goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし・レシピメモ

もう1度つくるかも!と思った時のレシピメモ。
だから超普通だったり、変な料理だったり。
体がよろこぶシンプル素材で!

中華風とうふスープ

2007-05-09 09:04:46 | スープ


今の季節には似合わない、アツアツの豆腐スープ。
連休前の寒い日が続いた頃につくったものなのですが、
1ヶ月もたたないうちに、こんなに暖かくなってしまって・・・。


*材料(2人分)*

ごま油 適量
ひき肉 50g位
水 約1カップ
ほうれん草 50g位
とうふ 半丁
中華風だし半練りタイプ 適量
こしょう 少々
しょうゆ 適量
おろし生姜 少々
片栗粉 適量


1.ごま油を敷いた鍋で、ひき肉を炒め、水を加える。

2.さいの目に切った豆腐、茹でて(チンでOK)刻んだほうれん草、
中華風だし半練りタイプ、おろし生姜、こしょう、
しょうゆを加えて、少し煮立たせる。

3.水とき片栗粉を加えて、全体にとろみがついたら出来上がり。


豆腐の熱がトロリとしたスープに包まれて、
とっても暖まる一品です。

ああ、ホント今日のように暑い日には
似つかわしくない料理だけれど、
梅雨寒の頃に食べたくなるかも~。






いわし団子のトマトスープ

2007-04-16 08:43:39 | スープ


いわしのすり身が冷凍になっているものが便利で、生協でよく購入するのですが、だいたいつくるものは決まっていて、つみれ汁かいわしバーグです。あまりにもワンパターンなので、たまには、ちがったものをつくってみようと、トマトスープで煮込んでみました。

にんにくをよく炒めて、ベーコンと野菜を適当に炒め、コンソメとトマト水煮缶で煮込んだスープに、いわしのすり身を、スプーンで団子状にしながら投入した ものです。和風のいわし汁のときは、すり身に玉ねぎ、おろし生姜、味噌、酒等を混ぜ込むところを、今回は、玉ねぎ、おろしにんにく、おろし生姜、タイム、 オレガノ、クレイジーソルト、こしょう、片栗粉を加えてみました。ハーブ類は、あるものをちょっと多めに入れればOKです。これで、青魚臭さが解消される とともに、けっこうイタリア~ンな感じになっちゃいます。

なかなかいい感じに出来上がりました!buono! buono!
いわしの旨味がトマトスープを美味しくしてくれます。
もう、パンとワインさえあれば~、ほほほ。





ちょっぴりエスニック風味のカレースープ

2007-04-11 09:21:27 | スープ


たまに食べたくなるエスニック味。
ピーナッツバターがけっこうお料理に使える
ということを最近発見したので、
(使っている方は前から使っていると思いますが・・・)
もしや、いい味出してくれるのではないかと思って、
つくってみました。


*材料(2人分)*

玉ねぎ 半分
サラダ油 適量
挽肉 30~40g
水 300cc位
酒 少量
コンソメ 半分程度
クレイジーソルト 少量
ほうれんそう 3~4わ
カレー粉 小1位
ケチャップ 適量
ピーナッツバターチャンク 大さじ1程度
牛乳 40~50cc


1.玉ねぎを薄切りにして、サラダ油でしっかり炒め
そこにひき肉を入れ、更に炒める。

2.よく炒まったら、水、酒、コンソメ、
チンして刻んだほうれん草を加え、
更にクレージーソルト、カレー粉、ケチャップはたーっと1~2周、
ピーナッツクリームを加え少々煮込む。

3.牛乳を加え、味を整えたら出来上がり。

器に盛り、お好みでフレッシュコリアンダーをのせる。


トマトケチャップの酸味とピーナッツバターが
ちょっとエスニックかも~という風味を出してくれています。

ピーナッツバターチャンクのつぶつぶが
ひき肉のつぶつぶと混ざり合って、いい食感!

ベランダのコリアンダーが、
さらにエスニック度を高めてくれました。
コリアンダー好きなら、
いっしょにバクバク食べちゃうのが美味です。





鶏もも肉とキャベツのスープ煮

2007-03-18 08:33:37 | スープ


味噌煮にしようと思ってつくりはじめたのですが、
途中で味見をしたら、
すでに旨味バッチリだったので、
しょうゆであっさり味付けに変更しちゃいました。


*材料3人分*

鶏もも肉 6かけ
キャベツ 3枚くらい
しめじ 半かぶ
水 適量
和風だし 適量
おろし生姜 少量
しょうゆ 適量


1.材料がひたひたになるくらいの水に和風だしを入れ、火にかけ、
沸騰したら、鶏肉、ざく切りのキャベツ、しめじを加える。

2.おろし生姜をぶちゅ~っと入れ、少し煮込む。

3.醤油で味を整え出来上がり。


鶏ももとしめじから旨味がしっかり出るので、
簡単な味付けで充分美味しいです。





春雨味噌スープ

2007-03-12 09:14:02 | スープ


*材料2人分*

水 300cc程度
半ねり中華だし 適量
長ネギ(青い部分も) 10cmくらい
ベーコン 20gくらい
味噌 適量
こしょう 少々
一味唐辛子 少々
バター 少量
プチ春雨 2玉


