goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

社会人バスケットボールOAリーグ戦

2022-11-13 23:01:49 | Basketball

 今朝のANTIQUESはO50リーグ戦の第2節でスポセンでした。

 一昨日はしげちゃんから帰宅してそのままリビングで入眠、昨夜は夜更かしとリビングでそのまま入眠、今朝は風邪気味な感じで頭がほんわかです。

 対戦相手は石川県のマスターズ界とO50界で長きにわたり王座に君臨してきた泣く子も黙るUMです。

 ANTIQUES(とその前身の彩籠クラブ)の面々はどれだけ苦杯を喫してきたか。

 中学?高校?時代からの因縁もあり、コート上で相対するより前にもうビッグネームに圧倒されていたような。

 といったことも一昔前、チームの主力が1970年代生まれに移行しつつある今、リアルタイムでは知らない、歴史の教科書(があるのかどうか?)でしか知り得ない方々との対戦に臆することはありません。

 そんなこんなで試合の最初は大量リードを奪われるも前半は7点リードで折り返し。

 

 

 

 後半は2週後の全国大会を想定して、大量リード後も主力・スタメンに戻して調整に余念なし。

 相手からは「最後にスタメンなんかイジメ!?」と言われる始末。

 全員出場で無難に勝利を収めました。

 これで2勝目、最終節で負けて三つ巴になったとしても13点差以内であれば得失点差で逃げ切りです。

 ま、今は全国大会に目が向いていますが。

 ちなみにノッポは頭も体も回らず浮いた感じでシュートを外しまくりでした。

 コンディショニング調整から勉強のし直しですな。

 


Basketball

2022-11-07 23:31:50 | Basketball

 朝、新聞を眺めるも昨日の試合結果は掲載されておらず。

 ま、地元スポーツ記事が満載だったので日をずらされた?

 それとも、結局のところは順位とかが無かったのかな。

 

 SKD同級生が若女将のおでん菊一がTV放映されたとのことでした。

 来店したらTVに出られるかも、と事前通告がありましたがドラ練なので泣く泣く?辞退した次第です。

 

 

 

 そして、今夜もそのDRAGONS.BB練習に参加してきました。

 全国大会に向けて叱咤激励(叱咤:激励≒9.9:0.1)してくれる面々に感謝!?

 

 

 

 帰宅後はラントレ。

 約1か月後に迫った百万石ハーフマラソンに向けて調整です。

 半月はインターバルや短い距離スピード系、後半の半月をスタミナ系のロングランで、と思っていますが、そのとおりになるのか。

 天候と休みたい誘惑との戦いですかね。

 


北陸スーパーシニアバスケットボール交流会2022(2日目)

2022-11-06 23:46:32 | Basketball

 2日目はO50メンバーが3/4以上はそろったでしょうか。

 そして、非公式戦ではお馴染み、彼にこの大会への参加を三顧の礼で懇願してから負け知らず、優勝請負人でO40以上O50未満のカテゴリー(境目)では石川県?北信越?全国?でもトップクラスのエース猫背さんが来館。

 1試合目は地元の小松クラブで、O40からO60に至るまで「朝9時だよ全員集合」状態の総動員態勢!?

 その人数に当初は圧倒されますが、〇合の衆?

 無理矢理なタイムシェアに加えて個人プレイに終始してくれて途中からダウン、ANTIQUESはいつものプレイとタイムシェアで徐々に点差を拡げて昨日から3勝目。

 

ANTIQUES 41(9-5,10-6,7-6,15-2) 小松クラブシニア

 

 

 

 最終試合は長野のABENGERSです。

 このような交流大会ではオヤジーズの名ですが、実体はマスターズ大会の長野第1代表にかつて名を連ねていたメンバーが多く、O50カテゴリー誕生と同時にABENGERSに統一したようです(たぶん)。

 ANTIQUESとは因縁の相手?あちこちに交流大会では勝ったり負けたりといった思い出があります。

 ただ、彼らは温泉優先、バスケットボールは二の次といった風に見え、確かに実際の試合は何となく進み、何となくANTIQUESリードのまま終盤へ。

 なので、公式戦では出場時間がほとんど無いメンバーで引っ張ったところあれよあれよで追いつかれる寸前まで来ました。

 慌ててスタメンに戻すも勢いは取り戻せず、このまま敗退?と感じ始めたところに相手はミス三昧でお付き合いしてくれて1点差で凌ぎました。

 

ANTIQUES 34-33 ABENGERS(長野)

 

 

 

 これで全勝、順位決定システムは分かりませんが、優勝のようです。

 一応、4連覇の記念撮影をしておきました。

 明朝の北國新聞を見てください。

 

 

 

 試合後は札幌ラーメンで祝勝会でした(アルコール無し)。

 話題は全国大会、あと3週間です。

 ラーメンは68杯/年(尾道率:22/68≒.324・44玉・85焼豚)。

 

 

 

 今年も小松のみなさま、ありがとうございました。

 県内外から参加のみなさまもおつかれさまでした。

 また、水戸で会いましょう!(って、出場チームはANTIQUESだけ?)


