goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

Selection

2022-03-13 23:17:16 | Family

 今朝のANTIQUES練習は森本でした。

 隣の森本中学校への車の出入りが甚だしく、何か大会?多数チームによる練習試合?と思っていたら、今日は選挙でした。

 今朝は県内一?北信越一?の還暦プレイヤーの森さん(赤シャツ)、久々にMINATOさん(シュート)と往年系の方々が参加されていました。

 森さんは登山で鍛えていますが、MINATOさんは3線で肉離れ再発、ちょっと5対5に参加してからリタイヤ・・・。

 前回参加もそうだったような。

 

 

 

 夕方、長女と妻とで選挙へ。

 

 

 

 受験シーズンが昨日で終了したので、我慢?していたハリーポッターを読みまくっています。

 

 

 

 4月に予定されている参議院議員選挙ですが、長女は投票できるのかというか石川県に残留しているのか、彼の地に滞在しているのか、彼女の胸の内はもう決まっているかと思いますが合格発表までは仕舞い込みますかね。

 夜、姉妹で選挙速報を見つつ評論!?

 こんな風景も今月まで?4月以降も?

 


Stay in Nara

2022-03-12 23:15:42 | Family

 昨夜というか本日未明過ぎ、暴走族?地元ヤンキー?が近鉄奈良駅に集結して騒がしかったよう。

 道路側の部屋に宿泊していた長女は喧噪に目が覚めて妻の部屋へ移動するも恐怖も覚え寝不足になったとのこと。

 ノッポは夕食から帰ってそのまま入眠、何度か目覚めるも体を起こしたのは5時?6時?だったかでそんなことは露知らず。

 そんなコンディションが今一つながら受験は待ってくれず、いざ会場へ。

 校門で余裕のピースをしている受験生は彼女だけだったかな。

 

 

 

 その後、こんなラインまで届いたのですが、未明のトラブルから気持ちは切り替わっているというか余裕というか。

 

 

 

 送り届けた後は文化会館で開催された保護者説明会へ。

 東京の大学のときもそうだったのですが、合否が判明しないうちから入学後の説明を聞くのは時間の無駄と言うか。

 受験生が合格した際の家族関係者の準備期間と心構え、説明会を主催されている大学関係者方々の業務が合否判明後に集中しないような配慮からでしょうが、不合格者の方々にとっては思い出にもならない無意味な時間になりますがね(先月の東京で実感)。

 

 

 

 説明会は11時頃に終了、試験終了の14時頃までは先月の東京の如く住まいの下見をする必要もなく、待望のマンホールカード取得の旅路へ。

 妻に尋ねると「何もすることないし、独りで居ってもしゃーないし(嫌々)付いていくわ」と。

 エース猫背さんに教えてもらったアプリを駆使して探索、橿原、天理あたりが候補かとレッツラゴー!

 近鉄線で移動、八木西口駅で下車して目的地へ向かっていると風情ある昔風街並みが。

 この辺りは江戸時代の民家が残る今井町として観光名所のよう。

 その端にあるHackberryで昼食。

 

 

 

 そして、徒歩で5分くらいでしょうか、今井まちなみ交流センター華甍でマンホールカード取得!

 

 

 

 次に定めた天理方面へ向かうため、今度はJR線畝傍駅へ。

 橿原の中心ながら木造駅舎で驚き!

 昭和15年建築らしいのですが、ここ橿原では鉄道の中心は近鉄八木大和駅のようで、此方は1日平均乗車数は500人弱ほどの無人駅でした。

 

 

 

 天理方面を確認するとしばらく無く、このまま待っても長女の迎えに間に合わないので方針転換、生駒へ。

 返す刀で八木西口駅へ戻り奈良市方面へ。

 大和西大寺で先行して迎えに大学へ向かう妻と別れてノッポは大阪方面へ。

 生駒駅で下車、結構な町ですな。

 アンテナショップで取得!

