goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

Steak

2021-04-25 23:54:32 | Foods & Drink

 今朝のANTIQUES練習は森本です。

 

 

 本日は「いしかわ県民スポーツの日」で、それぞれの体育館の独自ルールがあるようですが、時間帯や使用方法によっては個人使用が無料のようです。

 ですが、あまり公知となっていないのか、此方の団体使用サイドと反対側の個人使用サイドはそれほど混んでいない様子でした。

 

 

 他体育館の状況は分かりませんが、これが首都圏なら激混みとなるのでしょうかね。

 野球は道具とグランド、サッカーはグランドさえあれば何かできますが、バスケットボールはリングが無いと楽しめませんからね。

 

 

 帰路に金沢駅へ寄ってロードレーサーを回収、強引ながらも後部座席に収まるので便利なもの。

 

 

 

 夕食は、次女とのオレンジ高校合格と交換条件?だったステーキです(思い返すとノッポは父親に、高校合格後はステレオコンポの購入を約束していたことを思えば安い?)。

 クロスゲートで緑の高校へ自習に行っていた長女と待ち合わせ、後ろから頭頂部をつつくと振り返ることなく、真上から何か降ってきたものかと顔を上げて確認する素直な仕草にはある意味感嘆。

 

 

 会場は1月に訪れた和牛ステーキ割烹だいすけ。

 次女以外は最安コース、次女は割烹コース、あとプラスであわびも。

 ノッポには終始無表情の次女ですが、肉好きなので満悦だったでしょうか。

 そんなところも“にく”めないのですが。

 


GOLD

2021-04-24 23:39:12 | Foods & Drink

 前向き、ポジティブ、社交的、努力家、挑戦的、他・・・、長女を表現するとこんな具合でしょうか。

 かれこれ四半世紀前、社会人生活に足を踏み入れた会社の元オーナー社長がどこかから仕入れられてきたコンテンツだったかと思いますが、「明元素・暗病反」言葉がありました。

 

 

 会社のいたるところに貼られていたポスターのデザインは異なりますが内容は同じです(経営体制が大きく変わりポスターは雲散霧消となりましたが、貴重な歴史検証資料としてそっと保管しておけば良かったかも?)。

 前者は「ありがとう」「やってみよう」「おもしろい」などなど、後者は「忙しい」「やってられない」「つまらない」などなど、写真とのイメージは異なりますが一覧と絵柄が描かれたものが社内のあちこちに貼られていました。

 20代前半だった当時は何も思いませんでしたが、倍の年齢となった今ではそれぞれの言葉を使い続けると人間性が多少なりとも変わるのでは?と思い始めました。

 自分自身もそうですが、周囲の人が寄って来る・離れて行くは明確になっていくような気がします。

 かなり以前にJAIST同級生の某電機製作所代表が言われていた「毒を吐くと巡り巡って自身が毒気に侵される」を思い出します。

 長女を見ているとまさしく明元素で、自分で良い流れを呼び込んでいるようにも見えます。

 「子の振り見て我が振り直せ」ではありませんが、見習いたいものですが。

 そんな長女は帰宅後、運動不足解消とばかりに数 kmのウォーキングへ。

 

 

 

 今宵はGOLD(バスケットボールのウルトラ?シニアチーム)の会食、貸し切り部屋ということで昨年末同様金沢駅近くの蔵の間です。

 

 

 年度初めの総決起集会とでも言いましょうか、チームBIG3の所信表明の場でもあります(たぶん)。

 オレンジ高校・地元国立大学通しての先輩である板さんは高校カラーのシャツでご登場!?

 

 

 辰口の元国体(30年前)センターもご参加、1,900 mm前後が3人そろって山脈を形成!?

 

 

 HAYASHIさん、しーさんも健在です。

 

 

 19時開宴でしたが、バスケットボールを共通言語とするおじさん(おじいさん)の集まりは終わりを知らず、いつの間にやら22時台の半ばになり一旦お開き。

 このご時世で派手に二次会とはいかないので、この会では馴染みの一平寿司まで移動してつまんで飲んで締めとなりました。

 

 

 今年度はこのチームでどれだけの大会に参加できるか分かりませんが、毎年恒例の勤労者大会には参加せてもらえるでしょうかね。

 行きはロードレーサーで金沢駅まで、ノンアルコールの方の運転で片町まで移動したので、帰路は徒歩で。

 金沢市民芸術村前道路の牡丹桜?は満開から葉桜へ移行中です。

 


会食

2021-04-02 23:29:47 | Foods & Drink

 朝のプロムナード、桜が満開です。

 

 

 

 今宵は会食で割烹わ田へ。

 約2年半ぶりです。

 

 

 

 その後、中学同級生が来ているとの連絡があり、菊一へ急行。

 も、河岸を変えたようで、少々おでんとご飯セットをいただき、次会場へ急行。

 

 

 少々飲んで店を出て帰路へ。

 

 

 向かいに大黒屋が開店していました。

 

 

 かつて、薬師堂の会社に勤めていたとき、長土塀の大黒屋からよく出前をとって食べていました。

 当時は食べ盛りの20~30代前半で、とんかつうどん(そば)が思い出されますね。

 ここはその大黒屋の関係らしく、長土塀の前はここに店を構えていたとのこと。

 と、とんかつうどんを久々に食べたくなりましたが、お定まり?の一喜で今年の16杯目。

 


2021-03-24 23:40:37 | Foods & Drink

 朝、出社すると釣りバカ日誌な松ちゃんは開口一番であいさつでなく、

「昨夜の店は寿司屋だったよな。マスク会食で疲労困憊になり完全に忘れて寿司を食べずに帰ってしまった。」

 と、未練たらたらな様子でした。

 マスク会食云々でなく単なるしゃべり過ぎなだけだったかと立ち会った2人の感想です。

 

 ご来社の先生と昼会食は無粋ながらもラーメン藤で15杯目。

 

 

 

 内灘駅を覗くと、北陸鉄道浅野川線の新型車両が佇んでいたのでそろりと撮りました。

 

 

 夜は知り合いの方とクロスゲートの市で会食でした。

 石川県の酒マップに2人とも見入りました(2人とも日本酒を特に嗜まないが)。

 ちなみに、昨夜嗜むことができなかった寿司をここでいただきました。

 


この花

2021-03-23 23:38:37 | Foods & Drink

 久々に千葉から先生がご来社。

 ノッポが参画している3年越しの某プロジェクトの取りまとめをされている先生ですが、武漢ウィルス禍を懸念してご来社を延期に次ぐ延期で調整してきました。

 さすがに年度末で、実験及び報告書のまとめが必要なので顔を合わせて実験に立会いいただき打合せを行いました。

 夜はこの花で実験主任の釣りバカ日誌な松ちゃんと合わせた3人で「マスク会食」でした。

 マスクでの一方通行トークに疲れた松ちゃんは締めの寿司を食べることすら忘れて退散していきました。