goo blog サービス終了のお知らせ 

うちめし・レシピメモ

もう1度つくるかも!と思った時のレシピメモ。
だから超普通だったり、変な料理だったり。
体がよろこぶシンプル素材で!

ねっとりモロヘイヤスープ

2008-09-22 05:48:45 | スープ



モロヘイヤだからまったり仕上がるのは予測していましたが、ここまでねっとりまったりネバネバになるとは、びっくり。スプーンですくおうとしてもスープ同士がはなれてくれず、えい!っとひきはなす感じです。

生協で購入したモロヘイヤのパッケージ袋に書かれていたエジプト風スープというのを参考につくってみました。スライスした玉ねぎとにんにくをオリーブ油でじっくり炒め、薄切りにした鶏胸肉を加えさらに炒める。水、コンソメ、料理酒、塩こしょうで少々煮込み、超みじん切りにしたモロヘイヤを投入。味をととのえながら、よく混ぜあわせ、最後に牛乳を入れて、しっかり混ぜ合わせたら出来上がり。








みじん切りにした段階ですでにモロヘイヤはネバネバしているので、そのあとの混ぜ合わせは、じっくりていねいに!パッケージには、牛乳は入ってなかったのですが、まろやか~にしたかったので入れてみました。

う~ん栄養満点!








にんじんビシソワーズ

2008-09-19 11:07:09 | スープ



あまり寒くならないうちにアップしないと~。

前々回のガスパチョ同様、
ビシソワーズもこの夏よくつくりました。

こちらも、な~んだこんなに簡単にできるなら
もっと早く試せばよかったという感じ・・・。

ちゃんと美味しくつくれます!


もうかれこれ20年近く前に、
銀座の資生堂パーラーで、
生まれてはじめて食したビシソワーズの
あまにも高級なイメージが忘れられず、
まさか自分でつくれるものだなんて思ってもいませんでした~。


*材料(3人)*

にんじん 小1
じゃがいも 大1
玉ねぎ 半分
バター 少量

コンソメ 少量
水 200cc程度
塩 少々
こしょう 少々

牛乳 適量


薄切りにした野菜をバターでよく炒め、
コンソメスープで煮込み
塩こしょうで味を整え、粗熱がとれたら、
フードプロセッサーでしっかり砕いて、
牛乳を加えて混ぜ合わせます。

冷蔵庫で冷やしたら出来上がり!








というわけで、これはにんじん入りです。
問題なく美味しかったです、私は。

しかし家族には、ふつうの方が美味しい!と
ちょっと不評~。


まだまだ、いろんな野菜を加えて、
バリエーションが楽しめそうです!








ガスパチョ

2008-09-10 06:16:52 | スープ



今年の夏は、よくつくりました。

な~んだ!こんなに簡単にできるんじゃん!
というくらい簡単。

それに、美味しいくって、栄養満点!

ほんとスペインでは飲むサラダというだけあります。

火を使わないのが、
とってもラクチン感覚の決めて。

フードプロセッサーがあればOKです。

こんなに簡単につくれるなら、
もっと早くつくればよかったと思うくらい。

私は、この夏はじめてつくってみて、
ちょっと感動しています。

そして、ハマりました、ははは。


*材料(3人)*

トマト 2こ
玉ねぎ 1/4こ
きゅうり 1/4本
ピーマン 1/3こ
にんにく 少量
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 小さじ1
食パン 1/3枚
塩 少々
水 100cc

これらを、フードプロセッサーで
ガ~~~~っと砕いて、混ぜ合わせて、調味したら、
冷蔵庫で冷やすだけ!

3時間後には、

おおお~ Que rico! Tottemo oishii desu !

材料の分量はめやすです。
そのときのおうちの食材状況によって、てきとうに!

だいたいこのくらい入っていれば、うまくいきます。








上にのっているのは、きゅうり。

分量とは別に、盛りつけてから、
きざんでのせてあります。


さて今日は、新宿へ出かけます。
ヘブンアーティスト公開審査2日目を拝見しに~。

明日の2時すぎ、A会場に
あやしい太陽と青い三日月が登場します、うふふ!







