goo blog サービス終了のお知らせ 

GORO & NORI’s Wine Bar

〝美味しい♪〟に関する情報を発信しています。レストラン・お料理レシピetc.
愛猫、スコティッシュの写真オマケ付き!

甘エビとイカの塩辛和え

2005-12-08 | レシピ

いっつも美味しそうなお料理を更新している あやっちのビストロを見て一目惚れ
そっくり真似して作っちゃいました
酒飲みの我が家には打って付けの一品

◆材料(2人分)◆
甘エビ(お刺身用)・・・1パック
イカの塩辛・・・適宜
大葉・・・5枚

◆作り方◆
① 甘エビとイカ塩辛を混ぜて、盛って、大葉を散らすだけ~

ポイント
・ 芋焼酎のオツマミに最高


ゆで豚のにんにく醤油漬け

2005-12-04 | レシピ

こちらも、海老とホタテのXO醤炒めを教えてくれた友人宅でいただいて、
美味しかったのでレシピをいただいてチャレンジしました

◆材料(2人分)◆
豚ロース塊肉・・・300g
ねぎ(青い部分)・・・1本分
ショウガ(スライス)・・・3枚
塩・コショウ・・・適宜

<A>
酒・・・100cc
みりん・・・50cc
ハチミツ・・・大1
醤油・・・50cc
ニンニク・・・1/2片

◆作り方◆
① 豚肉は糸で縛って形をととのえてから塩・コショウで下味をつける。
② 深鍋に①とネギとショウガとたっぷりの水を入れて火にかける。
③ 沸騰したらアクを取り、中火に落として
  随時アクを取りながら中まで火が通るまで約30分煮る。
  竹串をさして澄んだ肉汁が出たらOK。
④ 豚肉を煮ている間に漬け汁を作る。
  <A>を鍋に合わせて一煮立ちさせておく。
⑤ お肉が煮上がったら、熱いうちに④の煮汁に漬ける。
⑥ ⑤を汁ごとチャック付きのストックバックに移して
  お肉全体が漬け汁に漬かるように袋の中の空気を抜く。
  粗熱が取れたら冷蔵庫で3時間~1晩寝かせて味を染み込ませる。

ポイント
・ 漬け汁のハチミツはお砂糖でも良いですよ。お醤油やハチミツの量は、
 お好みで調整して下さい。
・ お肉と一緒に半熟のゆで卵を漬けると、美味しい煮卵ができます



海老とホタテのXO醤炒め

2005-12-02 | レシピ

友人宅でいただいて、とっても美味しかったので
レシピをいただいて作りました

◆材料(2人分)◆
海老・・・5尾
ホタテ(お刺身用)・・・1パック
パプリカ(赤・黄・緑)・・・各1/2個
アスパラ・・・1束
ニンニク・・・1/2片
塩・コショウ・・・適宜
片栗粉・・・大1

<A>
XO醤・・・大1
豆板醤・・・小1
酒・・・大3
砂糖・・・小1
塩・コショウ・・・適宜
片栗粉・・・大1


◆作り方◆
① 海老は背ワタを取ってから、酒・塩・コショウ・片栗粉をまぶして
  下味を付ける。
② パプリカとアスパラは一口大に乱切りする。
③ <A>の材料をボールに入れて良く混ぜて合わせ調味料を作っておく。
④ フライパンにオイルとスライスしたニンニクを入れて火にかけ、
  香りが立ってきたらパプリカとアスパラを加え強火で炒める。
⑤ ①の海老の水気をふき取ってからフライパンに加えて炒める。
  更にホタテも加えて軽く炒めてから、③を一気に加えて和えて出来上がり。

ポイント
・ 多めの油で、強火で一気に仕上げましょう


スタミナ鍋

2005-12-01 | レシピ

たっぷりの香味野菜とゴマ油で作る香ばしいスープで、体が暖まります。
風邪引きそうな予感がする時にこのMENUを食べると元気になりますよ

◆材料(2人分)◆
豚ロースしゃぶしゃぶ用・・・1パック
豆腐・・・1丁
しいたけ・・・1パック
ほうれん草・・・1束

長ネギ・・・1本
ショウガ・・・1片
ニンニク・・・1片
ゴマ油・・・大3

鶏ガラスープ・・・3カップ

◆作り方◆
① 長ネギ、ショウガ、ニンニクは全てみじん切りにする。
② 鍋にゴマ油を入れ、①の香味野菜を中火で炒める。
③ 3分くらい炒めて香りが充分立ってきたら、鶏ガラスープを注ぐ。
  塩、コショウで味を整えたらスープは出来上がり。
④ ほうれん草は洗って長さを半分に切る。③のスープに、野菜と豆腐を加え、
  火が通ったらお肉をしゃぶしゃぶしながらいただきます。
⑤ 最後に、残ったスープにラーメンを入れて食べるのがオススメ

