goo blog サービス終了のお知らせ 

ノッポの放冗記

エンジニアとバスケのどうでもいい体験・知識・情報を綴ります。行くボールのながれは絶えずして、しかも私の本に帰ってこず。

ヤクルト

2021-06-18 23:21:52 | Foods & Drink

 会社にヤクルトの営業が来られました。

 とりあえずサンプルをもらって試飲するも、スタッフの誰からも定期購入の話は出ませんでした。

 発酵菌を用いた実験をしているので余計な菌を導入しないようにするプロフェッショナルとしての自覚、矜持からですかね(嘘大げさでした)。

 ちなみに、醤油蔵のスタッフは入場する前の数日は納豆を絶対食べてはいけないようです。

 納豆菌は大変強く、醤油発酵菌が負けるからです。

 菌の種類、作用、効用などなど、ヤクルトのサイトに紹介されていました→菌の図鑑

 折角なのでちょっと勉強してみましょうかね。

 


Family dinner

2021-06-05 23:07:36 | Foods & Drink

 昼は久々?安寿で22杯目/年。

 ノーマルメニューと前回に食した限定メニュー、どちらか迷って後者としました。

 

 

 

 夜は実家会食で寿司栄へ。

 まん延云々なので早めの17時台に開宴、アルコールは無し。

 

 

 馴染みの板前さんから甘エビの卵とサザエの肝の軍艦をいただきました。

 どちらもうまい具合に下ごしらえがしてあり、初めてながら美味しく堪能させてもらいました。

 こんな寿司はなかなかいただけませんかね。

 


Family dinner

2021-05-03 23:19:21 | Foods & Drink

 喧噪の無い静かな朝を堪能して、昼は達で20杯目。

 

 

 

 そこからANTIQUESのチームメイトで元高校総体代表選手だった堀内さんの事務所へ寄って、カジュアルスーツを仕立ててもらいました。

 数年前まで某百貨店のイージーオーダーコーナーに勤められており、そのときからスーツ系をオーダーしているのですが、既製品と違って体にしっくりきます(生地は最安値で見繕ってもらって・・・)。

 今でこそ大型量販店でもサイズの用意は増えているかと思いますが、10年、20年前は185 cm超えのサイズになるとデザイン、色とも限られ、訪問店の在庫処分?に貢献していたかもしれません。

 仕立ては5分、バスケットボール関係の雑談が1時間以上だったでしょうか。

 

 

 

 今宵は実家近くで会食なのでラントレがてら犀川サイクリングロードを遡上。

 5月になり暑さも増し、5,6 km過ぎからの後半はばてばてで1 kmごとに休憩の体たらくでようやく遅刻ながら到着。

 

 

 

 エネルギーも水分も出し尽くしたつもりなので、恒例の寿司栄で飲んで呑んで食べました。

 

 

 

 帰宅後、姉妹は別腹を稼働。

 

 

 

 DRAGONS.BB練習はお休み。


おでん

2021-05-02 23:06:18 | Foods & Drink

 盆暮れ正月や大型連休でも体育館さえ空いていれば集まるバスケットボール狂初老男子?集団ことANTIQUESです。

 

 

 今朝は城西、10人は集まりませんでしたがひたすらハーフで3on3でした。

 西瓜・金時畑からやって来た副部長は物足りない様子?

 

 

 

 次女の塾迎えの際に垣間見た音楽祭2021の看板、人の出入りは見られませんがどうなのでしょうか。

 

 

 

 今日から三姉妹は中能登地区へ帰省、遠くない将来に訪れるであろう独身生活の体験学習!?

 

 夕方は犀川サイクリングロードをジョギング、6 kmを4:50 min/kmなのでまあまあでしょうか。

 ガーミンが電池切れで充電後すぐに発進したので時計とナビが不調で、走行蓄積データは???、日付けは1日ずれて5/1となっていました。

 

 

 

 夕方はおでん菊一へ。

 19:00過ぎの到着ながら連休とあって混雑、さすがの人気店です。

 この連休を含む4/28水から5/11火までの期間について、飲食店には酒類提供が20時、開店が21時までと石川県から時短要請が出ています。

 なので、慌てて飲んで、食べて、呑んで・・・。

 おなじみのおでん、牛筋、旬のタケノコ煮、カツオ、ワイン(ドイツの極甘口)と特別フルコース?

 今夜もごちそうさまでした。

 

 

 

 時短要請なので21時を過ぎると片町・香林坊は漆黒の闇に包まれていました。

 


わり勘

2021-04-27 23:41:44 | Foods & Drink

 早朝のごみ捨て場にカラスがたかります(カメラを構えると右上の方へ飛んで行った)。

 各自、覆いをしっかり被せるようしてくれれば良いのですが、結構おざなりに置いていく人が多く、覆いが被さっていないごみ袋は恰好の餌食になり、ごみが散乱してしまっています。

 

 

 

 ごみの話から始まりましたが、白山はきれいでした。

 

 

 

 今宵は中学同級との会食で、野町駅前のわり勘へ。

 

 

 前回は2016年末、某自動車屋専務を中心にSKD中学同級会の忘年会で訪れた以来で4年半ぶりです。

 今回は特別なイベントによるものでありませんが、何ともなくわり勘へ行きたいといった話が出て男女2人ずつの会食になりました。

 女子?2名は取巻く事情に配慮?して公開せず、一匹狼系電気工事職人のモサこと小坂君は業務上がりの美味な一杯といった表情。

 

 

 このわり勘ですが、地域人気店のようでいつも一杯のようです。

 メニューも多彩、届けられるのも早く、価格もリーズナブルです。

 片町の喧噪から離れていますが、一次会にはもってこいの店ですかね。