goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

Biogas Power Plant

2022-02-02 23:54:39 | Business

 今日は施設見学調査の出張。

 サンダーバードで京都へ、新幹線に乗り換え新神戸駅へ。

 新幹線の乗車率は10~20 %?

 

 

 

 新神戸駅は妻と結婚前に神戸観光で来て以来なので22年ぶり。

 

 

 

 新神戸駅から現地までは乗用車で移動なのですが、示されたルートは2通りで西脇ルートと丹波ルート。

 

(Googleより)

 

 

 どちらも所要時間は同じくらいながら、走行距離は15 kmくらいの差で丹波ルートが長く、山越えは面倒なので西脇ルートを行くつもりがナビの案内に任せっきりにしていたらいつの間にか丹波ルートへ。

 この丹波ルートの選択は失敗、正午くらいに走行していると丁度山越え前のときだったせいか昼食の店が見つからず、山を越えて見つかったレストラン併設のラベンダーパーク多可は定休日。

 多可町の道の駅は定休日(それに合わせて杉原紙研究所も)、通り沿いの看板で見つけたそば屋も幟を立ててダメ押しアピールと言った具合で昼食難民となってしまい結局現場へ。

 

 

 

 すると、現場から少し移動すればコンビニエンスストアがあると聞き及び昼食の旅を再開。

 コンビニを見つけるまでに営業してそうなうどん屋?

 営業していたので、お食事処杉原川に入店。

 猪肉入りとかかき貝入りみそ煮込みうどんなど、メニュー展開は魅力的でしたが、時間が無いのでオーソドックスにランチメニューのうどん定食で。

 うどんは細麺であっさり、これで700円は安い?

 次があれば名物メニューを食べてみたいものです。

 

 

 

 昼食後、現場の箸荷バイオガス発電所に戻って設備の見学調査。

 内容はオフレコなので看板のみ。

 四半世紀にわたり数々の施設、設備、機器を見てきましたが、初めて見たといっても過言でない「施工レベル」でしたので詳細はまたの機会に。

 

 

 

 見学調査作業終了後、河岸を変えて関係者と喫茶店?お好み焼き?のキングで打合せ。

 コーヒーを頼んだらサラダ、トースト、ゆで卵まで軽食風に出てきました。

 昼食を慌てて食べたので、丁度良いタイミングでしたね。

 

 

 

 帰りはエース猫背さんに教えてもらったアプリを駆使しながら西脇市に寄ってマンホールカード、と市役所へ寄ると真っ暗で人の気配は感じられず廃墟然?

 

 

 

 玄関には移転の貼り紙が。

 

 

 

 移転先へ転回、オリナスの名称で市役所他の複合施設となったようで、中に入るとホール、フィットネス、スタジオなどがありました。

 上下水道窓口でマンホールカードをいただいたのですが、そのときに応対された職員の方は明るくほがらかな関西弁とリズムの良い「ありがとうございます♪おつかれさまです♪」

 これまで国内100か所以上は訪れたでしょうか、どこも応対はていねいで昭和の役所を思わせる迷惑顔をはっきりと前面に出すぶっきらぼうな所は皆無でしたが、間違いなくNo.1に明るい応対でしたかね。

 これで167/836枚(収集率:四捨五入でかろうじて2割)となりました。

 

 

 

 次は北条鉄道の北条町駅へ行って鉄印の獲得を目論みましたが、諸事情につき新神戸駅からの出直しとなり、時間的には当日帰り可能も金沢着は米原経由の最終(24:40着)になるので今回は断念することに。

 

 新幹線はN700S、おそらく初めてで、シートは鮮やかな青、コンセントもE7/W7に対抗して?各シートに設置されていました。

 

 

 

 途中の乗り換えだった京都駅で途中下車。

 昼間は思いませんでしたが、夜のライトアップ姿を見るとろうそくに見えるような。

 実際は灯台をイメージして設計、施工されたようですが。

 

