10月9日(日)早朝に「西山山麓コース」へ向かう。
「南口~第一展望台~北口」全コース3.2Km(往復)の所今回は
第一展望台までの2.0Km(往復)を歩く。
噴火後の風景がどう変化したか確認したかった。
事前の知識が無かった為第一展望台となった事が悔やまれる。
(北口まで行けば正確に確認出来たのに)
直ぐに「とうやこようちえん」
噴気もまだ上がっている
⑭西胆振消防署;噴火前年の1999年に竣工し写真中央付近にあったと記憶している。
代役として一時的に設備設置工事に携わっていた。
一年後には火山灰に埋もれてしまった。
でも自然の再生力の力強さを確認出来ました。
野幌森林公園・定番コース
道は所々長雨のせいか泥状の所がある。
それに虫が多い(数ケ所咬まれている)。
今週は降らないように期待したい。
奥に炭都の象徴「ズリ山」。
手前には廃坑後の地域振興によって建てられた「公共施設」。役目は終えている。
現在でも活動しているかのような状態(赤平のとは随分様子が違う?)。
帰路は直進し「ズリ山」の麓を通ると・・。
こんな標語が。
*大雪山の男子大学生は残念でした。合掌。