goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

Basketball

2022-11-02 23:43:49 | Basketball

 朝から土星もとい怒声が響き渡る我が家。

 「ごみ当番って言ってあったやろが、いつまで寝とるげんて!」

 12月2日で無かったの?

 「自分が常に正しく、他人は間違いを犯すもの」が信条の妻が疑問、質問を受け付けるはずがなく、火に油を注ぐ結果になるだけなので黙って出勤準備をしてごみ集積場へ。

 って、今日は何のごみの日?

 持って来られた方から聞いて初めて知りました。

 何の説明も受けずに来たことを改めて妻に聞いたところで、

 「それぐらい自分で調べればいいやろが!」

と一蹴されることは明白なのであえて聞く必要はないですね。

 

 

 

 夜は辰口クラブの練習に参加してきました。

 それにしても肩が痛い・・・。

 

 

 

 帰宅後はラントレ、もハムストリング痛とあまり経験のない動悸があったので1 kmでやめました。

 バスケットボール練習後の深夜ランに耐えられない年になってきたかな。


Basketball

2022-10-31 23:00:00 | Basketball

 今夜もDRAGONS.BB練習に参加してきました。

 

 

 

 指と手のひらに猫〇さんの爪が引っ掛かり受傷。

 傷は小さいながらボールに触れるたびに痛たた。

 

 

 

 帰路、受傷と関係ないのでラントレ。

 

 

 

 VO2MAXが48か49から40前後に激減していました。

 ラントレ回数と距離の少なさを示すバロメーターですかね。

 


Basketball

2022-10-30 23:55:44 | Basketball

 本日はオープン選手権のフィナーレでした。

 野々市クラブが悲願?の初優勝、おめでとうございます。

 準決勝の金沢工大クラブと小松クラブの対戦は見応え十分、最後の最後の土壇場で元ブルスパセンターの執念のシュートが決まり勝利。

 

 

 

 ちなみに外は金沢マラソン一色の喧噪、特にスポセンの隣はゴール地点なので辺りは通行止めのオンパレード。

 なかなか自宅に到着できませんでした。

 

 

 

 そのマラソン交通規制(ノッポのオープン選手権運営立会い)を考慮してANTIQUES練習は夕方から城西でした。

 それでもたくさん集まりましたかね。

 

 

 

 夜はラントレ。

 約1か月後に迫った百万石ハーフマラソンに向けて調整を進めていかなければ。

 

 

 

第5回石川県社会人バスケットボール選手権大会

北信越ブロック予選石川県予選会

〈男子の部〉

準決勝

金沢工大クラブ  62(16-17,17-8,9-18,20-18)61  小松クラブ

野々市クラブ  90(22-26,29-12,20-14,19-14)66  北陸大学FUTURES

決勝

野々市クラブ  61(11-12,19-17,19-12,12-15)56  金沢工大クラブ

野々市クラブは初優勝

3位決定戦

小松クラブ  90(18-25,29-17,24-22,19-16)80  北陸大学FUTURES

 

〈女子の部〉

決勝

I.Black lily  82(26-21,16-15,21-12,19-20)68  NOVA

I.Black lilyは4大会連続4回目の優勝(2020年第3回大会は中止)

 男子1位〜3位、女子1位のチームは2022ねん12月17日〜18日金沢市にて開催される北信越大会に出場します。


Pictures

2022-10-28 23:20:23 | Basketball

 先月のマスターズ大会時の写真が掲載されていました。

 出場機会はわずかだったので写真もわずか。

 それでもシャッターチャンスを逃さないプロカメラマンの腕と勘には感服!

 11月の全国大会でもこのような機会はあるのでしょうか。

 って、そこでもまともに試合へ出場できるのかは分かりませんが。

 

 


第5回全日本O-40/O-50社会人バスケットボール選手権大会:組合せ

2022-10-26 23:08:29 | Basketball

 処理事項が多々あり、バスケットボール練習への参加は見合わせ。

 

 選手権の組合せが発表されました。

 

 

 

 ANTIQUESの相手は近畿1位のディノニクス(大阪)です。

 前大会の慣例から東海1位か近畿1位か予想していましたが、そのとおり寒冷な組合せでした。

 関西系元実業団選手が多く名を連ねるオールスターチームのはず。

 奈良交流大会で何度か対戦したことがありますが、こっぴどくやられた記憶しかありません。

 昨年大会のパンフを見ると、20,30年前の日本リーグで見たことのある名ばかり。

 2,100 mmの元全日本まで居るようです。

 年によってはその2,100 mm含めて参加者にむらがあるとのこと、そのむらに一縷の望みを託すばかりです。

 と、他力願望はいけませんので、残された1か月間は練習あるのみ!?