goo blog サービス終了のお知らせ 

GORO & NORI’s Wine Bar

〝美味しい♪〟に関する情報を発信しています。レストラン・お料理レシピetc.
愛猫、スコティッシュの写真オマケ付き!

鯛のグリル

2005-11-07 | レシピ

先日行った温泉の帰りに、網代港で釣りをしました
と言っても釣り堀…
竿を垂れるとすぐ魚が食い付いてきます
釣った鯛を、家に帰って早速お料理しました
さっきまで泳いでたお魚がアッと言う間にこんなに美味しいお料理になってしまうなんて、
人間ってスゴイと思ってしまいました。
MENUはカルパッチョとグリル
今回はグリルのレシピのご紹介です。
皮をじっくり焼くと、パリッとした香ばしい食感が楽しめますよ。

◆材料(2人分)
鯛・・・1尾
バジルペースト(市販)・・・大1
オリーブオイル・・・適宜
バター・・・小2
小麦粉・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方
① 鯛は鱗を落として3枚におろし、表面に塩・こしょうで下味を付けてから
  両面に小麦粉をまぶす。
② フライパンにオリーブオイルとバターを熱し、①を皮を下にして入れ、
  皮目がパリッとするまで中火でじっくりソテーする。
③ 皮がパリッとしたら裏返して軽く焼いて取り出す。
④ ③のフライパンに、バジルソースを加えて残ったオイルと混ぜ、
  塩・こしょうで味をととのえ、鯛の上からかけて出来上がり。

ポイント
・材料も少なくてシンプルなレシピです
 ポイントは皮目をパリッと焼き上げることだけです。
 お魚の表面の水分を良くふき取って、焼く直前に粉をまぶします。
 多めのオリーブオイルで、焼き始めたらあまりフライパンを揺すらずに、
 じっくり焼くと良いですよ



生ハムサラダ

2005-10-14 | レシピ

ちょっと前まで、生ハムと言えばパルマ産、と思っていたのですが、
友人宅でスペイン産のハモンセラーノをいただいてからすっかりはまって
いつも買いだめして冷蔵庫にキープしています。
このメニューはとっても簡単なので、もう1品おつまみが欲しいな、という時でも
チャチャッと作れますよ
メインがこってり系の時におすすめのサラダです。

◆材料(2人分)
生ハム・・・適宜
ルッコラ、ベビーリーフetc.・・・1パック
きゅうり・・・1本
パルメザンチーズ・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
バルサミコ酢・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方
① きゅうりは一口大の乱切り、ルッコラ等の葉は洗ってボールに入れる。
② ①にオリーブオイル、バルサミコ酢、塩、こしょうを加えて良く混ぜて下味を付ける。
③ お皿に生ハムを敷き、その上に②を盛る。上にスライスしたパルメザンチーズをのせる。

ポイント
・生ハムとパルメザンチーズに塩気があるので、サラダの下味は薄めが良いと思います。
 少し多めのオリーブオイルで和えると美味しく仕上がりますよ

海老のカレーリゾット

2005-09-15 | レシピ

こちらも、先日ご紹介したタリアータを教えていただいた
イタリアンレストランのお料理教室で作ったMENUです。
見た目よりも上品なお味で美味しいですよ

◆材料(2人分)
海老・・・6尾
玉ねぎ・・・1/4個
米・・・1/2カップ
コンソメ・・・1個
カレー粉・・・小2
生クリーム・・・大2~3
バター・・・20g
白ワイン・・・大1
固形コンソメ・・・1個
塩・こしょう・・・適宜
パルメザンチーズ・・・適宜
◆作り方
① 玉ねぎをみじん切りにする。鍋に固形コンソメとお湯を入れ、ブイヨンを作っておく。
② 別の鍋にバターを入れ、玉ねぎを透き通るまで弱火で炒める。
③ ②の鍋に米を洗わないまま加え、米が熱くなるまで炒めたら
  白ワインを加えてアルコール分をとばす。
④ ③の鍋にブイヨン1カップとカレー粉を加え、木ベラで混ぜながら弱火でゆっくり煮る。
⑤ 途中で水分が少なくなったら随時ブイヨンをお玉で1杯位ずつ足しながら煮る。
⑥ 最初にブイヨンを入れてから10分経ったところで生クリームを入れ、弱火で
  更に煮る。
⑦ 最初にブイヨンを入れてから15分を目安に、海老、パルメザンチーズを加える。
  海老に火が通ったら(1分弱)塩・コショウで味をととのえて出来上がり。

ポイント
・海老に火を通しすぎない事がポイントです。タイミングを見て、出来上がりの
 直前に加えて下さい。
・米を煮ている間、木ベラでかき混ぜ過ぎるとベタッとした仕上がりになってしまいます。
 鍋を揺すりながら軽く混ぜる程度にすると良いです。
・コンソメスープはお玉で1杯ずつ加えて、お米の硬さを見ながら調整して
 アルデンテに仕上げて下さい


