goo blog サービス終了のお知らせ 

nontaのホーリードアー的な田舎生活日記

nontaの住む田舎《洞戸》~別名をホーリードアー~での生活日記です。
洞戸情報は“カテゴリーから洞戸”クリック

“ことだま”の話 2

2005年08月20日 | ことだま
“ことだま”のお話を紹介したところ、ブログを読んで下さった方々から結構反響を頂きました。ありがとうございました。

naorinstartさんのコメントにもありましたが、「父親の好きな人の名前」って・・・お母さん知っていたのかな って苦笑いですよね。naorinstartさんの心中察し申し上げます

私の友人のお子さんには、旦那さんの好きな女子プロレスラーの名前がついています。 美人プロレスラーで良かった

私の妹も、祖母(今は亡くなっていますが)にとって7番目の孫だからって「なな」って名前がついています。一応「ラッキー7のななちゃん」って言っていますがね

皆さんもきっといろんな理由があって今の自分の名前がついているのだと思います。 どんなに気に入らなくったって、鑑定士さんに「良くない名前ですね」とか言われても、生まれた時からずっとこの名前で呼ばれてきたはずです。 この名前を呼ばれて初めて返事が出来るんです。違う名前では返事もしないし振り向きもしないはず。

21世紀を迎えた今、否定的に捉えるのではなく肯定的に捉えるようになることが幸せになる近道です。

気に入らない名前でも「あなたの名前」を大切にして下さい。私にはない、あなたにしかない宝物が名前の中に隠されているのだから 

詳しくは 命名言霊学協会 アクセスしてみて下さいね 

私の名前  そして あなたの名前

2005年07月27日 | ことだま
今日は関のことだま教室の紹介をします。

私が最初に「ことだま」と出会ったのは、2003年の12月でした。
この地に引っ越してきてから知り合ったお友達が「ママ達のクリスマスパーティをするのでよかったら来ない?」と誘ってもらったのです。
プログラムの中にあったのは「ことだま」「音楽療法」「気功」でした。

「“ことだま”って聞いたことがあったけど、どんなもの?」

例えばね“ありがとう”って言葉が良いってきくけれど、『あ』『り』『が』『と』『う』のひとつひとつにちゃんと言葉の意味があって響きがある。

『あ』は、五十音の最初につく言葉だから「新しいとか、始まり、兆しを意味する。言葉の性格として明らか、明るい、輝くとか・・この『ありがとう』を使うことによって、言った人ににも言われた人にも留まり、自分からやっていこうと思う自主性の気持ちが出るんだよ」

日本語の美しさは本当に神秘だと思っています。
使い方によってはとてもきれいで感動もする。
それがこの「言霊(ことだま)」を知ることで、こちらの思いを心から伝えることが出来るのではないかと思いました。

なにより「命名言霊」・・・自分の名前の中に私が持って生まれた使命と役割が隠されている。 そして、それを知ることで自分の良さを知ることが出来てもっと自分のことが好きになるはずです。

私も自分の名前好きじゃなかった(お母さんごめんなさい)
でも、今はこの名前に隠されていた私の役割と使命を知ったことで、この名前に背中を押されてるって感じで自信を持って前に進むことが出来ています。

ってなことで、隣のブックマークに記してみましたので、皆さんもちょっと覗いて見てください。  皆さんが今以上に幸せになってもらいたいのでおすそ分けね