 

 

 

 鶏扱説明所は上手い!(旨いかは入っていないので分かりません)

 

 

 

 そしてノッポも遅れて奈良に到着、試験を終えた長女と合流して折角なので寺社観光へ。

 妻も長女も奈良はほぼ初めてとのこと。

 ノッポ世代前後の金沢市中学校は京都奈良が修学旅行のお定まりコースでしたが、今は東京方面、羽咋だった妻は金沢?と言ったら激昂しますが、東京だったよう。

 まずは奈良公園でお決まりの鹿せんべいと追い立てられる姉妹もとい親子の図。

 特に長女は少々恐怖を覚えたよう。

 

 

 

 そして、東大寺へ。

 

 

 

 彼方は山焼きの若草山。

 

 

 

 春日大社は境内を結構歩きました。

 受験シーズンは先ほど終わりましたがお参り。

 

 

 

 帰り際に興福寺を見て、奈良にしかない「鹿注意」の看板を見つつ、帰路へ。

 未明の暴走族と鹿に恐怖を覚えた長女は奈良に良い印象を持たなかったよう。

 合否判明後の判断はどうするのでしょうか、既に次を見据えているような・・・。

 


Go to Nara

2022-03-11 23:20:17 | Family

 東京の大学行きは叶わず後期試験に回った長女ですが、昨日は結果を見た直後に気持ちを切り替えて遠征準備を完了させていたよう。

 ただ、東京の大学に未練たらたらで恋焦がれており、理想と妥協の間で揺れ動く別の意味での「恋する乙女」かな!?

 そんな感傷には干渉せず、浪人を許さない妻を先頭に出発進行!

 次女は先月同様に学校が終わった後はノッポ実家へ。

 

 金沢から京都で乗り継いで奈良へ。

 

 

 

 初めて知ったのですが、全線JRより京都から近鉄にした方が安くなります(わずかですが)。

 

 

 

 京都駅で少々撮り鉄しつつ金沢から約3時間半かけて奈良に到着。

 

 

 

 

 奈良は元々シニアバスケットボールが盛んで、年に数回ほど県外チームを交えた交流大会が開催されており、ANTIQUES(旧彩籠クラブ時代含む)も毎回招待されており、そんな縁もありノッポは2014年から毎年訪れていました。

 2018年度からJBA、社会人連盟(クラブ、実業団、一部大学が統合)によりシニアカテゴリーが設定され、各都道府県・地域ブロックで公式戦が開催されることになると、これまで各地域で開催されていたシニア交流大会は日程や費用調整が厳しくなり、開催中止や規模縮小になっていきました。

 そして、2020年からの新型コロナ禍による追い討ちもあり、ほとんどの大会は開催されておらずこのまま再開もしないような雰囲気です。

 そんな状況で奈良には2018年大会を最後に訪れておらず、今回は約3年弱ぶりになります。

 バスケットボールに追われて行けていない寺社巡り、マンホールカード収集を満喫したいものです(オフレコ)。

 

 Anne Marie Cafeで少々遅めの昼食。

 

 

 

 

 その後、大学の下見へ。

 女子大学なので男子禁制?

 試験前?新型コロナ禍?分かりませんが、入構不可なので望遠で記念館を撮影した次第で。

 下見にはマンツーマンで現役女子大学生が案内してくれました、ありがとうございました。

 1学年の学生数が緑の高校とほとんど変わらないので、アットホームな雰囲気も感じられたような。

 

 

 

 そうこうしているうちに妻は不動産屋にキャッチされ、そのまま住まい探しへ行くことに。

 1次の点数から合格はするだろうと思うも、まだ決まっておらず、また本人が行くかどうか迷っている中で決めるのもどうなのか思いながらも、妻の「決めとかんと合格した後どうするげんて!」と行くことを前提に不動産屋の寄せが重なり仮契約することに。

 規約として内金の約50,000円納めましたが、不合格の場合は振込手数料を除いて返金するとの話。

 ただ、それ以外の普通は想定しない選択肢の場合はどうなるのか???

 

 夜は和食一条で。

 


Examination Result

2022-03-10 23:17:49 | Family

 長女が受験した東京の大学の合否が発表されました。

 淡いながらも期待していましたが、国内最高学府の壁は高く厚く頑丈で跳ね返されました。

 挑戦が生き甲斐?の長女ですが、ギャンブル?は挑戦と言えるのか疑問は残りますがね。

 明後日の後期試験に向けて、明日から再度家族で遠征です。


Nothing

2022-03-05 23:28:39 | Family

 前週は長女の大学受験付き添いで東京へ、翌週はそれが合格すれば入学予定準備のため上京、不合格なら後期試験付き添い予定と定まっています。

 なので、中日というか中週というか、これと言って何をするわけでもなく、漫然と過ごしてしまったもったいない1日でした。