覚☆書

バイク、食べ歩き、日々の事など。

2024.5.25-26 teamDM 郡山一泊ツーリング1日目

2024-05-25 | STREET TWIN
久しぶりのチームで一泊ツーリング、昨年は全然バイクに乗らなかった。

朝方と山の中は寒いと思い、
上は昔のユニクロの極暖ボーダー、スカパラ黒T、パーカー、黄革ジャン、
下はユニクロのタイツ、児島、他革手袋にelfのシューズ。

ホーム7:30出発

道の駅いいでで休憩。

今回のメンバー
左からイサオさん、HIDEくん、俺、テルくん、親ビンの5名。

休憩後、米沢から高速無料区間に乗り栗子トンネルに入る。
8,972メートルある長いトンネルだ、あまりトンネルは好きじゃないので生きた心地がしなかった。
途中からトンネル内が暖かかった。

何処のトンネルか忘れたが、トンネル内の非常駐車帯に旧車のチョッパーが1台止まっていて、
トンネルを抜けしばらく行くと、仲間とみられる数台のチョッパーが路肩で待っていた。
旧車じゃなくてもマシントラブルは避けたい。

高速を降り道の駅ふくしまで休憩、意外と風が強い。

そこから高速へ戻り、福島JCT料金所へ。
有料高速使うと分かっていたらETCカード挿しといたのに、と思いながらチケットを取り郡山南ICまで。
高速は風が非常に強く吹いていて風に煽られ怖かった。

料金所でETCカードで精算している間にETC組は見てない間に何処かに行ってしまった。
料金所を出てから信号を右か左か迷い、取り敢えず左折。

しかし暫く進んでも待ってる気配が無い、更にはぐれると悪いので十字路にあるコンビニへ。
少しすると電話がかかって来て、反対側(右折)に居るという。
スマホはカバンの中なのでこんな時バイク用ブルートゥースヘッドセットは便利だ。

無事合流し須賀川特撮アーカイブセンターへ。

HPで紹介されているコチラは裏側で入り口は反対側にある。

1階は実際に特撮で使われたミニチュアや巨大模型が収蔵されている。


2階はミニチュアセットで街並みが再現されている。


そこから須賀川市民交流センター tette内にある円谷英二ミュージアムへ。


こちらはゴジラをメインとした怪獣映画のキャラクターが紹介されている。


撮影の様子を再現した巨大ジオラマもある。


円谷英二ミュージアムから宿に向かう途中、遅めのお昼ご飯。

中華そば たもや


メニュー

たもやブラックとチャーシュー麺の2種のみ、優柔不断の俺には決めやすくて良い。
他、トッピングとサイドメニュー

たもやブラック 850円

郡山ブラックと言われるご当地ラーメン
真っ黒なスープにビックリ!
色の割にはあっさりしていてストレート麺との相性良し

美味しかったです、ご馳走様でした!

食後、給油し宿まで。

15時、本日のお宿「スターホテル郡山」到着。

屋根付き駐車場完備、宿泊客は無料で使えます。

フロントで会計しルームキーと朝食券を受け取る。
キーホルダーはアクリルの角棒でThe昭和だ。


部屋は1人には十分なスペースで手入れが行き届いている。
館内にはソフトドリンクの自販機しかないので、アルコールやつまみは隣のファミマで。

18時の宴会まで自由時間なので1階の大浴場へ。
部屋にもユニットバスはあるがゆったり入れるのが良い。

18時前にフロントへ行くと既に皆揃っていた。

ホテルから少し歩くと「居酒屋 月形」住宅街にポツンとある隠れ家的居酒屋。

趣のある佇まい、店内は薄暗く時代を感じさせます。
予約していたので座敷に上がるが、この時間で店内はほぼ満席。
メニューはアルコール類しかなく、料理はカウンターの大皿から出される。

カツオの刺身

たたきは食べた事があるが刺身は初めて。
黙って出されればマグロかと思うほどの味だ。

他にタケノコの煮物、スパサラ、煮しめ、カブとキュウリの漬物等々。
忘れたけどまだ何か出たと思った。

大将もバイクに乗ってるそうで、今はベスパにハマっているそうだ。

ビールから始まり焼酎ボトル、地酒、ウイスキーと皆それぞれ好きなの呑んで6,000円弱。
チェーン店も良いけど、地元の居酒屋も良いものだ。

二次会にホテル近くの「桃太郎」に寄るが満席でNG。
繁華街まで遠いのでファミマで買い物してホテルのロビーで明日のミーティング。

部屋に戻ってテレビ見ながら1人二次会。

もう一本飲みたいが買いに行くのが面倒なのでソバ食べて就寝。

to be continued・・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024.5.13 バッテリー取付 | トップ | 2024.5.25-26 teamDM 郡山一... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