goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし・レシピメモ

もう1度つくるかも!と思った時のレシピメモ。
だから超普通だったり、変な料理だったり。
体がよろこぶシンプル素材で!

キャベツとソーセージのクリームスープ

2007-12-22 11:22:43 | スープ



今日は生クリームが少し残っていたので、いつものスープの仕上げにちょこっと入れてみました。なんとこれだけで、ずいぶん贅沢なお味に・・・。ざく切りに したキャベツをコンソメと料理酒を投入したスープで少々煮込み、ソーセージを入れクレージーソルトとこしょうで味つけます。と、いつもはこれで完成!問題 なく普通に美味しいのですが、今日はプラス生クリームです。








いつものスープに生クリームを入れるだけで、
朝からこんなにリッチな気分になれるなんて、
けっこう幸せかも~。


あ、テーブルの真ん中あたりにあるヨーグルトみたいなのは、








これです。

アプリコットのつぶ入りのクリームチーズ。
ソフトタイプなのでトーストにぬりやすくって、美味しい!







緑黄色スープ

2007-12-08 11:50:09 | スープ



陽が低くなって、ずいぶん南よりの東から昇ってくるから、休みの日の少し遅い朝食には、朝陽がダイニングに思いっきりそそぎこみます。ほんの少し優雅で心地よい朝食タイムです。

今朝のスープは、刻んだミディトマトとベーコンをオリーブオイルで少々炒めてから、水、コンソメ、クレージーソルト、こしょう、おろしにんにく、パプリ カ、料理酒、チンして刻んだほうれん草を投入して、もう一煮立ちさせたもの。ほうれん草は、たいてい買ったらすぐに、チンして刻んで小分けにして冷凍して しまいます。そうすると、スープやみそ汁の具にすぐ使えて便利です。パプリカは以前はあまり使ったことがなかったのですが、スープや洋風煮込み系の料理に ちょこっと入れると、まろやかな甘みが出て、色がキレイになるので、最近ではよく使うようになりました。にんにくは、朝のスープには入れないのですが、今 日はお休みなので、ちょっとだけ入れました。この手のスープは、これだけで、ぐっと美味しくなりますからね。








スープは、甘さと酸っぱさがほどよく、体によさそうなお味です。

コップは緑の野菜ジュース。
あっ、スープとかぶってるか?







トマトベーコンのクリームスープ

2007-11-10 10:40:46 | スープ



久々にまともな朝食スープの紹介です。小さめに刻んだミディトマトとベーコンをオリーブ油で軽く炒めたら、水と市販のクリームシチューの素を1かけ(2人 分だとこんなもの)入れて溶かすように煮ます。沸騰してクリーミーな感じになってきたら、牛乳を加え、塩こしょうで味を整えて出来上がり。








あらあら、けっこう美味だわ!

トマトの酸味がまろやかなクリーム味に溶け合って絶妙!

ちょっとどうかな~と思ってつくったのですが、
いえいえなかなかいい感じ、
クセになりそうなお味です~。








休みの朝は油断してると、
1時間くらい朝食が遅くなってしまうのですが、
まあ、それはそれでよいのです!

晴れた日は、朝日がダイニングにしっかり入ってきて、
ほかほか心地よいですから~。


これは一週間前の晴れた日の朝に撮影したものでした、
へへ。






大豆スープ

2007-10-26 14:11:45 | スープ


これは、とてっも不思議なお味~。決して美味しいとは言えません。豆料理はやっぱムズカシイな~。なんとかスムーズに豆が食べられるようにと、やってみた のですが、すっごくあやしいスープが・・・。まあ、息子はいやがるだろうと思いつつも、普通に朝の食卓に出してみました。


息子一口食べて「うっ・・・、何このつぶつぶ?」

私「肉だよ。ほら、もう一口食べてみ~。」

息子「うそ?なんか納豆の味がする・・・。」

おおお、そうきたか!

