goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

利根別原生林

2022年01月24日 04時50分05秒 | 冬散歩

積雪深さ:88cm(△1cm)

天気はなのですが気温が低い為か融雪は牛歩です

 

1月22日・6日振り位の利根別原生林へ

 

踏み跡がしっかりと

フクロウさんに会いに向かいの山へ

 

散策路も

 

 

2か所探索したのですが両方ともご不在なので戻ります

 

ツルアジサイが繁茂

 

 


岩見沢市「万字炭山森林公園」

2022年01月23日 04時55分49秒 | 冬散歩

積雪深さ:89cm(△1cm)

 

1月21日・スノーシュー散歩

 

公園は閉鎖中なので入口に路駐

 

17日にラッセルで入った情報が有り利用させて頂きました

下の管理棟と駐車場

 

 

幌向川

 

源頭方面

 

上の管理棟と駐車場

ここから左へ入り夏の散策路となります

 

 

冬はトロッコの軌道跡を登る事が出来るようです

 

なので直登です

 

振り返る

 

まだ登ります

 

振り返ります

 

やっと到着

 

雪だるまは17日登られた方の製作

 

石狩平野方面

 

 

ここを訪れた目的の一つに「幌向岳」を確認したかったのですが

不発かな?(多分、赤い矢印だと思うんですが

夏道は無く冬に山スキーで入られる方がいるようですが


利根別原生林

2022年01月17日 04時28分22秒 | 冬散歩

積雪深さ:101cm(△2cm)

 

たのでスノーシュー散歩

 

何時もの様に岩見沢公園からスタート

 

中央左の山へ・踏み跡は今朝の?

 

 

沈み込みは場所により30cmほどなので樹林帯を歩きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好天の中の散歩は落ち着きます

 


利根別原生林

2022年01月01日 05時04分15秒 | 冬散歩

積雪深さ:88cm(+23cm)

 

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

12月29日:晴れ間をぬって利根別原生林へスノーシュー散歩

前日30cmほどの降雪だったので迷ったのですが

好天に誘われて

 

オープンしたスキー場から

 

予想通り30cmほどの沈み込み

 

天気が良いから

 

前日と思われるトレースを辿りながら散策路を進む

カントリーマンさんなら「ワッセ!ワッセ!」

 

冬遊びを始めた頃にはこの様な跡に「クマか?」とビビッタものでした

 

 

 

もう直ぐ周回路です

 

40分ほどで周回路へ到着(長官山では33分で頂上でした(;^_^A)

ここからは新しいトレースが有るはずです

 

ありません

まだ続く30cm

 

 

出発から105分

今日の目的地に到着したので戻ります

 

 

 

 

 

さて一休みしたら雪掻きでもしますか~