ポイント
・うちでは鶏ガラスープは固形の素を使いますが、顆粒でも、
鶏ダシのお鍋用スープでも、何でも良いですよ。
・このスープ、とっても美味しいんです
 スープを最後まで残さずいただく為にも、ラーメン1玉ぜひご用意下さい。
 私たちは、「このスープのラーメン売り出したら大ヒットするよね」って
 言って盛り上がっています


トマトのライス詰めグラタン

2005-11-27 | レシピ

あつあつのトマトの中にリゾットが入ってる感じ。
ジューシーで美味しいですよ
作り方も以外に簡単

◆材料(2人分)◆
トマト・・・4個
米・・・100g
ホールトマト・・・100cc
ニンニク・・・1/2片
バジル・・・適宜
パルメザンチーズ・・・適宜
じゃがいも・・・1個
オリーブオイル・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方◆
① トマトはヘタの反対側を上から1/4くらい横に切る。
  切り取った部分は後で蓋にするので取って置く。
② ①のトマトの中身をくり抜く。後でお米を入れるので穴が開かないように。
③ トマトの中身とホールトマトをボールに入れ、塩、コショウ、
  オリーブオイル(たっぷり)を加えて良く混ぜる。
  粗みじん切りにしたバジル、パルメザンチーズとお米も加える。
④ くり抜いたトマトを耐熱容器に並べ、③をトマトの中に戻し入れたら
  切り取った部分を蓋のように上にのせる。
⑤ 8等分にカットしたじゃがいもをトマトとトマトの隙間に並べ、
  ボールにトマトの汁が残っていたら上から回しかける。
⑥ あらかじめ180度に温めておいたオーブンで30~40分焼いて、
  お米が軟らかくなったら出来上がり。

ポイント
・トマトをくり抜いて、中身とお米を混ぜてからトマトに戻し入れて
 オーブンで焼くだけです
 お米もじゃがいもも生のまま使います
 ポイントは、水分の量。トマトとホールトマトの水分だけでお米を炊くので
 水気が足りないと思ったら少しお水を加えると良いかも



豚肉のグリル きのこソース

2005-11-15 | レシピ

表面はカリッと、中はジューシーに焼きあげた豚肉に、
きのこをたっぷり使ったソースをとろりとかけて
いただきます
きのこ類が美味しい秋にオススメのMENU

◆材料(2人分)◆
豚ロース(厚さ2cmくらいにカットされたソテー用)…2枚
きのこ
(マッシュルーム、しめじ、エリンギ、しいたけ 等お好みで)…各1/2パック
ニンニク…1片
バター・・・小2
小麦粉・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方◆
① きのこ類は石づきを落としてから手で割いておく。
② フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクを入れて火にかけ、
  ニンニクがほっこりしてきたら①を入れて
  弱めの中火でじっくり炒める。
③ ②をフードプロセッサーに入れて荒目に撹拌してソースを作る。
④ 豚肉に塩・コショウで下味を付け、
  両面に小麦粉を振ってからフライパンで焼く。
  強火で表面をカリッと焼いてから白ワインを振り入れ、
  フランベさせたら中火に落として中まで火を通して皿に取り出す。
⑤ ④のフライパンの中に残った肉汁に③のソースを加えて火にかける。
  塩・コショウで味をととのえ、仕上げにバターを加えたら
  お肉にかけて出来上がり。

ポイント
・ソースはきのこの粒々が少し残る位、粗めの方が美味しいです。
 フードプロセッサーにかける時は、少しずつ様子を見ながら回して下さい。
・お肉に火を通しすぎると硬くなってしまうので気を付けましょう



白菜のミルクスープ

2005-11-12 | レシピ

寒くなると絶対食べたくなる、ミルクスープ
こちらはGOROの得意料理なのに、今回はNORIが真似して作って見ました。
でも、出来上がりは…イマイチ
煮込む前にしっかり炒めなかった事と、煮る時の火力が
弱過ぎた事が、敗因みたいです

◆材料(2人分)◆
白菜・・・1/8個
ベーコン・・・小1パック
牛乳・・・500ml
中華スープの素(固形)・・・小1/2
ニンニク・・・1片
バター・・・小2
オリーブオイル・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方◆
① 鍋にオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れ火にかけ、
  香りが立ったらベーコンを炒め始める。
② ベーコンにオイルが回ったらザク切りにした白菜も加えて炒める。
③ ベーコンと白菜をしっかり炒めてから、牛乳を一気に加える。
  中華スープの素も加えたら、中火で白菜がクタッとするまで煮込む。
④ 塩・コショウで味をととのえ、最後にバターを落として出来上がり。