なるほど~。

私「納豆なんて入れるわけないじゃん、ははは。
もう一口食べてみなよ。
だんだん美味しくなってくるから~。」

うそばっかり・・・。

息子「ん~・・・これ本当に肉?
大人味だ。もういやだ。」


と無理矢理4~5口食べさせましたが、結局拒否されて、つぶつぶの正体をばらしておしまい。私は、これは美味しいんだというパフォーマンスのため、しっかり一杯食べましたが・・・、やっぱり不味い。


ひき肉少量と刻んだトマトを炒め、そこにフードカッターで細かくした缶詰の大豆をと水を投入。コンソメ、クレイジーソルト、こしょうで味を整えて出来上がり。この砕いた大豆の食感と風味が洋風の味付けにものすごく合わないのですね、ははは。








そして昼食・・・。このしっかり残ってしまった大豆スープをどう始末しようか~!夫は家で仕事をしているので、完全深夜型の昼ご飯前起き、ほぼ毎日正しい 和食の昼食を食べるという生活。というわけで、そうだ!みそ汁にしてしまえ~!と水を足して味噌をを溶かしたら、あら?けっこうイケルんじゃないの?そう よ、そうよ!大豆なんだから味噌とは相性ばっちりなのよ。あのあやしいミスマッチな風味が、味噌の力でしっくりきた感じ。まあ無理はあるけれど、どこか地 方の田舎風味噌汁とでもいうような、濃厚な汁物に変身しました。そして朝同様、普通に食卓に出してみたら・・・。


夫「ん?これは生まれてはじめて食べる味だなあ。
何ていう食べ物だ?」

なんつー遠回しな聞き方だ!

私「え、みそ汁だよ。」

夫「なんか洋風な味がするけど~。」

あはは、コンソメとクレージーソルト入ってるもん。

夫「すっぱい気がする・・・。」

そうね、トマト入ってるし~。

私「でも・・・別に美味しいでしょ。」

夫「うん、そうねえ~、まあ。」

と言ってそれ以上つっこまれることなく完食。


え?うそっ、これでいいの?

まだまだ研究する余地ありです!
大豆スープ。






たらこケサディージャ

2007-10-18 08:30:08 | スープ


トルティーヤは、巻いてよし!はさんでよし!のせてよし ! というわけで、うちの朝食では、とっても重宝している食材です。今日は焼きケサディージャのたらこバージョン。ほぐしたたらこをマヨネーズであえ、トル ティーヤにぬり、さらにピザ用チーズをのせて、オーブントースターで焼きました。








カリカリっとしているけれど、意外ともっちり感が味わえる、ちまたの手作りパンやさんとかで売っている、たらこマヨネーズ系のパンのようなお味でしょうか。もう、問題なくとっても普通に美味しいです。朝食には簡単に焼きたてが食べられるのでよいですよ~。








こちらは、HB食パンにスライスチーズと酢漬けのオリーブをのせてトーストしたもの。さっぱりしていて好きなのですが、これは私だけ。息子には、ピーナッツバタートーストです。うちではオリーブは私以外誰も食べませんから・・・。








野菜メニューがないので、冷凍かぼちゃをチンして、軽くつぶして、キューピーのドレッシング、ツナマヨネーズ味というのをかけていただきました。これだけで十分に美味しい。市販のよくできたドレッシングはすばらしいですな。





