goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

第5回全日本社会人バスケットボール選手権大会 北信越ブロック予選石川県予選会:1日目

2022-10-02 23:41:24 | Basketball

 社会人バスケットボールオープン選手権が若宮と加賀で開幕しました。

 ノッポは若宮のほうの運営担当でした。

 

 

 

 近くの8号線沿いに一風堂が開店していました。

 

 

 

 ノッポがこの地区に越してきてしばらくして廃業した工場が解体?

 一時期に立ち食いうどん店が開店しましたが1年経たずに閉店してました。

 

 

 

 夜は昨週に続いて大徳中バスケットボールへ。

 年配の方は結構シュートの確率が高く、高校生たちはノッポから見て動きがトリッキーで速く目が追い付きません。

 

 

 

 注文してから発送まで長かったですが、ようやく届きました。

 ネット記事でよく参照させてもらっている歴史人(定期刊行誌)と大東亜共栄圏です。

 大東亜共栄圏が在庫切れだったようで。

 

 

 

〈男子の部〉

1回戦

七尾クラブ  103-65  金沢市役所

内灘クラブ  93-65  津幡ファイブ

SAMちゃんず  65-61  かほくクラブ

中島クラブ  70-65  Noto All Stars

北陸大学FUTURES  69-65  H・S・C

 

2回戦

金沢西クラブ  99-67  フライデー

鶴来クラブ  89-78  Turtle Zoo

小松クラブ  106-77  内灘クラブ

金沢工大クラブ  102-50  七尾クラブ

野々市クラブ  62-60  SAMちゃんず

珠洲クラブ  82-61  クアッドコア

加賀クラブ  72-64  中島クラブ

北陸大学FUTURES  86-56  A.C

 

〈女子の部〉

RANMY  63-41  三戸商事


Frozen Shoulder Syndrome

2022-09-30 23:23:32 | Basketball

 50肩なのか年始から調子が悪く、肩を上げづらい状態が続きました。

 夏前には落ち着きを取り戻したのですが、8月頃からまた違和感が出てきています。

 さらには先日の北信越大会決勝において、最も肉弾戦を挑んでくる相手がマークマンだったことが災いを呼び、リバウンド争いで腕を後ろ方向に引っ張られて「捻った」感じがあり、痛みも慢性的に継続しています。

 寝起きで力が入った際、通常生活時の突発的な上げ下げや旋回などにおいても痛みが出ます。

 バスケットボールなどはままならない状態です。

 加齢による一過性のものなのか、関節部に重大な損傷が発生しているのか、診察してもらわなければ分かりません。

 全国大会まではごまかしでいくしかないですが、それまでランニングや負荷トレーニングを積めず、ここ最近は筋力や体力が低下しているように感じる次第で。


Contact Lens

2022-09-29 23:18:30 | Basketball

 バスケットボールをするためにコンタクトレンズを装用して7年あまりが経過しました。

 最近まではワンデーを使用してました。

 コストの概算は、3,000円/30枚なので両目で6,000円/30枚→200円/枚or日、使用は3日/週なので600円/週となり、∴1,200円/2週。

 一方、長女は2週間装用タイプを使用しており、傍目で見ていてそれほど管理は煩わしくないのかなと、変更することを前提に検討してみました。

 3,000円/6枚なので両目は6,000円/6枚となり1枚≒2週として、∴1,000円/2週。

 ネット記事のとおり、3日/週の装用ならコストメリットが発生します。

 さらに禁断の3週、4週装用をすると、さらに・・・。

 使い捨てで7年を過ごしてきましたが、面倒くさがらずにしっかりとコスト計算をして変更すべきだったと今になり思う次第で。

 ワンデーの場合、600円/週なので50週/年として、∴30,000円/年。

 2週の場合、5/6になるので、差額は5,000円/年で7年分は35,000円。

 禁断の装用を行っていれば、その差額はもっと多く・・・。

 結局の話、「獲らぬ皮算用」ならず「獲れなかった皮算用」ですが。


日本スポーツマスターズ2022岩手大会:復路

2022-09-25 23:19:49 | Basketball

 朝起きて窓を覗くと真っ白で、曇るほど部屋が湿気ていた?と思い近づいてみると霧によるものでした(7時頃)。

 8時過ぎになると晴れて昨夜確認できなかった街並の全貌を確認できました。

 そしてホテルは工事中でした。

 

 

 