1.鍋に、水と中華だしを入れ火にかけ、沸騰したら、
刻んだ長ネギ、ベーコンを加え、少し煮る。

2.味噌、こしょう、一味唐辛子、バターで味を整え、
プチ春雨を入れた、器に投入。


プチ春雨は、スープに沈めるようにすると、
すぐにほぐれて、いただけます。
ミニ味噌バターラーメン風春雨といった感じですかね。





水菜スープ

2007-02-26 08:59:32 | スープ



ちょっと実のある汁物がほしいときに。



*2~3人分材料*

水 500ccくらい
中華だし半ねりタイプ 適量
ササミ 1本
料理酒 適量
おろししょうが 適量
水菜 1わ
絹ごし豆腐 半分
ごま油 少量 
しょうゆ 適量
塩 少々
こしょう 少々


水菜、ササミ、豆腐は適当な大きさに切っておいて、
水を入れて火にかけた鍋に、材料を上から順に入れていきます。



あまり主張がないので、わりと合わせやすいスープになりました。
和食でも中華でも・・・。




オニオンスープ~カラーピーマン入り

2007-02-22 08:26:50 | スープ



友人を招いて、軽くランチ。
メニューは、簡単にトルティーヤのロールサンド
オニオンスープ~カラーピーマン入り。



基本のオニオンスープに、
肉厚の赤ピーマン、オレンジピーマンは、
焼いてからかわをむいてから、普通の緑色のピーマンは、
そのまま細かく切って、最後に加えて少しだけ煮込みました。



基本のオニオンスープは、オニオン&トマトのとろとろスープ
トマトとチーズなしでつくったものです。


カラーピーマンがカラフルでかわいいアクセントになりました。




チンゲンサイの中華風スープ

2007-02-16 13:16:35 | スープ



おかずになりそうなスープをつくろうと思って・・・。



*2~3人分材料*

チンゲンサイ 1わ
バラ肉 50gくらい
おろしにんにく 適量
おろししょうが 適量
水 400~500cc
中華だし半ねりタイプ 適量
料理酒 適量
ごま油 適量
しょうゆ 適量
塩 少々
こしょう 少々
半ずり白ごま 適量


1.チンゲンサイとバラ肉は適当な大きさに切って、
 水を沸騰させた鍋に入れる。

2.半ずり白ごま以外の材料を入れ、少し煮立てて、
 火を止める直前に、半ずりごまをジャバッと入れたら
 出来上がり。



まあまあボリュームありって感じでしょうか。
ゴマの風味がきいてます




朝のトマトスープ

2007-01-31 09:17:12 | スープ



少しだけ残ってしまったピザソースと、
すっぱくて人気のないトマトを使ってしまおうと、
つくった朝の10分スープ。



*2人分材料*

トマト 1個
オリーブ油 適量
ピザソース 小さじ1程度
クレイジーソルト 少々
こしょう 少々
コンソメ 半分適度
水 50cc程度
牛乳 50cc程度


1.皮をむいて、粗みじん切りにしたトマトと、オリーブ油、
 ピザソースを小鍋に入れ、
 中火でまぜながら煮、少しとろっとさせる。

2.水、クレイジーソルト、こしょう、コンソメを加え、
 沸騰したら、牛乳を加え、再び沸騰したら出来上がり。



やさしい感じのトマトスープといったところでしょうか。 
トマトの酸味も煮詰めることによって、甘みが加わり、
さらに牛乳で、まろやか~な感じです。




かぶの葉としらすのミルクスープ

2007-01-23 08:05:58 | スープ



冷凍庫のありモノで、朝の超簡単スープです。



*2人分材料*

かぶの葉 1~2枚分
しらす 10~15g
料理酒 少量
水 150ccくらい
牛乳 100ccくらい
中華だし半ねりタイプ 適量
塩 少々
こしょう 少々


1.水をお小鍋にかけ、チンして刻んだかぶの葉としらすを入れる。

2.酒をちょろっと、中華だし茶さじ半分程度、
 塩こしょう少々を加え、煮立てる。

3.牛乳を加え、再び沸騰して味を整えたら出来上がり。



しらすの塩味がけっこうきいているので、味付けは薄めでOK。

あっさりめのミルクスープという事で、
普通に美味しくいただけました。

うちでは、だいこんの葉や、かぶの葉が、
大量についてきてしまった時、
これ以上調理しきれない!と思った分は、まとめてチンして、
刻んで、小分けにして、冷凍庫に保存しています。

今回のかぶの葉も、冷凍保存してあるものを、軽くチンして、
半解凍の状態で、お鍋にポチャン!という感じだったので、
かなりラクチンでした~