コーンの冷たいスープ

2007-09-24 10:00:37 | スープ



これは火を使わずに出来るので、超ラクチン。

でも、フードカッター使用しました。

どっちが手間かというと、同じくらいかな・・・。



つぶコーンの缶詰小をフードカッターで充分細かくする。
そこに冷たい牛乳と練乳少々を加えて混ぜ、
塩こしょうで味を整えたら出来上がり。

スープカップに入れて、刻みパセリをちらしました。








朝食には、けっこういいんじゃないですか~。

ちゃんと美味しいですよ。


トーストは、マヨネーズのせと、ピーナッツバターチャンクぬり。

トルティーヤに巻きこんであるのは、
クリームチーズ、スライズチーズ、ハム、マヨネーズ少々。







休みの朝のまったり朝ご飯でした・・・。







水菜スープ

2007-07-17 08:20:08 | スープ



スープが続いてしまいますが、今日も簡単お手軽スープです。

大根を小さなさいの目切りにし、ベーコンといっしょにコンソメスープで少々煮込み、ざく切りにした水菜を投入して、塩こしょうであじを整えます。器に入れ て、ピザ用チーズをのせ、チンしてチーズがとろけたら出来上がり。ちゃっちゃと出来る朝食用スープです。大根も小さく切ってあるので、すぐに火が通りま す。さっぱりとしたスープにとろっ~とチーズが絡みついて、いい感じです!





エスニックな春雨スープ

2007-07-13 09:20:00 | スープ



本当は激辛のトムヤムクンでも
バリっとつくってみたいところなのですが、
小学生のいる家庭では、
まあ、こんなもんですかね~。


*材料2人分*

玉ねぎ 1/3個
水 300cc
半ねり中華だしの素 適量
コチュジャン 少量
料理酒 少量
しょうゆ 少量
ケチャップ 適量
プチトマト 6こ
小エビ 6ぴき
こしょう 少々
プチ春雨 2個

コリアンダー お好みで


1.薄切りの玉ねぎをよく炒め、水、
半ねり中華だしの素、コチュジャン、
料理酒、しょうゆ、ケチャップを入れ煮立てる。

2.へたをとったプチトマトを入れ、
少し煮たら、エビを投入。

3.火が通ったら、味を整えながら、こしょう少々し、
プチ春雨を入れた器に盛りつける。








生協でときどき出る、このプチ春雨は、スープを注ぐだけで
柔らかくなって食べられるので、とても便利です。

もう花も終わり、青い種がつきはじめた
ベランダのコリアンダーですが、
それでも使えそうな葉っぱを採ってきて、
ちょこっと添えます。

これがエスニック風味をしっかり出してくれるので、

えっ?もしかしてタイ料理?

な~んて気分にしてくれるんですねえ~。

でも、コリアンダーはくせが強いので、お好みで・・・。
息子は絶対に食べません。

プチトマトは、煮込むととっても甘~くなって、
丸ごとが美味し~い!






コーンえだまめスープ

2007-06-22 05:17:14 | スープ


ホントに野菜がなんにもなくって、どうしよう!という朝にどうにかつっくったワルアガキスープです。缶詰のホールコーンと冷凍枝豆をフードカッターで細か くしてから、コンソメスープで少々煮込みました。仕上げに牛乳を入れて、味見をしながら、砂糖ちょこっとと塩こしょうで出来上がり。缶詰と冷凍野菜だけで も、けっこう出来るもんじゃない!便利な世の中になったもんですな。お味の方は、まあ普通に美味しい!といった感じで、具材の食感がしっかりある食べる スープ。かみごたえもあり、なんだか体によさそう~!でした。





赤い野菜スープ

2007-06-18 07:58:45 | スープ


朝ご飯にまめ類を取り入れようと思い、いんげんまめ入りのスープをつくってみました。みじん切りにしたにんにくをよく炒めてから、合挽肉、刻んだ玉ねぎ、 長ネギ、人参、いんげんまめを投入して引き続き炒め、スープと刻んだキャベツ、トマト缶を加え、少々時間をかけて煮込みました。つまり、冷蔵庫にある野菜 をはしから投入したわけなんですが・・・。調味料は、料理酒に、クレイジーソルト、こしょう、パプリカ、オレガノです。風味づけのパプリカのせいで、トマ トの赤に加えて、おそろしいほど赤みが鮮やかになっていまいました。







合挽肉にしたせいか、ぐっと旨味が出て、朝からボリュームたっぷりの食べる野菜スープという感じです。息子にも夫にもとりあえず好評でした。