オクラ入り野菜スープ

2008-08-10 10:10:10 | スープ



この季節オクラが安くて美味しいくて、何かと便利なので、けっこう常備しています。いつもの朝食野菜スープにも最後にちょこっと投入。これだけで、まったりとろとろして効果抜群。オクラパワーすごい!








このスープは、玉ねぎ、ベーコンをオリーブ油で炒め、水、トマト、冷凍の豆をコンソメ、調理酒を投入、塩こしょう、パプリカで味付け、少々煮たものです。あ、最後にきざみオクラを入れて煮たたてね。



ところで、よく朝食に利用する
充実野菜にこんなのありました~。







マンゴ味。
なで肩なのに値段は同じ。

ちょっと割高だけど~、
気になるので買ってみました。

トロピカルでけっこう美味しい~!
マンゴの味する!

でもやっぱ・・・
割高なので~、
もう買わないでしょう!








トマトクリームスープ

2008-06-27 08:33:44 | スープ



最近よくつくる朝食スープ。

トマト入りのクリーム味は、
ちょっとくせになります。

ついでにほうれんそうと豆も入れて栄養満点。


*材料*

長ネギ 
ベーコン
オリーブ油

トマト缶

ゆでほうれん草
冷凍ミックスビーンズ
クリームスープの素ひとかけ
こしょう

牛乳


長ネギ、ベーコンをオリーブ油で炒めたら、以下のこしょうまでの材料を投入して少々煮て、最後に牛乳を入れて一煮立ちさせたら出来上がりです。








久々に朝食の図でも~。








かぶのクリームカレースープ

2008-06-02 07:07:07 | スープ



かぶってカレー味にもばっちり合いますね!


*材料(3人分)*

ベーコン 2~3枚
水 350ccくらい
かぶ 2個
クリームシチューのもと 2かけ
カレーパウダー 小1程度
牛乳 50ccくらい
塩 少々
こしょう 少々


1.ベーコンを炒めた鍋に、水とくし切りにしたかぶを加える。

2.一煮立ちしたら、かぶの葉の部分を加え、
また一煮立ちしたら、クリームスープのもとと
カレーパウダーを加える。

3.もう一度煮立ったら、牛乳を加えて塩こしょうで味を整えて、
煮立つ寸前で、出来上がり。








かぶはやわらかいので、
とっとと出来あがっちゃいます。

だから煮すぎてやわらかくなりすぎないように注意します。








とってもお手軽、
カレー味が食欲をそそる、
夕食にも耐え得る立派なスープですよん、
ほほほ。







ポテトスープ withナツメグ

2008-04-11 08:21:27 | スープ



具がしずんでしまってよく見えませんが、じゃがいものスープです。小さめに切ったじゃがいもと玉ねぎを透き通るまで炒めたら、水、コンソメ、料理酒、ナツ メグを投入して少々煮込みます。牛乳を加えて、塩、こしょうで味を整えたら出来上がり。ナツメグ効果でしょうか?野菜の旨味がよい具合に出て、肉類を入れ なくても満足出来る仕上がりになりますよん。こりゃヘルシーだしリーズナブルだし、いいわ!








奥は、フランスパンのハーブチキンサンドと、黒糖パントーストです。黒糖パンは、HBで普通の食パンの材料の砂糖がわりにちょっと多めの黒砂糖を入れて焼いたほんのり甘いパンです。








卵トマトスープ

2008-03-20 09:51:56 | スープ



今日は朝から雨です。
息子のフットサルの大会が中止になってしまいました。

ちょっと残念ですが、
早起きした分のんびり朝食ができます。

というわけで、最近息子が気に入っている卵トマトスープ。


天気が悪く、白熱灯だけで撮ったので、
写真が異様に赤い・・・。
少々補正してるのですが、まだあまいですね。








薄い輪切りにした長ネギ(青い部分も白い部分も)と刻んだベーコンをオリーブ油で炒め、缶詰のトマトを加えてさらに炒めます。水、コンソメ、クレイジーソ ルト、パプリカ、こしょう、お好みでおろしにんにくを加えて、少々煮ます。煮立ったところに、とき卵を加えて、ふんわりかたまったら出来上がり。