 本日は帰るのみですが、お願いしてマンホールカードを取得させてもらいます。

 決してこれを主目的にホテルを選んだわけでないことは昨夜に説明済みです(誰も信じてません)。

 まずは大河原町役場で。

 

 

 

 ここでコーチM隊(エース猫背さんと白い巨人さん)とお別れ、ダーツひできさんに運命を委ねたバス部隊は白石城へ。

 コーチM隊はその後、名取でマンホールカード、海鮮丼、猪苗代でマンホールカード、ラーメン、その他でしたが、この別動隊が後に大活躍することになるとはこの時点で誰も露知らず。

 

 到着間近で街中の隘路に入ってしまうも何とか広場に出て無事駐車、そこには城への案内板があり、この絹(シルク)ロード?白黒ロード?城来道(シロクロード)を行けばたどり着くよう。

 

 

 

 はい、まずはマンホールカードですね。

 

 

 

 工事作業中で入館できない平成初期再建の三階櫓を前に記念撮影。

 撮影者のノッポは単独モデルでした。

 

 

 

 あとはひたすら歩というか車を進めるだけ、本格移動開始。

 磐梯山SAで休憩、トイレットペーパーの方向が分かりやすい!?

 

 

 

 往路と違って酒が進まないので休憩は少なく、阿賀野川SAで昼食。

 喜多方あっさりラーメンセットで59杯/年(尾道率:19/59≒.322・38玉)。

 

 

 

 チームの縦No.1と横No.1が阿賀野川を望んでいました。

 

 

 

 さて、SAを出て北陸道に入った後だったか、急に絶叫が社内にこだましました。

 声の主は副部長、「あ~、バッグ無い!」

 どうやら、阿賀野川SAの昼食時に食堂で忘れたよう。

 確かに写真左の方はバッグを持っていないですね。

 まず、SA管理者に連絡してバッグが保管されていることが確認され、続いて後続のエース猫背さんに過ぎていないことを確認して立寄ってもらうよう移動、管理者にその旨を伝えて、「山」「川」の暗号を確認して委ねることに。

 その後、無事に奪還できたようで何よりでした。

 最後、名立谷浜SAで休憩、カニ・コーラはどんな味だろうか(誰も買わなかった)。

 

 

 

 帰路は寄り道含めて約9時間の旅路でしたが、無事に到着できてダーツひできさんに一同感謝!

 噂に違わず?愉快痛快怪物君なメンバー達との遠征は楽しかったですね。

 

 

 

 今回のお土産です。

 

 

 

 夜はNOMさんに誘われて大徳中で開催されている日曜バスケットボールへ行きました。

 主宰は懐かしのセーイチさんで、久しぶりに話が弾みました。

 ノッポの2級下で、津幡での練習でともにしたり、ANTIQUESにも一時期参加されており、1年ほどチームに入ってもらったことがあります。

 飛び入りで参加させていただきましたが、関係者のみなさんには感謝です。

 


日本スポーツマスターズ2022岩手大会:2回戦

2022-09-24 23:28:48 | Basketball

 本日は2回戦、相手は静岡代表の「神」です。

 昨年度は東海地区4位でO40選手権に出場、準々決勝でneoうめや(優勝チーム)に負けてますがベスト8です。

 今年度は東海地区2位です。

 紛れもなく強敵ですね。

 

 今朝の入場は裏口からになりました。

 まずは所持品検査と健康チェックです。

 

 

 

 正面玄関は厳戒体制、アリーナ内も一部区域は立入禁止です。

 

 

 

 そう、皇室の高円宮妃久子さまがご来館されるからでした。

 そして、岩手県内の首長方々とご来館、しばらく観戦されていました。

 約20年前に薨去された高円宮憲仁親王はスポーツ、特にサッカーには造詣が深く、数々のスポーツ団体の名誉総裁を務められていました。

 その後、久子さまがそれを受け継がれたわけですが、ご本人としてはスポーツやバスケットボールに対する興味はどうなのでしょうかね。

 

 

 

 そして、そんな朝一の喧噪もよそに一体感抜群のアップを終えた面々は試合に臨みます。

 相手の雰囲気、体型は?