ポイント
・ポイントは最初に書いてしまいました。
 割と強火で煮る事と、煮る前にしっかり炒める事。
・GOROオススメの中華スープの素(固形)は味覇です。
 これ、何にでも使えるんですよ。中華にはもちろん、今回のようなスープとか
 和食とか。ダシ代わりに使うと味にコクが出るので重宝しています


カチャトーラ

2005-11-10 | レシピ

今日はイタリアン
鶏肉の煮込みです。
お肉に小麦粉を振って、しっかり焼き目を付けてから煮ると
ソースにも美味しそうなとろみが付きます。

◆材料(2人分)◆
鶏もも肉・・・2枚
ローズマリー・・・1枝
黒&緑オリーブ・・・10個
鷹の爪・・・1個
白ワイン・・・150cc
ワインビネガー・・・100cc
ニンニク・・・1片
小麦粉・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方◆
① 大きめの一口大に切った鶏肉に塩・コショウで下味を付け、
  小麦粉をまんべんなく付ける。
② フライパンに潰したニンニクとたっぷりのオリーブオイルを入れて火にかけ、
  鷹の爪も加えたら鶏肉とローズマリーを加えて強火で焼く。
③ 鶏肉の両面がキツネ色になるまでしっかり焼き目をつけたら
  煮込み用の鍋に移して火にかける。
④ ③にワインビネガーを加えて中火で煮詰めたら、白ワインも加えて
  水分が半量位になるまで煮詰める。
⑤ ④にお肉がかぶる位の量の水を加えたら、オリーブと塩を加えて
  落し蓋をして弱火で約30分煮込む。
⑥ ソースがトロッとしてきたら塩・コショウで味をととのえて出来上がり。 

ポイント
・煮込む前にコンガリ焼き色をつけないと、
 ソースがとろっとした感じに仕上がりません
・ソースが美味しいので、パンを用意しておくと残さず食べられますよ




チキンのピッツァイオーラ

2005-11-09 | レシピ

最近寒くなってきたので暖か~いお料理が食べたくなりますよね
こちらは、熱々のトマトソースとトロ~リとろけるチーズで
食欲をそそる一品です

◆材料(2人分)
鶏胸肉・・・2枚
モッツァレラチーズ・・・100g
イタリアンパセリ・・・適宜
白ワイン・・・大3
オリーブオイル・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜
 <ソース>
 ホールトマト・・・1缶
 黒オリーブ・・・7~8個
 ケッパー・・・大1
 アンチョビ・・・1/2切れ
 イタリアンパセリ・・・適宜
 ニンニク・・・1片
 オリーブオイル・・・適宜

◆作り方
① ソース作り。オリーブ、ケッパー、イタリアンパセリを微塵切りにしておく。
② フライパンにオリーブオイルと潰したニンニクを入れて火にかけ、
  香りが立ったら①とアンチョビを加える。
③ すぐにホールトマトも加え、トマトを潰しながら弱火でしばらく煮込む。
④ 軽く塩・コショウをして味をととのえる。

⑤ 鶏肉の厚い部分に包丁を入れて開き、更に叩いて薄くのばす。
  軽く塩・コショウをしてから、小麦粉を両面につける。
⑥ フライパンにオイルを入れて熱し、⑤を焼く。裏返して両面焼いたら
  白ワインを振りかけてアルコールをとばす。
⑦ 中火に落としてから④のソースを加える。グツグツしてきたら
  モッツァレラチーズも細かくちぎって加え、蓋をする。
⑧ 1~2分してチーズが溶けたらお皿に盛って、
  イタリアンパセリを散らして出来上がり。

ポイント
・お肉が薄いので、短時間で出来ます。
 焼きすぎ、煮過ぎに注意して下さい

鯵の冷製パスタ

2005-11-08 | レシピ

前回に引き続き、温泉帰りに釣ったお魚で作ったMENUをご紹介
鯵を使って冷製パスタを作ってみました。
梅と大葉でサッパリ仕上げました

◆材料(2人分)◆
鯵・・・1尾
梅干・・・3個
大葉・・・10枚
パスタ(カッペリーニかフェデリーニ)・・・適宜
オリーブオイル・・・適宜
塩・こしょう・・・適宜

◆作り方◆
① 鯵は3枚に下ろしてから5mm幅に切る。梅干は種を取ってからたたく。
  大葉は千切りにする。
② ①をボールに入れ、オリーブオイルを加えて和える。
  味を見つつ、塩・コショウを加える。
③ パスタを茹でる。軟らかめに茹でてから氷水にとって冷やし、
  水気を良く切る。
④ ②のボールにパスタを加えて和え、お皿に盛って出来上がり。

ポイント
・パスタを茹でるお湯にたっぷり塩を加えて、パスタにしっかり下味を付けると
 美味しく仕上がりますよ