパス・ウオーキング

国道12号線を渡り川へ向かう。



遊水地ではウインドサーフィンの方が準備中。


樺戸山地の「ピンネシリ」も見えています。
こちらから見るといつもの「待根山」とは少し違う。


ここにもカワセミが?


滝川から飛んで来たのでしょう「単発機」。
牽引して来たグライダーを切り離して。


私的には「北光公園を起点にして、公園内散策から遊水地の
周回コースを設定したほうが面白い。」と感じましたが?



<クリックで拡大>

スイートな魅力がいっぱいの砂川ルート・前編

2017年08月06日 08時03分30秒 | フットパス・ウオーキング

8月5日(土)砂川のフットパスコースを歩く


距離約:11.2Km/所要時間:約3時間10分(実2時間30分)
<クリックで拡大>


駅前の駐車場の状態が解らないので「北光公園」の駐車場からスタート


左に「北光公園」をみながらコース通りに進み12号線を渡る


「砂川消防署」要件は忘れたが一回だけ来ました。


JR函館線の跨線橋から「美唄山」をズーム


ひたすらに真っ直ぐ進む


昨年の「かもい岳スキー場」も見える


1988(S63)年に廃線となった「歌志内線」の跡かな?


中空知から南空知を歩いていると、度々横切ります。



千望峠フットパス・上富良野町/後編

2017年07月18日 04時35分35秒 | フットパス・ウオーキング

「古民具私設博物館」を過ぎると
コースは徐々に林道の様相を呈してきた。



暑い!失敗した事に水は500ml一本しか持参していない(-_-;)


畑も無くなり益々林道の感が。




橋を渡った先に。


「??。恐らく。」で私の足は180度向きを変えました。比較的新しいね。


「十勝連峰」2週間前に登った富良野岳も見える。


傍目にはのどかに見えるけれど、大変なんだろうね。




整備が行き届いたコースでした。案内板も的確で迷う心配も無いです。

千望峠フットパス・上富良野町/前編

2017年07月17日 05時34分47秒 | フットパス・ウオーキング

7月15日(土)上富良野町の「千望峠パス」を歩く。



公園の駐車場には数台のキャンピングカー。野田・名古屋・鹿児島などのナンバーが。


さあ出発。


分岐には矢印が設置されているのでその通りに進みましょう。


最初は畦道を歩き、北海道らしい景色を堪能しながら。






「ノビタキ」さんも見守っています。


「古民具私設博物館」

美唄散歩

2017年06月05日 04時42分31秒 | フットパス・ウオーキング


ここ2週間ほど、月~水まで晴れ、木~日まで曇り時々雨、と言う天気が続いており
山登りは敬遠しております。早く週末は好天の周期に戻って欲しい!

歩行距離=約8.8Km:歩行時間=1時間50分:歩数=約11000歩




静かな「アルテピアッツア美唄」






「和田公園」冬になると放課後良くスケートしたな~。


旧美唄東高校(今は看護学校):幼稚園~高校まで通った学校は全て廃校です。