普段の日は、にんにくは入れませんが、今日はお休みなので、迷わず投入。にんにくなしでも問題なく美味しいのですが、ちょっと入れると、その分ちゃんと美味しさ増しちゃうんですよねえ。お好きな人は、たっぷりどうぞ。

にんにくがないと、たぶん子供好みのお味です。
はじめてにんにくなしでつくったとき、
息子は「このスープ、超うめ~!」と言って食べてくれました。
まあ、普通に美味しいという程度なのですが、ははは。








時間に余裕があったので、
ハムサンドとピーナッツバタートースト。








フルーツは、いただきもののでこぽんです。
びっくりするほど濃厚激甘でした!

今一倍、美味しい柑橘類かも~。







キャベツとソーセージのスープ~サワークリームのせ~

2008-02-19 09:19:16 | スープ



冷蔵庫の中のありあわせでつくった、
ふつうのスープなのですが、
ちょっと時間をかけただけで、ずいぶん美味しくなるものです。

プラス、サワークリーム効果が、すばらしい!


*材料*

玉ねぎ 1個
ベーコン 2~3枚
にんにく 1かけ
コンソメ 1個分程度
料理酒 適量
乾燥ハーブ あるものを少量(今回はタイム)

キャベツ 半分
ソーセージ 人数に合わせて適量
パプリカ 少量
塩 少々
こしょう 少々

サワークリーム 適量


1.ざく切りにした玉ねぎ、細切りにしたベーコン、
薄切りにしたにんにくを
コンソメ、料理酒、ハーブを入れたスープで、
20分程度煮込む。

2.大きめに切ったキャベツ、ソーセージ、パプリカを投入し、
足りなければ水を足して、さらに15分適度煮込む。

3.塩こしょうで味を整えたら出来上がり。
盛りつけてからサワークリームをのせていただく。








オレンジっぽい色見はパプリカの色です。今回しっかり煮込んでいるので野菜の甘みがよく 出ていて、そのままでも美味しいのですが、サワークリームを添えることによって、味に深みが出てちょっとだけリッチな一品になります。以前に、生クリーム でも同じような効果が得られて美味しいくなるということを載せたことがあるのですが・・・、サワークリームの方がさらにもっとスゴいことに気づきまし た~。このちょっとした酸味が、さらにスープの旨味を引き出すんですねえ~。








ついでにこれは、別の日の朝食の
ベーコンビーンズ玉ねぎたっぷりのトマトスープ、








そしてこちらは、野菜とひき肉のカレースープなのですが、

ついついサワークリームのせてしまって・・・、
簡単に美味しくなっちゃうから~、
もう、くせになっています。


サワークリーム、ブラボー!







キャベツのサワークリームスープ

2007-12-31 09:40:49 | スープ



今年最後の朝食は、冷蔵庫の大掃除。まずはクリスマスで使ったサワークリームをなんとかしなくては~。まじめで美味しい手抜きの一品、銀座ロゴスキーのレトルトパックのボルシチにのせた残りです。他に使い方を知らないもので・・・どうしようと思いつつ・・・。








スライスした玉ねぎをオリーブ油で炒めて、キャベツ、スープ、料理酒を加えて煮込みます。クレイジーソルト、こしょうで味付けし、カニ棒、サワークリームを加えて、一煮立ちしたら出来上がり!という感じでどうだろ?

あ~ら、サワークリームのほんのりとした酸味が、キャベツに合う合う!サワークリームって意外と何にでも使えそうな感じだわ~、研究の余地有りですね。








主食は、クリームチーズをぬって、お弁当用ハンバーグと、千切りキャベツ、ピザ用チーズ、マヨネーズを巻き込んだトルティーヤを、カリっと焼いたパリパリブリトー。問題なく美味しい!です。

コップに入った白く濁った液体は、アクエリアス!これも始末しなければならず、朝から変だけど、まあ仕方ないのですね~。


今夜から横浜実家なので、しばらく更新はお休みです~。



それでは、よいお年を・・・!