北陸スーパーシニアバスケットボール交流会2022

2022-11-05 23:22:21 | Basketball

 

 今日明日に亘り小松で開催されるバスケットボール大会は3年ぶり。

 みんな待ち焦がれていたようで、県外からは新潟、長野、群馬、奈良のチームが駆けつけていました。

 バスケットボールより、温泉→その後が目的の9割以上かと思われますが。

 月末に全国大会を控えているANTIQUESは温泉宿泊を自粛しました(小松のみなさま、ご容赦ください)。

 オンザコート250才がローカルルールとして存在しており、46才が1人居れば残り4人の平均年齢は51才とする必要があります。

 40才から参加可能なのですが、その場合は残り4人の平均を52.5才とする必要があります。

 40・45・50・55・60といった組み合わせでも250才ですね。

 O50とO40のダブルカテゴリーで構成されているANTIQUESはメンバーが多数になると収拾がつかなくなり、健康チェックも大変なので出場人数を自粛してO50としています。

 ま、新型コロナに関係なく従来からこの方針ですが。

 と、その初日は全然人が集まらず6人!

 今大会は順位決定があるのか定かでありませんが、あれば3年前で止まったままの3連覇からの続きは無さそうな雰囲気。

 なので、禁断の果実に助っ人を頼みました。

 そう、帯同審判で来てもらっていたキモティに参戦してもらいました。

 

 初戦は前橋一番会、試合展開は接戦に次ぐ接戦も徐々に離れていき敗色濃厚の気配が漂う中、キモティが要所でシュート決め、北信越大会の救世主こと空飛ぶリーゼントが連続得点で同点、延長へ。

 延長はANTIQUESが優位に進め、相手のミス連発もあり勝利が転がってきました。

 

ANTIQUES 28(5-8,9-3,6-9,6-6,2-0)26 前橋一番会

 

 

 

 MOM(Man Of the Match)だったキモティは都合につきお帰りに。

 審判と試合のご対応、ありがとうございました。

 

 2試合目は一昨日に対戦したばかりのNAS、あのときはO50限定でしたが今回はO40を補強して臨まれています。

 そんなO40メンバーが躍動して試合は一進一退?

 そのうちにスロースターターなANTIQUESの面々もリズムを掴みだして、3Qは4-12のランで勝負あり。

 

ANTIQUES 34(8-7,6-9,12-4,8-6)26 Noto All Stars

 

 朝方の不安もなんのそので幸先よく2勝できました。

 明日はメンバーもそろい、あの優勝請負人が降臨されるとの情報も入っています。

 

 本来ならここで粟津温泉に移動なのですが、今年は月末に全国大会が控えており新型コロナ(、変な病気?)対策の一環として見合わせとしました。

 小松協会のみなさま、申し訳ありませんが来年はよろしくお願いします。

 

 帰路、8番ラーメンで遅い昼食は67杯/年(尾道率:22/67≒.328・44玉・85焼豚)。

 

 

 

 帰宅後、バスケットボールグッズを購入して明日、そして全国大会に備えました。

 

 

 

 夕食中の仲良し姉妹。

 


石川県社会人バスケットボールOAリーグ戦

2022-11-03 23:48:08 | Basketball

 ANTIQUESのO40は前試合が棄権だったこと、O50は今回が第1試合だったので、お互いに開幕戦でした。

 会場は久々?かつては毎週土曜日に訪れていた津幡運動公園体育館(遠く感じるようになった)。

 O40の相手はお馴染みDRAGONS.BBでした。

 一蹴されましたね。

 体の強度、シュートの確度、攻防の速度、どれも劣っていましたが、特にシュートですかね。

 OAの試合の鍵はミドルの確率向上であることを改めて痛感。

 

 

 

 O50はNASでした。

 此方は無難に勝利を収め、全員得点も記録しました。

 

 

 

 と、左の掌に新たな受傷で、指がすれるたび痛みがありやっかい。

 

 

 

 大会は思っていたより早くに終わったので尾道ラーメンへ急行(津幡から西金沢へ)。

 11月から値上げをしたようで、店主から「値段が高級になっちまった」と支払時に告げられました。

 ラーメンが900円、チャーシューを乗っけると1,300円(↑100円)、もやし付きで+100円=1,400円、2玉は+200円=1,600円といった具合で。

 ラーメン屋もラーメン単体でない限りは1,000円超えが既定路線となりつつありますかね。

 これで今年は66杯/年(尾道率:22/66≒.333・44玉・85焼豚)となりました。