 体つきは良さそうな、強そうな。

 

 

 

 1Qは付かず離れずでしたが、相手は流しているような、此方は流されているような。

 明らかに疲労度が違っている雰囲気で、フラストレーションも貯まる展開だったような。

 そして2Qになると牙をむいてきたのか、1Qのスカウティングからでしょうか、此方の抑えるポイント、相手の発揮できるポイントを明確にしてきました。

 また、体格を利しての当たりも強く、面々は少しずつ疲弊していました。

 我慢してそれほど失点があったわけでもありませんが、得点も伸びず17-28のビハインドで前半終了。

 

 

 

 まずは一桁差に戻そうと後半に臨みましたが、なかなか思うようにはならず。

 

 

 

 そのうち、青い男さんがトップスピードからのジャンプストップで止まれずにまずい態勢で着地、ひざを受傷したようでリタイヤの憂き目に。

 しばらくして交代で出たコーチMは試合の雰囲気と相手に呑まれ1,2分で戻ることになりこんな感じ。

 

(スラムダンク)

 

 

 なかなか流れを作ることができず、大きく迫ることもなく、大きく離れることもなく、じりじりと点差が広がっていく嫌な展開で進み、そのまま試合終了。

 

 

 

 相手は1on1で上回り、チームコンビネーションも抜群でした。

 180 cm・100 kg(に見えた)の巨漢が見せたレッグスルー、チェンジオブペース、クロスオーバーからの1on1を止められなかったこを筆頭に各個人のスキルは高く、全体的にミドルシュートの確率も高かったです。

 そして、スピード・ジャンプを活かしたゴール下へのカットプレイをほとんど止められませんでした。

 直前の試合、隣のコートもそうですが、2回戦くらいになるとレベルがさらに上がりますね。

 試合には出ませんでしたが、この雰囲気を間近で体感できたことは今後に向けて貴重でした。

 最低ベスト8と宣言していた本大会ですが、残念ながら2回戦敗退で終えることとなりました。

 みなさん、おつかれさまでした。

 

 さて、撤収を考えなければなりません。

 時は昼過ぎ、ダーツひできさんの運転手負荷も勘案して本日は途中宿泊です。

 あいにく3連休のど真ん中なのでどこも空いてないですよね。

 仙台×、福島×、郡山×、はてさてどうしましょうか。

 じゃらんHPを覗いていると10室は空いているホテルを発見!

 東北道から少し外れるも最寄りICから車で15分くらいなので問題は無さそう。

 仙台から南、大河原町のグリーンホテルです。

 確実を期して電話で16室とマイクロバス駐車場を確認、双方ともOKで決定!

 じゃらんで予約してポイントを貯めて、水戸の全国大会で使う手もあったかな、なんてことはここだけの話。

 

 目的地も定まり待ち時間は北東北限定HI-Cを飲んでみました。

 ま、普通のオレンジジュースでしたね。

 

 

 

 ゆるキャラことわんこきょうだいの「とふっち」とはさらばですね。

 

 

 

 まず盛岡駅へ戻り土産を調達、一部は三大麺制覇を目指してじゃじゃ麺の店へ。

 短い時間を駆使して腹に詰め込んで走って集合場所に戻ってきたてんがA24さんですが、制覇できてご満悦のよう。

 

 

 

 一路、大河原へ。

 金成までかなり走ってきたので休憩。

 

 

 

 無事にホテルへ到着して、現地打ち上げ会場こと大河原駅近くの韓国居酒屋のヨギヨヘ。

 

 

 

 2回戦敗退、青い男さんの負傷、新型コロナ禍による1名の不参加があったことは残念でしたが、3年ぶりにチームとして無事に大会に参加、1勝して、ひとまずここまで移動できたことに感謝して、乾杯!

 

 

 

 「明日」が無いことから緊張は解け、今夜も盛り上がりました(また、試合があったとしても盛り上がったでしょうね)。

 マッコリ、参鶏湯といった韓国料理も堪能。

 

 

 

 韓国料理とチーズが苦手なノッポは食べられそうなものを選びながらほとんどビールで空腹を満たしました。

 

 

 

 コーチMが注いでくれるサービスもありました。

 

 

 

 わんこきょうだいとは別れましたが、DRAGONS.BBのゆるキャラきょうだいは健在です。

 遠征最後となる宴会を普段と変わらずに盛り上げてくれました(感謝!?)。

 

 

 

 ホテルへは約2 kmほどありましたが、わいわいがやがやでオール徒歩で帰りました。

 

 

 

 その後、強者たちは中韓制覇を目論んで中華料理屋へ繰り出したとか。

 

 マスターズ 兵(つわもの)どもが 霧の夜