骨付きラムのオーブン焼き

2005-09-14 | レシピ

骨付き子羊に マスタードと、パセリやにんにくを混ぜたパン粉をまぶしてローストします。
ジューシーなお肉と、パリッと焼き上がったパン粉の食感を楽しめます

◆材料(2人分)
骨付きラム(塊肉)・・・200g
エリンギ・・・1パック
マスタード・・・適宜
パン粉・・・1/2カップ
パセリ・・・適宜
にんにく・・・1片
バジルペースト・・・大1
オリーブオイル・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方
① ボウルにパン粉・パセリ・みじん切りのにんにくを入れ、良く混ぜておく。
② ラムに塩・こしょうで下味を付ける。フライパンにオリーブオイルを入れ
  強火で表面に焼き目を付ける。
③ 耐熱容器に②を移す。表面にたっぷりマスタードを塗り、①のパン粉をまんべんなく付ける。
④ 適当な大きさに切ったエリンギに塩・こしょう、バジルペーストをまぶして
  耐熱容器に加える。
⑤ 耐熱容器を250℃のオーブンに入れ、約25分焼いて出来上がり。

ポイント
・写真は焼き上がりを切って盛り付けたところです。
 塊肉を焼いて、中がちょっとレアな感じに仕上げると美味しいですよ
・野菜はエリンギだけでなく、じゃがいもなどを一緒にローストするのもオススメです。
・個人的にはマスタードたっぷりが好きです


タリアータ

2005-09-11 | レシピ

以前通っていたイタリアンレストランのお料理教室で教えていただいたレシピです。
バルサミコのソースとたっぷりのサラダでお肉がサッパリといただけます

◆材料(2人分)
牛ヒレ肉・・・150g
ベビーリーフ・・・1パック
ルッコラ・・・1束
にんにく・・・1片
バルサミコ酢・・・大2
オリーブオイル・・・適宜
白ワインビネガー・・・大1
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方
① サラダに下味をつける。ベビーリーフとルッコラをボウルに入れ、
  塩・こしょう・ワインビネガー・オリーブオイルを加えてなじませ、お皿に盛る。
② お肉に塩・こしょうでしっかりめに下味を付ける。
  フライパンにオリーブオイル、にんにくを入れ、強火で肉を焼く。
③ 約2分待ってから肉をスライスしてサラダの上に盛る。
④ フライパンに残った肉汁にバルサミコ酢を加えて約2分煮詰め、③の肉の上にかける。


ポイント
・お肉はお好みにもよりますがレアに仕上げると美味しいですよ
 焼きあがったお肉はペーパータオルに取り、余分な油を吸わせます。
・お肉が焼き上がってからすぐにスライスすると肉汁が流れて出てしまいます。
 約2分待って、お肉の中身が落ち着いてから切ると、お肉の旨みが流れません


タコと夏野菜のマリネ

2005-08-15 | レシピ

サッパリ、夏野菜のマリネです
きゅうりのシャキシャキした食感と、ガーリクの風味を楽しんでください
スッキリ系の白ワイン…ソーヴィニヨン・ブランみたいな…にとっても良く合うMENUです

◆材料(2人分)
タコ・・・150g
きゅうり・・・1本
セロリ・・・1本
トマト・・・1個
にんにく・・・1片
パセリ・・・適宜
鷹の爪・・・適宜
白ワインビネガーorレモン汁・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方
① タコ、きゅうり、セロリ、トマトは1cm角に切る。にんにくはみじん切りにする。
② ①を全部ボールに入れ、オリーブオイル、ワインビネガー、鷹の爪、塩・こしょうで和える。
③ パセリも加えて和えたら出来上がり

ポイント
・具材とオリーブオイル等の調味料を合わせたら手でガーッっと混ぜるのがポイント
 野菜から出る水分とオイルを混ぜてトロッとしたソースにすると具材に絡んでおいしいですよ
・薄くスライスしてカリッと焼いたフランスパンにのせて食べても美味しいと思います

豆乳のパスタ ゆずこしょう風味

2005-08-14 | レシピ

先日のリクエストにお応えして作りました
ゆずこしょう風味のパスタです。
豆乳ベースのクリームパスタなのでさっぱりいただけます
ゆずこしょうのピリッとした辛味がアクセントになって、
食欲がない夏でもいっぱい食べられますよ