 

 

 妻から「あんたの食事なんか準備するわけないやろが!」との通達があったのは新幹線乗車数分前でした。

 このまま発車して金沢には21時前着予定ですが、まん延云々により20時以降は食事屋への入店が制限されているのでどうしたものか。

 と思案しているうちに金沢駅へ到着、吉野家に21時前ぎりぎりで滑り込んでテイクアウト牛丼大を購入。

 

 

 

 駅西口の大通り沿いの駐車場は、まん延云々が発動され需要減?なので700円/終日に値下がりしていました。

 


Business Dinner

2022-01-11 23:55:50 | Business

 クロネコヤマトから紙工作シートをいただきました。

 居ても立っても居られないのですぐに組み立てました。

 

 

 

 今宵は3連投を最後、わなかでビジネス会食でした。

 帰り際、マスターに聞くと、3連休の反動と新型コロナ禍再拡大で今週から閑散の見込みとのこと。

 このまま倍々で感染者が増えそうな勢いでもありますね。

 

 

 

 ちなみに、近くの駐車場は昨年11月は終日上限が700円でしたが、今は900円になっていました。

 感染者数が激減した11-12月はご多分に漏れず、金沢も盛況だったので値上げしていたようですな。

 

 今日はMBC金沢松下幸之助研究会の恒例の新年会が2年ぶりに開催されましたが斯様の事情で欠席。

 SKDミニ新年会もひっそり?開催されている模様(誘いがあるも同様に見合わせ)。


STK会

2022-01-10 23:47:34 | Business

 パナソニック政経塾長が香川県への出張移動ついでにご来宅。

 毎年恒例?氏の営業出先の一つである日本車輛製造社の鉄道の旅カレンダーを今年もいただけました。

 今日は晴れているので良いですが、移動はお気を付けて!

 

 

 

 昨夜のハンバーガーを昼のおかずに追加。

 

 

 

 夕方前、日本海側での冬の貴重な晴れ間を利用して今年初のラントレ。

 犀川サイクリングロードを3-2-1の計6 kmをジョグで。

 今年も合間を見つけて走りつつ、5 km:22分30秒、10 km:47分30秒あたりを目指したいですね。

 

 

 

 今宵は夜会食3連投の中日、まずは金沢駅までバスで移動。

 

 

 

 月例となった?STK会新年の部は砂さんご用達?の焼肉割烹万福でした。

 MOTスクール1期同級生?である某陶磁器系国内屈指企業部長とも久々に邂逅。

 お高めコースを砂さんの県民割を利用して、おまけに焼き方まで担っていただく至れり尽くせりでした。

 STK氏と部長の2大巨頭が参加されていたお陰ですかね!?

 ここはなぜか締めはカレーライスのようです。

 

 

 

 2次会はちょっと移動して、駅前串焼広場のはれはれで。

 

 

 

 JAISTのMOTコースを通じて知己を得た方々で、10年以上に亘る不思議な縁ですが、ここ最近はご三方でビジネス展開が派生しているようです(業界が違うノッポは飲みのみ)。

 本年もよろしくお願いいたします。


Machinery

2021-12-16 23:34:17 | Business

 以前から実験装置からの異音が止まらないとスタッフから言われて色々と試していたのですが、原因が判明しました。

 減速機のキャップを外して見てみるとシャフトのキー???

 キーはありません。

 キー溝すらありません。

 シャフトとの摩擦抵抗のみで留められていたようなもので、先日に回転数を上げたところその慣性力に抵抗が負けてずれ出し、空転と回転が繰り返されるたびに発生する摩擦音が原因でした。

 製作会社の設計ミス?

 施工ミス?

 クレーム!

 いただけませんな!!(って、ノッポの前職会社設計製造・・・)

 

 

 

 リッツのブラックペッパーを買いました。

 少々ピリリといった具合ですね。