◆材料(2人分)
鶏ひき肉・・・100g
しめじ・・・1パック
温泉卵・・・2個
豆乳・・・100ml
生クリーム・・・50cc
にんにく・・・1片
パスタ・・・適宜
ゆずこしょう・・・小さじ1/2
オリーブオイル・・・適宜
白ワイン・・・大さじ3
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方
① パスタを茹でる。
② パスタを茹でている間にソースを作る。
  フライパンにオリーブオイルとスライスしたにんにくを入れて火にかける。
③ 鶏ひき肉としめじを入れて軽く炒めたら、白ワインを加えて強火にしてアルコールをとばす。
④ ③に豆乳と生クリームを加えて煮詰め、ゆずこしょうを加える。塩とこしょうで味をととのえる。
⑤ ④に茹で上がったパスタを加えて和える。
⑥ お皿に盛り、温泉卵をのせて出来上がり

ポイント
・豆乳ベースなのでソースがサラッとしています。
 パスタを硬めに茹であげてフライパンでソースと馴染ませるのがポイントです
・ゆずこしょうにも塩気があるので、塩・こしょうは様子をみながら
 少しずつ入れると良いと思います。

アボカドと桜エビの冷製パスタ

2005-07-26 | レシピ

アボカド大好きな私たちの大好物をご紹介します。
冷製パスタに熟したアボカドをからめると
トロッとしたソースになってとっても美味しく出来上がります

◆材料(2人分)
アボカド・・・1個
釜揚げ桜エビ・・・1パック
フェデリーニorカッペリーニ・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
塩・コショウ・・・適宜
レモン・・・1/8

◆作り方
① パスタを茹でる。後で氷水でしめると硬くなるので少し柔らかめに。
② アボカドは一口大に切ってボールに入れ、レモン汁をかけておく。
③ ②のボールに桜エビを加え、多めのオリーブオイルと塩・コショウを加え
  よ~く混ぜる。
④ 茹でたパスタを氷水でしめて水を切り、③のボールに加えて混ぜる。
  塩・コショウで味をととのえて出来上がり

ポイント
・良く熟したアボカドを使って下さい更に、オリーブオイルとよ~く混ぜて
 トロっとしたソースを作るとパスタと絡んで美味しくなります
・釜揚げ桜エビが手に入らない時は、お刺身用の甘エビとかでも良いと思います。

ポテトサラダ

2005-07-19 | レシピ

マヨネーズを使わない、大人系ポテトサラダです。
白ワインにマッチするポテサラをイメージして作りました。
バケットにのせていただきます

◆材料(4人分)
じゃがいも・・・3個
玉ねぎ・・・1個
ベーコン・・・5枚
にんにく・・・1片
白ワイン・・・50cc
コンソメスープ・・・100cc
オリーブオイル・・・大3
バター・・・大1~2
塩・こしょう・・・適宜
パセリ・・・適宜
バケット・・・適宜

◆作り方
① じゃがいもは皮付きのまま水から茹でる。中まで柔らかくなったら取り出して皮を剥き、
  ザク切りにしてボールに入れておく。
② じゃがいもを茹でている間に、他の材料を用意する。
③ にんにくはみじん切り、玉ねぎは粗めのみじん切り、ベーコンは5mm幅に切る。
④ フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかける。香りが立ってきたら
  ベーコンと玉ねぎも加えて炒め、塩・こしょうで軽く下味をつける。
⑤ 玉ねぎが透き通ってきたら白ワインを加え、アルコールがとんだらコンソメスープも加える。
⑥ ⑤を3分くらい煮詰めます。スープの水分が半分くらいになるまで。
⑦ ⑥をスープごと②のボールに加え、バターも加えて良く和えます。
  塩・こしょうで味をととのえて、パセリのみじん切りも混ぜて出来上がり。

ポイント
・スープを煮詰めすぎない事がポイントです。
 この水分のおかげで、シットリした仕上がりになります。
・玉ねぎのシャキっとした食感を残したいので、あまり炒めすぎない事をオススメします。
・コンソメスープの塩分を考慮して、塩は控え目に。味を見ながら加えて下さい。

桃のコンポート

2005-07-18 | レシピ

桃が美味しい季節ですね。
桃をたくさんいただいたので、桃のコンポートを作ってみました
甘さを控えめにして、バニラアイスを添えていただきました。

◆材料(2人分)
桃・・・2個
白ワイン・・・250cc
グラニュー糖・・・130g
レモン汁・・・1/2個分
バニラアイス・・・適宜

◆作り方
① 桃は皮を剥いて適当な大きさに切る。
② 鍋に白ワインとグラニュー糖を入れ、沸騰したら①の桃を入れる。
③ 5分ほど弱火で煮て、火を止める。レモン汁を加えあら熱を取る。
④ 桃を取りだしてから、汁がトロリとしてくるまで(約5分)煮詰める。
⑤ 桃とシロップをよ~く冷やす。
⑥ ⑤を皿に盛り、アイスを添えて出来上がり。

ポイント
・ 甘いのがお好きな方はもう少しお砂糖の量を増やしても良いかも…
・ 近所のコンビニにバニラアイスを買いに行ったら、フォションのバニラアイスを見付けました
  バニラビーンズの粒々入りで、香りが良くて美味しかったです